転職と失業保険受給、どちらをとりますか?
私は、今在職中で勤務歴6年目、転職活動中です。
次にやりたい仕事も見つけています。
希望勤務地と希望職種の募集を見つけ、チャンスを逃せないと思い
応募しています。
転職するために、実家を出て県外で初の一人暮らしをする予定です。
費用がかかります。
金銭的余裕がある訳でもないので、失業保険という制度を使いたいとも
思っています。
しかし、自己都合退職になるので、3ヶ月間は支給されないはずです。
転職を決め職を確保するのか、一度失業し保険額を頂けるものは頂いてから再就職するのか。
それで慎重に考えて「この就職難の時代、退職後の活動では不安だ」と転職活動を始めたのですが、ネットで調べていると、受給額UPの方法や賢い退職の仕方など載せられていて、私の考えが浅はかなのかと気持ちに迷いが出てきました。

皆さんだったら、どうされますか?ご意見お聞かせ下さい。
宜しくお願いします。
そもそも失業保険は、当事者が頑張って職を探していても、
希望の職に就けない為の救済制度。
そして既に、やりたい仕事に的を絞って、応募され、先方の返事待ち
との事。
何を迷う事があるのでしょうか?

3ヶ月間待って失業保険を受給しても、大した額は貰えませんよ。
ただでさえ今受給者が多いのに、以前よりももっと額は下がっていると
思います。

この厳しい不況の最中、果たして貴方の希望する業種の会社が
失業保険受給後、求人を引き続き行っているかどうかも分からない
ですよ。
あの時、失業保険を貰わずに直ぐ働き始めれば良かったと
後悔しない様に、良く考えてみて下さい。
失業保険についての質問です。
以下の待機期間中での内定の場合で失業給付がもらえるか心配になってしまい質問をいたします。


11月末日で会社都合での退職になりました。
会社都合の場合は失業給付がすぐにもらえると聞き、離職票をハローワークへ提出したのが12月17日でした。
ただそのハローワークへ行った時というのが、就活の面接の結果待ちの状態でして、翌18日には採用が決定してしまいました。
勤務開始日は1月上旬からです。
待機期間中の就活は報告しなくてもいいとハローワークの人から言われてたので、まだ面接したことも内定もハローワークに伝えてなかったので、内定が決まったことを来週月曜に伝えに行くつもりです。


この場合は失業給付が労働開始日までの3週間分程度と再就職手当というのはもらえるのでしょうか?
どうか回答をよろしくお願いします。
どちらも支給されると思います。

ただし、再就職手当の支給に関してはいくつかの要件がありますので、一概に言えませんが・・・。(すいません)

再就職手当の支給額は、

・支給残日数が所定給付日数の3分の2以上の場合

基本手当日額×所定給付日数の支払残日数×50%(支給率)

・支給残日数が所定給付日数の3分の1以上の場合

基本手当日額×所定給付日数の支払残日数×40%(支給率)

です。

また、職安への報告は、勤務開始日の前日です。再就職手当支給申請書の提出は、勤務開始日の翌日から一ヶ月です。
健康保険の扶養と失業保険について。
7月末に正社員として3年ほど勤めていた会社を退職します。
退職後、半年ほど資格取得の学校へ通うため、父親の扶養(今年度の所得がある程度あるため、税金の扶養は不可。健康保険の扶養)に入りたいと思っています。半年後に就職活動を始めようと思っているのですが、以下の方法が可能かご教授願います。

①半年間、健康保険の扶養に入った後に失業保険を受給できるか?
②扶養に入っている間に月給8万円程度のアルバイトした場合、その後の失業保険の受給資格を喪失してしまうか?
③失業保険を受給する期間は、国民健康保険に加入するが、扶養に入っていた期間に遡って保険料を納めなければならないのか?

分かりにくい文章で申し訳ありませんが、ご存知の方、よろしくお願いいたします。
①待機期間、給付制限、受給期間をすべて込みで、資格があるのは1年間です。半年後に手続きをすればギリギリ間に合うだろうと思います。

②月給がいくらかではなく、週20時間以上勤務の実態があると新たに雇用保険に加入する可能性があります。その場合受給資格は無くなりません。期間は前の職場の時と継続されます。ただし、給付日額はそのバイト時代の査定となりますので、かなり下がる可能性が高いです。逆に言えば週20時間未満であれば大丈夫でしょう。

③扶養になっていた期間を逆ぼって支払う必要はありません。
失業保険の基本手当受給についての質問です
失業保険の基本手当受給で質問があります。
現在、失業保険の基本手当を受給しており、次で3度目の認定日を迎えます。
ですが、再就職の内定を先日もらえまして次の3度目の認定日より1週間前からの就業となりそうです。

この場合、就業日前日までの基本手当の受給は可能なのでしょうか。
また、その場合にいつどのように受給手続きをすればいいのでしょうか。

ハローワークでもらった資料などを見てもよく分からなくて、ハローワークに電話で聞いてみるのもいいのですが
事前に分かっていた上でやり取りをしたいので。。。

ちなみに再就職手当の条件、支給残日数は45日以内なので、再就職手当は対象外なので
基本手当だけでも受給したいです。

詳しい方、宜しくお願い致します。
就業日前日までの基本手当の受給は可能ですよ。
ハローワークへ電話連絡すると、再就職先入社の前日(?)に来所するよう言われると思いますので、その時に手続きすれば就業日前日までの基本手当が受給出来ます。
OLが副業(アルバイト)している場合・プラス本業の会社が倒産する場合
はじめまして。
2007年5月から今の会社でOL(総務・労務)の仕事をしています。

一昨年からボーナスもなくなり、収入を増やしたかったので2008年12月から飲食店でアルバイト(①)を始めました。
しかし、その飲食店が2009年11月でつぶれてしまいました。
なので、その店で働いた期間は約一年、収入は合計で30万ないくらいでした。
その年は確定申告していません。現段階で社会社にもばれていません。

現在、同じ職場でOLをしながら、別の飲食店でアルバイト(②)をしています。(2010年3月から)
飲食店のほうは大丈夫なんですが、本業の会社の方がつぶれそうで、9月末くらいに会社都合でやめることになりそうです。

会社都合でやめると、すぐに失業保険がもらえると思うのですが(もちろん就職活動をしていること前提で)飲食店でアルバイトを続けることは不可能になるでしょうか?
色々ハローワークに電話で聞いてみようと思っているのですが、その際にハローワークには副業でアルバイトをしていることを伝えても問題はないのでしょうか?(会社員をしながら副業でアルバイトをしていて困ることは会社にばれることくらいですか?他に法律とかでバレて困ることってありますか?)
失業保険を貰っている期間に働いていることがばれるのはNGですよね??

そもそも、アルバイト(①)も(②)も会社にはばれていませんが、確定申告もしていないし、私がしていることは脱税になるのでしょうか?何か問題はありますか?

失業保険を貰う手続等で、アルバイトのことが会社にばれたりすることはありますか?(まあ会社をやめてからの話なので関係なくなるとは思いますが・・)
失業保険を確実に貰うならアルバイトもやめるべきでしょうか?

また、失業保険を貰っている期間に1ヵ月ほど旅行に行こうと思っているのですが、それも厳しいでしょうか?
(就職活動をしているとはみなされませんよね?)

総務・労務の仕事をしているくせに無知ですみません。
文章もまとまっていなくてすみません。
どなたかアドバイスいただけると幸いです。
会社都合の解雇で待機期間ナシ(申請すれば何日かで受給できます)の失業給付を受給するには「無職」であることが前提です。

よって、アルバイト(飲食店だろうがコンビニだろうがよその会社だろうが、関係ないです)をしているということは、働いて収入を得ているということですので無職には該当しません。ハローワークへ問い合わせても同じ回答が返ってきます。アルバイトをしながら受給すれば「不正受給」となります。

ちなみにアルバイト分の確定申告をしていないということですが、個人で行わなくても飲食店で申告しているので問題ないです。飲食店ではあなたに支払ったアルバイト代を人件費として申告しているでしょう。

その際飲食店で市役所に「給与支払報告書」も提出しているかと思います。

これは自分の店(会社)で従業員に1年でどれくらいの給与を支払ったかという報告をするものです。その報告の金額で市民税が決定されます。

市民税は本業(現在正社員として働いている会社)している会社の給与から徴収されているかと思います。その際会社に毎年この時期になると市民税の税額報告書が送られてきて、それを元に金額を徴収するシステムです。

会社から細長い税額が書かれた紙を貰いませんか?それです。そこには1年間の所得が記載されています。報告があったとおり記載されます。2社から報告があった場合2社ぶんの金額が。多分総務や労務の仕事をしている方だったら解ると思いますが・・・。

気をつけて見る人はいないと思いますが、あなたに支払った総支給額と、会社で支払った総支給額が必然的に異なって記載されているはずです。(飲食店の報告ぶんも加算されているので)

もしそれで会社が役所へ「金額が多いようだ。間違っている。」と報告すれば副業がバレる場合もあります。役所の方は事情を知らないので問い合わせに対し「御社と、他のところからも給与支払の報告が出ているので、2社分の金額です。」と、答えると思いますよ。

ウチの会社では同じように飲食店で会社に内緒でバイトしていた方がいて、市民税の税額でバレました。その方は会社で支払った年収と100万近く相違していたので見ただけでおかしいと気が付き問い合わせしたのですが・・・。

上手に過ごすには、あなたのライフスタイルに合わせて過ごせばいいと思います。飲食店で働いたほうが受給額より高いのであればそちらを優先すればいいし、正社員としての安定を求めるのであれば失業給付を受けながら地道に就職活動をすれな良いと思います。

失業給付とは、完全無職状態で働く意思のある者、または働ける状況にある者に対して受給されるものです。今のご時勢仕事が有り余るような状態ではないですから、地道に就職活動をしたほうが得かな。というのは私の意見です。

頑張ってください。
関連する情報

一覧

ホーム