10年務めた会社を今年の4月に退職し、失業保険等の手続き等の申請は
しないまま、6月に別会社に就職しましたが、ノルマ達成できず10月で退職しました。

失業保険を4カ月後からもらうつもりはなく、
1月か2月には再就職しようと思っているのですが、
今職安で手続きをしておけば次回就職が決まった時
再就職手当はまだもらえるのでしょうか?


以下は分かっています。
■10年つとめた会社の分しか手当はもらえない
■申請後1カ月は職安から紹介された就職先に就職しないと
再就職手当はもらえない
10年勤めた会社の雇用保険を、6月からの会社に入社した際に雇用保険を継続されましたか?それによって話がかなり違います。

継続されたのであれば、10年+5ヶ月の失業手当支給になるでしょう。多分、6月からの会社に入社した際に雇用保険受給資格者書を提出されているでしょうから。だいたいの場合は、前の会社の雇用保険の番号を教えてくれと言うはずです

退職理由は、自己都合みたいなので質問者さんが分かっているとおりとなります。

今からでも失業保険の手続きをしないと大変なことになりますよ。

自己都合退職のため、3ヶ月間の失業保険の給付が受けられなくなります。おわかりのようではありますが…。1,2月に再就職しようと思っているとのことですが、正直その時期はあんまり求人に期待出来る期間でもありませんし…。

再就職手当は、離職して1年以内に手続きさえすればもらえるでしょう。それを受給するにも、離職手続きをしていないと話になりません。1年以内に手続きをして、受給しきらないと権利が執行してしまうためです。

きちんと、ハローワークで離職手続きをして次回就職が決まったら、再就職手当はもらえます。しかし、失業保険は貴方の場合は、待機期間が発生するため受給開始するのは4月となるためほとんどもらえないでしょう。そのあたりはおわかりだと思います。
育休後の失業保険について。
もうすぐ育休が終了しますが、諸々の事情で仕事復帰できないことになりました。
その場合、退職手続きを取ることになると思うのですが、失業保険はどうなりますか?
会社都合の場合、すぐに支給されると思うのですが、どういった流れでの手続きになりますか?
ハローワークによって流れは違うかもしれませんが、もし一般的な流れがあれば、詳しく教えていただきたいです。
(手続きに何回くらい足を運ぶことになるのかなど。)

仕事に復帰できないので子供は保育園に入れておりませんが、それでも受給できるのでしょうか?
受給資格は働く意思があることですが、意思はあっても、子供が保育園に行けなければ働けません。
逆に言えば、働けなければ子供を保育園に行かせられません。(お金的にも、待機児童の関係からいっても。)
こんな状況ですが、受給できますか?

また、会社都合でなかった場合、3か月後くらいから受給が開始になると思いますが、こちらはどのような手続きになりますか?
受給資格の延長手続きというのもあると思うのですが、それはどういった手続きになりますか?
手続きは、どちらも同じ。
あなたの場合、事情がありだから自ら、辞めるから会社都合にはなりません。
どちらにしろ、
働かなきゃなにも始まりません。
延長したって、延長中は、お金もらえません。
失業保険受給中に、3ヶ月間地元を離れ住み込みのアルバイトをしたいのですが、認定日に、職安にいけません。その場合どうすればいいのでしょうか? 後、所定給付日数が90日なんですが、通常で何回に分けて全額支払われるのでしょうか? すいません教えてください
このご時世です。
失業保険給付中に不正受給をすると、支給ストップはもちろん、
倍返しなんてこともありうるかもしれないので、
アルバイトしている期間は、きちんと申告してから、
受給しましょう。
受け取り回数は、職安の方が丁寧に教えてくださいます。
失業保険について
事業内の託児所に勤務していますが、今月で閉鎖が決まりました。子供が4月に全員保育所へ入園したため、在園児がいなくなり、その後も新しく入ってくる予定もなく、今月で閉鎖になります。
会社は閉めたくないようなのですが、子供が来なければ成り立たないので、閉鎖するしかないと考えたようです。
(2月の時点で、4月に園児が全員保育所へ行く旨、会社へは伝えてあります。)
私自身は、辞めたくはありませんが、閉鎖では辞めるしかありません。
会社都合で、辞めることになると思うのですが、どうも会社側がはっきりせず、希望退職の形で、失業保険はすぐに出るようにすると、いわれました。
辞める気はないのに、希望退職は納得がいきませんし、それで、失業保険はすぐ出るとは・・・どういうことなのでしょうか。
そのようなことが可能ですか。
『会社都合による解雇』なら、
失業保険がすぐに(待機期間の7日間を待つだけ)支給できるようになる。
ってことです。

退職理由を自己都合にされてしまうと
受給制限がついてしまい、
待機期間の7日間の上に『90日間』の待機期間を置いての受給になります。
この間は、アルバイトをしてもダメ。
手伝いなどというただ働きであっても『仕事に就く』ことをしてはいけない期間となります。

つまりは、無収入。
90日間の無収入って、堪えますよ?(経験あり)
関連する情報

一覧

ホーム