来月復帰予定で、育休中だった派遣社員です。今日派遣切りの連絡がありました。
2007年の11月から、2008年の9月まで、別の会社で派遣社員として働き、
2008年の11月から、2009年の3月まで、今の会社で派遣社員として働きました。
2009年の3月に、妊娠がわかり、会社に報告したところ、
「肉体労働で危険があるため、妊婦さんは現場で働けないことになっている」と言われ、
個人的には最低でも6ヶ月(9月か10月ごろ)までは仕事がしたかったのですが、
仕方なく、4月1日から産休に入りました。
10月中旬に出産し、出産手当金、出産一時金ともにいただきました。
「産休は1年、育休は無し」ということで、来月1日から復帰予定でした。
先ほど、派遣元の担当から連絡があり、「新入社員が例年より多く、戻る店舗が無いので、
別の仕事を探して欲しい」と言われました。
(ちなみに、今の会社は常用型派遣です。派遣先の子会社みたいな会社で、
現在の派遣先以外への派遣はありません。)
ここで、いくつか質問です。
今の私の状況で、出産手当金は返さないといけなくなるのでしょうか?
(予定外に早期で産休に入らされたため、返したくても返せない状況ですが・・・)
万一仕事が見つからず、失業状態になった場合、失業保険はもらえるのでしょうか?
仕事が見つかっても、当然「育児休業者職場復帰給付金」はいただけないですよね・・・。
2007年の11月から、2008年の9月まで、別の会社で派遣社員として働き、
2008年の11月から、2009年の3月まで、今の会社で派遣社員として働きました。
2009年の3月に、妊娠がわかり、会社に報告したところ、
「肉体労働で危険があるため、妊婦さんは現場で働けないことになっている」と言われ、
個人的には最低でも6ヶ月(9月か10月ごろ)までは仕事がしたかったのですが、
仕方なく、4月1日から産休に入りました。
10月中旬に出産し、出産手当金、出産一時金ともにいただきました。
「産休は1年、育休は無し」ということで、来月1日から復帰予定でした。
先ほど、派遣元の担当から連絡があり、「新入社員が例年より多く、戻る店舗が無いので、
別の仕事を探して欲しい」と言われました。
(ちなみに、今の会社は常用型派遣です。派遣先の子会社みたいな会社で、
現在の派遣先以外への派遣はありません。)
ここで、いくつか質問です。
今の私の状況で、出産手当金は返さないといけなくなるのでしょうか?
(予定外に早期で産休に入らされたため、返したくても返せない状況ですが・・・)
万一仕事が見つからず、失業状態になった場合、失業保険はもらえるのでしょうか?
仕事が見つかっても、当然「育児休業者職場復帰給付金」はいただけないですよね・・・。
大変でしたね。
まず、自分でもハローワークなどに確認されることをお勧めします。
そのほうがきちんと理解ができ、また派遣会社の都合によってもらえるものがもらえなくなったりしては大変だからです。
出産手当金は返さなくて大丈夫ですよ。
退職した場合でも、産休に入る時期まで働けばもらえる制度でしから安心してください。
また、育児休業者職場復帰給付金は、仮に別の派遣会社やパートや正社員で別の会社の雇用になったとしても、雇用保険に1日も欠けることなく加入できればもらえます。
今の派遣会社で例えば4月30日まで雇用保険に加入していて、次の5月1日から新しいところで雇用保険に加入できれば資格は継続されます。
1日も途切れることなく加入するのは現実には難しいかもしれませんが、でも、不可能ではないですよ。
あと、失業保険は会社都合で離職票を書いてもらえますので、自己都合ほど待たなくてももらえます。
(必ず会社都合で離職票がもらえるか確認してくださいね)
うまくいくといいですね。
まず、自分でもハローワークなどに確認されることをお勧めします。
そのほうがきちんと理解ができ、また派遣会社の都合によってもらえるものがもらえなくなったりしては大変だからです。
出産手当金は返さなくて大丈夫ですよ。
退職した場合でも、産休に入る時期まで働けばもらえる制度でしから安心してください。
また、育児休業者職場復帰給付金は、仮に別の派遣会社やパートや正社員で別の会社の雇用になったとしても、雇用保険に1日も欠けることなく加入できればもらえます。
今の派遣会社で例えば4月30日まで雇用保険に加入していて、次の5月1日から新しいところで雇用保険に加入できれば資格は継続されます。
1日も途切れることなく加入するのは現実には難しいかもしれませんが、でも、不可能ではないですよ。
あと、失業保険は会社都合で離職票を書いてもらえますので、自己都合ほど待たなくてももらえます。
(必ず会社都合で離職票がもらえるか確認してくださいね)
うまくいくといいですね。
失業保険受給期間について。 妊娠のため2014年4月から主人の扶養に入りました。
受給期間延長の手続きはする予定ですが、できたら早く復帰して就活をしようと思います。
会社都合での退職で、受給が受けられるのは最大180日と言われました。
この最大半年間は扶養から抜けますが、
国民健康保険
年金
は払わないといけないとは思いますが、金額はどれくらいになるのでしょうか、
金額の算出法などありますか?
また、この他にかかってくる税金等はあるのでしょうか、教えて頂ければ幸いです。
受給期間延長の手続きはする予定ですが、できたら早く復帰して就活をしようと思います。
会社都合での退職で、受給が受けられるのは最大180日と言われました。
この最大半年間は扶養から抜けますが、
国民健康保険
年金
は払わないといけないとは思いますが、金額はどれくらいになるのでしょうか、
金額の算出法などありますか?
また、この他にかかってくる税金等はあるのでしょうか、教えて頂ければ幸いです。
国保についてはあなたの前年の所得によって算定されます。
自治体によって全く違いますので役所でお問い合わせください。
年金については収入にかかわらず一律月約15000円です。
自治体によって全く違いますので役所でお問い合わせください。
年金については収入にかかわらず一律月約15000円です。
今月末に退職する事になりました。残業が多い会社で月80~100時間はあります。職安で聞いたところこういう場合は失業保険の給付制限の3ヶ月はかからないと聞いて安心していたのですが、退職届けには
「一身上の都合」と書いても給付制限はかからずすぐに貰えるのでしょうか?
残業が多すぎるのが嫌で辞める場合「何都合」になるのでしょうか?
今まで「一身上の都合」としか書いた事がないため他の書き方がわかりません。
「一身上の都合」と書いても給付制限はかからずすぐに貰えるのでしょうか?
残業が多すぎるのが嫌で辞める場合「何都合」になるのでしょうか?
今まで「一身上の都合」としか書いた事がないため他の書き方がわかりません。
自己退社の場合は給付期限、ありますよね。職安の職員が言ったの?給付期限の3ケ月はかからないって?おかしいなぁ・・・あと、自己退社の場合は辞める理由と失業保険は無関係のはず、あなたか職安が、なにか勘違いの可能性大
会社都合の解雇は給付制限はかからないけど一身上の都合では給付制限がありますよ。
詳しくは、もよりのハローワークで確かめてくださいね。
退職理由は差し障りのない理由ならなんでもいいんじゃないの・・・一身上の都合でも。。。
会社都合の解雇は給付制限はかからないけど一身上の都合では給付制限がありますよ。
詳しくは、もよりのハローワークで確かめてくださいね。
退職理由は差し障りのない理由ならなんでもいいんじゃないの・・・一身上の都合でも。。。
関連する情報