失業保険は振り込み完了後、ハローワークから振り込み手続き完了のお知らせなどは郵送されてくるのでしょうか?
それとも認定日にいつ頃振り込まれますみたいなことを言われるだけでしょうか?
それとも認定日にいつ頃振り込まれますみたいなことを言われるだけでしょうか?
振込通知はありません
振込日に関しては人によるかと思いますので
不安なら認定に行った時聞いたら良いと思います
だいたい5日前後ですよ(土日はさむと延びますけど)
振込日に関しては人によるかと思いますので
不安なら認定に行った時聞いたら良いと思います
だいたい5日前後ですよ(土日はさむと延びますけど)
会社都合で今の会社を退職する事になりました。そこで質問ですが、会社都合の場合、すぐに失業保険が支給されると聞きましたが、その場合、その期間中、アルバイト(たとえばコンビニ)すると失業保険は支給されるので
しょうか?詳しい方、是非、教えて下さい。
しょうか?詳しい方、是非、教えて下さい。
されますよ(^^ゞ
ただ日数や時間にもよります。
毎日働くと「就職」となります。
週に2~3日とか20時間以内だと就職とみなされず「就労」になるので
働いていない日はもらえます。
失業手当を貰う時、その期間働いていたか・・など記入する紙があります。
その時に○日と○日は働いていくらもらって・・と記入します。
働いた日は失業していないのでもらえません。
もらえないと言うより「先延ばし」という表現が正しいですね。
90日支給されるのなら、働いていない日の90日分支給されますから。
ただ日数や時間にもよります。
毎日働くと「就職」となります。
週に2~3日とか20時間以内だと就職とみなされず「就労」になるので
働いていない日はもらえます。
失業手当を貰う時、その期間働いていたか・・など記入する紙があります。
その時に○日と○日は働いていくらもらって・・と記入します。
働いた日は失業していないのでもらえません。
もらえないと言うより「先延ばし」という表現が正しいですね。
90日支給されるのなら、働いていない日の90日分支給されますから。
離職証明書とは?
6月30日付で退職することになっています。
派遣会社から雇用保険被保険者離職証明書が送られてきましたが7月1日からは別の会社に正社員として勤務することが決まっています。
これは失業保険を貰う為の書類ということで私の場合は書かなくてもいいんでしょうか?
また書く必要がある場合、どこに提出するべきものなんでしょうか?
ハローワーク?派遣会社???
6月30日付で退職することになっています。
派遣会社から雇用保険被保険者離職証明書が送られてきましたが7月1日からは別の会社に正社員として勤務することが決まっています。
これは失業保険を貰う為の書類ということで私の場合は書かなくてもいいんでしょうか?
また書く必要がある場合、どこに提出するべきものなんでしょうか?
ハローワーク?派遣会社???
送られてきたのが「離職証明書」なのでしたら、記入されている内容に異議がなければ
「雇用保険被保険者離職証明書(安定所提出用)」の署名欄(2か所)に署名して「派遣会社」に送り返して下さい。
その後、会社が職安で手続きしてから質問者様の元に離職票ー1と2が届きます。
会社からなんの説明もなかったのですか?;^^
離職票は失業保険を貰う為に必要なものですが、次の会社での万が一の場合(5か月以内に退職せざるを得なくなった等)を考えて、とりあえずは貰って保管しておいた方がいいですよ。
「雇用保険被保険者離職証明書(安定所提出用)」の署名欄(2か所)に署名して「派遣会社」に送り返して下さい。
その後、会社が職安で手続きしてから質問者様の元に離職票ー1と2が届きます。
会社からなんの説明もなかったのですか?;^^
離職票は失業保険を貰う為に必要なものですが、次の会社での万が一の場合(5か月以内に退職せざるを得なくなった等)を考えて、とりあえずは貰って保管しておいた方がいいですよ。
失業保険について教えてください。
去年会社を退職し、失業保険の手続きをしまして、今は3ヶ月の待機期間です。
ですが、結婚することで退職しました。最初の手続きは東京の方でして、2回目から静岡に移動して手続きを継続しています。
東京の方で手続きした際、結婚で退職したことを伝えたところ、やむを得ない理由になるかもしれないと言われまして。そうすると3ヶ月の待機期間はなく受けとれると思うので、結婚退職の場合は何かそれを証明する書類は必要なのでしょうか?
もしまだ間に合うのであれば手続きしたいので、教えてください。
去年会社を退職し、失業保険の手続きをしまして、今は3ヶ月の待機期間です。
ですが、結婚することで退職しました。最初の手続きは東京の方でして、2回目から静岡に移動して手続きを継続しています。
東京の方で手続きした際、結婚で退職したことを伝えたところ、やむを得ない理由になるかもしれないと言われまして。そうすると3ヶ月の待機期間はなく受けとれると思うので、結婚退職の場合は何かそれを証明する書類は必要なのでしょうか?
もしまだ間に合うのであれば手続きしたいので、教えてください。
〉3ヶ月の待機期間です。
「給付制限」です。
給付制限がなくなるのは、
・結婚に伴い転居した(する)ので、通勤不能・困難になった(なる)ので退職した
・退職から概ね1ヶ月以内に転居した
というケースです。
※「通勤困難」とは、概ね片道2時間以上です。
住民票の写しが必要です。
「給付制限」です。
給付制限がなくなるのは、
・結婚に伴い転居した(する)ので、通勤不能・困難になった(なる)ので退職した
・退職から概ね1ヶ月以内に転居した
というケースです。
※「通勤困難」とは、概ね片道2時間以上です。
住民票の写しが必要です。
関連する情報