失業保険受給の条件について教えてください。
私は来月、会社都合で退職をします。

私は、平め成18年11月から就職し
平成22年4月までA社に勤ました。
5月より会社が分社し
B社に勤務することになり、今に至ります。

で、今回
A社の元上司が、
失業保険を受け取るにあたり
会社が変わったから、給付期間の日数が変わるのではないか・・と。

雇用保険は18年5月(以前のアルバイト先)から支払い
今日まで払い続けています。

給付期間は働く会社が変わると
同時に減ったりするのでしょうか?

どうぞお解りになる方がいましたら
教えてください。
宜しくお願いします
給付日数は変わることはありません。
会社を変わっても1年以上の雇用保険加入での空白がなければそれまでの雇用保険被保険者期間は通算されます。

※39歳と言う事で、離職理由が倒産や解雇等の会社都合の場合は、被保険者期間が5年以上になれば給付日数は180日になります。
自己都合退職の場合は90日です。
今居る会社を辞めようと思っています。

自主退社と解雇の場合、何か違いはあるのでしょうか?

また、失業保険等はすぐもらえるのでしょうか?

何しろ、初めての経験で知識がないのでどなたか御教授お願いします。
会社都合で解雇の場合は失業保険がすぐに出ますが、自主退職なら年齢にもよりますが失業保険の支給に半年ほどかかります。
今は仕事のないときですよ。次の仕事が決まってないなら辞めずに続けた方が良いと思いますよ。
妊娠を機に退職した失業保険の申請について教えて下さい。
体調が悪くて、4月5月とお休みを頂いていました(パートです)。
が、やはり復帰が難しいので退職する事にしました。
退職届の提出はこれからですが、3月末日付けで退職と書いて提出して下さいと職場には言われています。
なので、5月いっぱいは受給延長の手続きができるのですよね?
ここまでは自分で調べて分かったのですが…。

①出産後に実際に働くかどうかなんて今の時点では全く分からないのに、こんな中途半端な感じで申請しても良いものなのでしょうか?
②申請にはあくまで「働きたいけどしばらく無理なんです!」と主張した方が良いのですか(^_^;)?
③申請が通ったとして、実際に受給できるのはいつからいつまで、どれくらいの金額なんでしょうか?(扶養控除内の勤務だったので年間100万程度の収入でした)
④申請しておきながら、ずっと何年も(延長できる年以上)働かなかった場合、何かペナルティはありますか?
⑤他にも何かデメリットや面倒な事があるのでしょうか?
⑥手続きの方法・必要な物などは電話でも答えてくれるでしょうか?ハローワークで良いんですよね(^_^;)??

失業保険がもらえるかも…なんて知らなかったのですが、もらえる可能性があるのなら申請はしたいです。
勉強不足で申し訳ないのですが、ご助言いただけると嬉しいです。
現時点で妊娠されているので、強く主張しなくても、受給期間延長手続きはできます
(本来の受給期間中なら延長手続きは可能です。)
延長できるのは最大3年間なので計4年間です
延長期間中にハローワークにいって、求職申し込みを行うことで、失業手当がもらえるようになります
放置して4年間すぎてしまったら受けられなくなるだけです


扶養内で、雇用保険だけには入ってました?雇用保険料を毎月天引きされていたんですね?
雇用保険加入条件を満たしているのに
万一、会社があなたを雇用保険に加入させていなかったとしても、過去分をまとめて払うことで、受給資格を得ることもできます
その場合はハローワークで相談してみてくださいね


会社から離職票をもらったら、ハローワークにいってください。電話で聞いても良いです。混んでいるので時間には余裕をみてください
妊娠理由なら証明書類は母子手帳でよかったと思います
私は育児理由にしたので子どもの生年月日を書いただけだったと思います
失業保険について
昨年の11月26日から雇用保険に入っていたんですが、3月31日契約満了で終わりました。

5月中旬からまる1ヶ月(6月)か2ヶ月(7月)働こうと思うのですが、その終了後、失業保険の受給資格はもらえるのでしょうか?
8月から留学を考えているのと、持病があり、そのため体調を整えたいので、できれば休養したいのですが、できれば失業保険を貰えたら助かるのでお尋ねします。
派遣で働いており理由は契約満了となっておりますが。どうなるのでしょうか?
>昨年の11月26日から雇用保険に入っていたんですが、3月31日契約満了で終わりました。

被保険者期間としては4ヶ月です。

>5月中旬からまる1ヶ月(6月)か2ヶ月(7月)働こうと思うのですが、

1ヶ月であれば、足して5ヶ月で資格はありません。
2ヶ月であれば、会社都合で退社するのなら6ヶ月でぎりぎり受給資格が発生します。(自己都合で辞めるのであれば期間が足りませんので発生しません)

というよりも・・・

>8月から留学を考えているのと、持病があり、そのため体調を整えたいので、できれば休養したいのですが

ということは、留学するまでの期間は仕事をしないでおこう、ということですよね。
雇用保険は「仕事がしたくて探しているけど見つからない人」のために支給される給付です。

働く気がない人には支給されません。
失業保険について教えて下さい。4月10日に退職します。
今は、有給で就職活動をしています。辞める所は2年半しか働いていません。これでも失業保険はもらえますか?
受給条件は無職で就職出来る状態で就活してる人だけです。で申請に必要な書類が届くのは退社日からさらに2週間くらいはかかります。 この書類がないと申請出来ないし、申請しても その数日後に説明会出席命令(強制)がきます

その説明会出席からさらに1週間自宅待機命令が来ます(旅行などいくには問題ない)
この1週間が終了するまでに就活バイトなどしたら受給資格喪失してしまいます

思い切り単純に話すと退社してから半年くらいは一切就職活動バイトができません
あなたの状態では受給資格が無くなってしまいます
関連する情報

一覧

ホーム