懲戒解雇について
先日、会社を懲戒解雇にて退職になりました。
その際その場で事実確認をしながら念書を作成し、サインと印を押しました。
念書の内容は
1,起こしてしまった不祥事の明細な内容
2,懲戒解雇の処分に対して、今後一切意義申し立てはしない事
の旨が記載されていました。
その数日後、会社から離職表が届いたのですが…
離職理由欄に
自己都合退職と手書きでありました。
現在失業保険の手続きをしていますが、自己都合退職として処理されています。
これはいったいどういう事なのでしょうか?
事実上は懲戒解雇で
表向きは会社の温情で、自己都合退社にして頂けたという事なのでしょうか?
今後求職活動をしていく上で、少々困惑しております。
知識のある方のご意見をお伺いしたく、記載させて頂きました。
よろしくお願い致します。
先日、会社を懲戒解雇にて退職になりました。
その際その場で事実確認をしながら念書を作成し、サインと印を押しました。
念書の内容は
1,起こしてしまった不祥事の明細な内容
2,懲戒解雇の処分に対して、今後一切意義申し立てはしない事
の旨が記載されていました。
その数日後、会社から離職表が届いたのですが…
離職理由欄に
自己都合退職と手書きでありました。
現在失業保険の手続きをしていますが、自己都合退職として処理されています。
これはいったいどういう事なのでしょうか?
事実上は懲戒解雇で
表向きは会社の温情で、自己都合退社にして頂けたという事なのでしょうか?
今後求職活動をしていく上で、少々困惑しております。
知識のある方のご意見をお伺いしたく、記載させて頂きました。
よろしくお願い致します。
このご時世に退職理由が「懲戒解雇」の方を雇用する企業があるでしょうか?
あるとお考えになれば、正しく退職理由を書いて戴くよう元の会社に要求されれば如何でしょう。
あるとお考えになれば、正しく退職理由を書いて戴くよう元の会社に要求されれば如何でしょう。
幸せって本当に平等に誰にも訪れるのでしょうか?(長文です)
27歳 派遣社員の女です。 実家暮らし独身彼なしです。
幼い頃からお金に苦労して育ち、大学も学力不足で入れず、予備校に行くお金が無くすぐ就職を探しましたが、一年後にやっと契約社員で事務職に入りました。3年たち正社員になれるはずが会社の都合で当分無理との事で、正社員を目指して退社しました。
しかし何十社も書類審査で落ちてやっと又契約社員で入りました。頑張って経験を積もうと思っていたら、親が病気になり介護が必要になったので休みがちになり(介護休暇なども取りにくかったので)退社しました。
その後、失業保険をもらいながら職探しと介護を併用して役所の臨時職員になれました。でも、期間が決まっているのでずっとは仕事は出来ません。期間満了で退社せざる得ず、もう3回目の職探しになるので面接でも理由を言っても良い印象にならずに、派遣社員として登録するしかなかったのです。今は3ヶ月更新の仕事を頂いてますが、3ヶ月ごとに契約が打ち切られるんじゃないか・・・とビクビクしています。
親の病気(入退院の繰り返し)で資格を取るために時間とお金を使うことが出来ないので、今は精一杯切り詰めて生活してます。
友人たちは結婚、出産、仕事は順調な時期 ですごく生き生きしています。
学力がなく大学に入れず、自分の力がないので就職が決まらないのは自己責任です。
親の病気も、なったものは仕方ない。治すように頑張ろうねと言って一緒に乗り越えていくしかないと思います。
でもこんなに苦労するのってすごく悔しくて・・・友人は孫が生まれて実家に行って毎日楽しいと言ってますし。私にも実家なんだから親が大変だと思うけど、好きなことして遊びながら生活すれば~なんて言います。
励ましだと思うんですがすごく自分が惨めになります。
好きでこの道を選んだわけじゃない。旅行も買物も行きたいし、合コンも誘われてもいけないことが多く誘ってくれなくなりました。
周りの友人たちと比べてしまって自己嫌悪に陥って・・・自分がすごく不幸な人生なんだと思ってしまうんです。
これからずっと転職の繰り返しで、親を支えて生きていって、一人で老後を迎えるのかな?って覚悟するしかない気持ちなんです。
誰にでも平等に幸せは来るっていいますが、そんなのあり得ませんよね?
不幸な運命って一生そのまま不幸で終わるんですよね?
愚痴になりすみません。叱咤激励など何でもいいのでお言葉をお願いします
27歳 派遣社員の女です。 実家暮らし独身彼なしです。
幼い頃からお金に苦労して育ち、大学も学力不足で入れず、予備校に行くお金が無くすぐ就職を探しましたが、一年後にやっと契約社員で事務職に入りました。3年たち正社員になれるはずが会社の都合で当分無理との事で、正社員を目指して退社しました。
しかし何十社も書類審査で落ちてやっと又契約社員で入りました。頑張って経験を積もうと思っていたら、親が病気になり介護が必要になったので休みがちになり(介護休暇なども取りにくかったので)退社しました。
その後、失業保険をもらいながら職探しと介護を併用して役所の臨時職員になれました。でも、期間が決まっているのでずっとは仕事は出来ません。期間満了で退社せざる得ず、もう3回目の職探しになるので面接でも理由を言っても良い印象にならずに、派遣社員として登録するしかなかったのです。今は3ヶ月更新の仕事を頂いてますが、3ヶ月ごとに契約が打ち切られるんじゃないか・・・とビクビクしています。
親の病気(入退院の繰り返し)で資格を取るために時間とお金を使うことが出来ないので、今は精一杯切り詰めて生活してます。
友人たちは結婚、出産、仕事は順調な時期 ですごく生き生きしています。
学力がなく大学に入れず、自分の力がないので就職が決まらないのは自己責任です。
親の病気も、なったものは仕方ない。治すように頑張ろうねと言って一緒に乗り越えていくしかないと思います。
でもこんなに苦労するのってすごく悔しくて・・・友人は孫が生まれて実家に行って毎日楽しいと言ってますし。私にも実家なんだから親が大変だと思うけど、好きなことして遊びながら生活すれば~なんて言います。
励ましだと思うんですがすごく自分が惨めになります。
好きでこの道を選んだわけじゃない。旅行も買物も行きたいし、合コンも誘われてもいけないことが多く誘ってくれなくなりました。
周りの友人たちと比べてしまって自己嫌悪に陥って・・・自分がすごく不幸な人生なんだと思ってしまうんです。
これからずっと転職の繰り返しで、親を支えて生きていって、一人で老後を迎えるのかな?って覚悟するしかない気持ちなんです。
誰にでも平等に幸せは来るっていいますが、そんなのあり得ませんよね?
不幸な運命って一生そのまま不幸で終わるんですよね?
愚痴になりすみません。叱咤激励など何でもいいのでお言葉をお願いします
私は「人生プラスマイナス ゼロ」になると思っています。今が辛いのであれば、過去(覚えていないぐらい幼い頃)か未来に良いことがある・あったと思うようにしています。あくまで気持ちの問題ですが・・・。そうでも思わないとドンドン気持ちが沈んでいきますから。それと、質問者様は学力・お金が無い、親が病気と自分の悪いところばかりを指摘されており、ご友人の良いところばかりに気になられているようですが、ご友人も辛いこともあると思います(会話や見た目では分からないことも多いです)人はそういうことを悟られない様に生きていきますので。質問者様だけが特別に不幸、ご友人やその他の人が幸せとは一概に言えないと思います。他人の姿は良いように見えてしまうものですから。ただ、幸せか不幸かは気持ち一つで、変わります。すぐに切り替えるなんて出来ないと思いますが「自分は自分」と思い、身近で嬉しい・幸せなことを探してみてはどうでしょうか。身近に不幸しか無いとかありえませんよ。
社会保険と国民保険
友人男性の代理質問です。
8年勤務していた会社をこの度「会社都合」で退職します。彼は社会保険に母親を扶養にして加入しておりました。今後の保険加入について一番良い方法を教えて下さい。
①失業保険を受給している間は任意継続にして、受給終了後に「本人」が国保に加入
② 〃 受給終了後に「本人」が国保に加入し母親を扶養家族に
③退職後に即「本人」が国保に加入
④ 〃 「本人」が国保に加入し、母親を扶養家族に
⑤父親(自営)の国保に「本人」と「母親」が扶養として加入
上記のどれが一番お得なんでしょうか?
友人男性の代理質問です。
8年勤務していた会社をこの度「会社都合」で退職します。彼は社会保険に母親を扶養にして加入しておりました。今後の保険加入について一番良い方法を教えて下さい。
①失業保険を受給している間は任意継続にして、受給終了後に「本人」が国保に加入
② 〃 受給終了後に「本人」が国保に加入し母親を扶養家族に
③退職後に即「本人」が国保に加入
④ 〃 「本人」が国保に加入し、母親を扶養家族に
⑤父親(自営)の国保に「本人」と「母親」が扶養として加入
上記のどれが一番お得なんでしょうか?
結論は①です。これは、「お得」という理由もさることながら、「国民健康保険」には「扶養」という制度・概念がないことが理由です。なお「任意継続被保険者」は退職後20日以内の手続きを必要とします。
結婚&引越しがあり通勤困難(引越し先が県外)な為、前職を退職しました。
(離職票では自己都合になっています)
こちら(嫁ぎ先)へ来て、そろそろ職安へ行こうと思っています。←失業保険の申請と職探し
家事があるのでフルタイムではなくパート希望なんですが、パート希望でも失業保険はでますか??
パートサテライトへ行った場合も求職活動にカウントされますか??
(離職票では自己都合になっています)
こちら(嫁ぎ先)へ来て、そろそろ職安へ行こうと思っています。←失業保険の申請と職探し
家事があるのでフルタイムではなくパート希望なんですが、パート希望でも失業保険はでますか??
パートサテライトへ行った場合も求職活動にカウントされますか??
私も同じ境遇で退職したけど、新居から通勤困難と話したら自己都合でも待機期間がなくなりました。
だから、早めに職安に行きましょう^^
それから失業保険は、前職の雇用に対して支払われますので、次にパートだろうが正社員だろうが関係ありません。
パートサテライトが職安関係の所でも、そうじゃなくても、職安から求職活動内容が説明されるから、それに準じていればカウントされます。
だから、早めに職安に行きましょう^^
それから失業保険は、前職の雇用に対して支払われますので、次にパートだろうが正社員だろうが関係ありません。
パートサテライトが職安関係の所でも、そうじゃなくても、職安から求職活動内容が説明されるから、それに準じていればカウントされます。
失業保険について一年契約のバイトで一年勤めて一ヶ月辞めた形で再度同じバイト先に勤めました
会社からはこのあけた一ヶ月は長期の休暇としかみなされないとの事で契約を切られました
二年勤めた形で雇用保険を申請できますか?
また一年と二年で金額や貰える日数に違いはあるんですか?
会社からはこのあけた一ヶ月は長期の休暇としかみなされないとの事で契約を切られました
二年勤めた形で雇用保険を申請できますか?
また一年と二年で金額や貰える日数に違いはあるんですか?
質問内容としては2年間勤めたと考えるがそのうち1ヶ月は長期休暇ということで実際は1年11ヶ月ということですね。
その1ヶ月について会社が雇用保険の資格喪失手続きをしていなければ24ヶ月雇用保険の加入期間はありますが、受給資格の計算においては1ヶ月は給料を払っていませんし勤務実態もありませんからそれは除かれます。(資格喪失の手続きをしていても同様です)
ですから雇用保険の計算だと23ヶ月になります。
ただし、会社都合退職なら1年も2年も45歳未満なら支給日数は同じ90日になります。
その1ヶ月について会社が雇用保険の資格喪失手続きをしていなければ24ヶ月雇用保険の加入期間はありますが、受給資格の計算においては1ヶ月は給料を払っていませんし勤務実態もありませんからそれは除かれます。(資格喪失の手続きをしていても同様です)
ですから雇用保険の計算だと23ヶ月になります。
ただし、会社都合退職なら1年も2年も45歳未満なら支給日数は同じ90日になります。
関連する情報