3月で会社を辞め、4月から主人の扶養家族になりました。
(3ヶ月待って失業保険の給付が開始されたら扶養を外そうと思っていました)

昨日失業保険の手続きをしたところ、5月23日が認定日と言われました。
私の場合は3ヶ月の給付制限がなく、すぐに基本手当が支給されるそうです。

基本手当の振込みは認定日の翌日から7日後、とのことです。
土日をはさむので、振込は30日(金)になるのでしょうか?
そうであれば、5月から扶養を外す手続き&国民年金の加入の手続きを
急いでしなくてはいけないな、と思っています。(GW中なので・・・)
それとも、6月2日(月)に振込でしょうか??

市役所での国民年金の加入手続きに必要な書類はありますか?
扶養を外した証明がいるのでしょうか??
お詳しい方、どうぞよろしくお願い致しますm(u_u)m★
問題なのは手当の計算対象になる期間の初日が何日なのか、です。
支給される日ではありません。

5月23日が認定日ということは、「○月○日から5月22日までの手当」が支給されるわけです。
その初日である「○月○日」に資格がなくなりますので、4月あるいは5月から国民健康保険に加入し、国民年金の第1号被保険者であることになります。

手続きそのものは、「○月○日」以降で結構です。

〉市役所での国民年金の加入手続きに必要な書類はありますか?
市のサイトに書いてありませんか?

被扶養者でなくなった証明は必要です(支給期間の初日が分かる書類があれば通るでしょうが)。
先に被扶養者でなくなった届け出が必要です。
以下の場合失業保険がでるか教えてください。


6年勤めた会社を解雇

すぐに3ヶ月の臨時で働く

その後失業保険はどうなりますか?

今まで一度も失業保険はもらってません。

29歳女です。

よろしくお願いいたします。
基本的に「働き出したら失業手当はもらえない」んですが
「1日4時間未満、週20時間未満」のアルバイト程度なら
「きちんとハロワに伝える事で」手当をもらいながら働けます。

ハロワによってはこの時間数に微妙な差があるとも聞いてますので
とりあえず、一度確認しに行った方がいいですね。
そこで「大丈夫ですよ」と言われたら、即手続きをしておきましょう。

やっておいて損はない事ですから、出来るだけ早く!
失業保険の受給について質問です。
本日、失業保険の説明会に行ってきました。
説明会の中で不正受給についての話があったのですが、これは不正受給になりますか?

会社退職が12月25日。失業保険の申請をしたのは1月28日です。
会社を退職してすぐにアルバイトが決まりました。といっても常勤ではなく、月に1週間~10日ほどのバイトです。
失業保険の申請をした時に一ヶ月のうち数日バイトに行くと言う話も担当された方に言ったのですが、かまいませんよ、詳しくは説明会で話します。とだけ言われただけでした。
が、今日説明会を受けて帰ってきてからもしかして不正受給なんじゃないかと不安になってきました。
初回認定日は2月19日です。それまでにバイトが3日~4日ある予定です。
月のうち、10日ほどですがアルバイト契約みたいなのをしていて在籍はしています。
不正受給になるなら早く申請を取消したいのですが、どうしたらいいのでしょうか?
週5日とか、よほど高給のバイトでなければ問題ないはずです。
説明会で認定日の書類の書き方の説明がありませんでしたか?
前回認定日~次回認定日の間で働いた日と賃金を申告すれば問題ないはずです。
その場合、支給対象日から働いた日数分の受給が引かれることになるでしょう。
引かれるといっても後ろ倒しになるだけで、総受給資格日が減る訳ではありません。
逆に、働いたのに申告しないと不正受給になる可能性があります。
わからないことがある場合は、ちゃんと窓口で確認した方が良いです。
失業保険について教えてください。
例で言いますと、直近1年間で短期バイト・契約社員・長期バイトと入れ替わったとします。
すべて雇用保険加入。契約社員は自己都合により退社。現在、長期バイト勤務中。
これで、仮に長期のバイトを辞めた場合に、雇用保険加入期間を6カ月満たしていれば、
失業保険はもらえるのでしょうか?
もし、もらえるならばその額はいくらぐらいもらえるのか、またいつからもらえるのでしょうか?
お願いします。
もらえません。過去2年間のうち雇用保険加入期間が
1年間です。
失業給付の額は離職前6ヶ月間の給与額の平均の
6割~8割です。3ヶ月間もらえます。
求職の申し込みをしてから3,4ヶ月後になります。
関連する情報

一覧

ホーム