派遣社員の失業保険について
派遣社員で同じ会社に8年勤めています
年内に契約終了しようか思案中なのですがもし年内に契約終了した場合、
いつから失業保険がもらえるのでしょうか?
金額的にはどの程度なんでしょうか?
知識不足ですみません
派遣社員で同じ会社に8年勤めています
年内に契約終了しようか思案中なのですがもし年内に契約終了した場合、
いつから失業保険がもらえるのでしょうか?
金額的にはどの程度なんでしょうか?
知識不足ですみません
【支給開始時期】
離職理由によって支給開始時期が異なります。
会社都合退職だと申請後から7日間の待機期間後支給開始です。
自己都合退職だと申請後、3ヶ月の待機期間後、支給開始となります。
派遣社員は離職理由の判断が難しいのですが、契約満了による退職だと派遣社員側から「契約更新をしない」と言った場合や元々期間が決まっていた(契約更新がない)場合は自己都合になります。
病気や職場のいじめなどやむを得ない理由で契約更新しなかった場合は「特定理由離職者」として会社都合退職の場合と同じ条件で支給されるケースもあります。
【金額】
「年齢や雇用保険の加入期間とで少し変わりますが離職前6ヶ月の給料を日割り計算した金額の50~80%(金額の上限あり)」
金額を計算できるサイトとかもあります。
おおよそだと、高くて(上限金額だと)一日当たり:6000円位です。
離職理由によって支給開始時期が異なります。
会社都合退職だと申請後から7日間の待機期間後支給開始です。
自己都合退職だと申請後、3ヶ月の待機期間後、支給開始となります。
派遣社員は離職理由の判断が難しいのですが、契約満了による退職だと派遣社員側から「契約更新をしない」と言った場合や元々期間が決まっていた(契約更新がない)場合は自己都合になります。
病気や職場のいじめなどやむを得ない理由で契約更新しなかった場合は「特定理由離職者」として会社都合退職の場合と同じ条件で支給されるケースもあります。
【金額】
「年齢や雇用保険の加入期間とで少し変わりますが離職前6ヶ月の給料を日割り計算した金額の50~80%(金額の上限あり)」
金額を計算できるサイトとかもあります。
おおよそだと、高くて(上限金額だと)一日当たり:6000円位です。
今年の6月いっぱいで結婚のため1年3ヶ月したアルバイトをやめました.
すぐ仕事を見つけるつもりだったので
失業保険をもらう手続きもしなかったし
勤めていた会社からも離職票とかももらいませんでした
引越してすぐ
妊娠したかも??っと思ったんですが
保険に入っていないため病院にいかず
いまだに妊娠したかも??の状態です
今月正式に籍をいれて
旦那の扶養に入る手続きをしています
結局仕事もできない状態で
失業保険を受け取ろうと思います。
失業保険を受け取るには
こんなわたしでも給付金を受け取れますか??
あと何か必要な物はありますか??
すぐ仕事を見つけるつもりだったので
失業保険をもらう手続きもしなかったし
勤めていた会社からも離職票とかももらいませんでした
引越してすぐ
妊娠したかも??っと思ったんですが
保険に入っていないため病院にいかず
いまだに妊娠したかも??の状態です
今月正式に籍をいれて
旦那の扶養に入る手続きをしています
結局仕事もできない状態で
失業保険を受け取ろうと思います。
失業保険を受け取るには
こんなわたしでも給付金を受け取れますか??
あと何か必要な物はありますか??
失業給付を受けるのに必要なのは、離職票です。
改姓するなら、改姓を確認できる書類も求められるでしょう。
年内に手続きすれば、受給期限に引っかかることなく
満額もらえます。
ただ、失業給付は、すぐに働ける状態で仕事を探している
人がもらうものです。
仕事もできない状態で受給手続きをするのは、
(やればできるのですが)不正行為です。
妊娠・出産などでしばらく働けない場合は、
受給期間を延長し、出産後に受給します。
この手続きは、退職後2ヶ月目にやらないといけません。
既に退職して2ヶ月経ってますので、
受給延長の手続きは原則としてできません。
ハローワークで事情を説明して、対応してもらうしかないでしょう。
改姓するなら、改姓を確認できる書類も求められるでしょう。
年内に手続きすれば、受給期限に引っかかることなく
満額もらえます。
ただ、失業給付は、すぐに働ける状態で仕事を探している
人がもらうものです。
仕事もできない状態で受給手続きをするのは、
(やればできるのですが)不正行為です。
妊娠・出産などでしばらく働けない場合は、
受給期間を延長し、出産後に受給します。
この手続きは、退職後2ヶ月目にやらないといけません。
既に退職して2ヶ月経ってますので、
受給延長の手続きは原則としてできません。
ハローワークで事情を説明して、対応してもらうしかないでしょう。
パートを辞める理由について。
8月の終わりから短時間のパートをしています。
初めての業務内容で焦りながらも、何とか頑張っています。
長年働いているパートさんたちもそんなに嫌な方はいないので、結構恵まれた環境だとは思います。
しかし、主人がこのたび自己都合(ほぼ会社都合に近いですが)で退職し、現在無職となりました。
来月から訓練校に通うことになったので、とりあえずは早めに失業保険を受給できるんですが、その受給金額と私のお給料だけでは明らかにやっていけません。そう思っていたところ、先月半ばに履歴書を送った会社から書類選考合格の通知が届き、明日面接を受けることになりました。(契約社員です)
そこで、もし万が一受かって初出勤が10月1日からになったときの話なんですが・・・
今勤めている会社の規約には、退職する場合は1ヶ月前までに申し出ることと書いてありました。でも、1ヶ月もありません。
今はまだ試用期間なので、急に「家庭の事情」と伝えて辞める事は可能でしょうか?
1ヶ月前報告は常識だと分かっているのですが、生活がかかっているので・・・。
円満に退職できる何か良い方法があればアドバイスいただきたいと思い、投稿いたしました。
・・・本当に、面接に受かったらの話ですが(~_~;)よろしくお願いいたします!
8月の終わりから短時間のパートをしています。
初めての業務内容で焦りながらも、何とか頑張っています。
長年働いているパートさんたちもそんなに嫌な方はいないので、結構恵まれた環境だとは思います。
しかし、主人がこのたび自己都合(ほぼ会社都合に近いですが)で退職し、現在無職となりました。
来月から訓練校に通うことになったので、とりあえずは早めに失業保険を受給できるんですが、その受給金額と私のお給料だけでは明らかにやっていけません。そう思っていたところ、先月半ばに履歴書を送った会社から書類選考合格の通知が届き、明日面接を受けることになりました。(契約社員です)
そこで、もし万が一受かって初出勤が10月1日からになったときの話なんですが・・・
今勤めている会社の規約には、退職する場合は1ヶ月前までに申し出ることと書いてありました。でも、1ヶ月もありません。
今はまだ試用期間なので、急に「家庭の事情」と伝えて辞める事は可能でしょうか?
1ヶ月前報告は常識だと分かっているのですが、生活がかかっているので・・・。
円満に退職できる何か良い方法があればアドバイスいただきたいと思い、投稿いたしました。
・・・本当に、面接に受かったらの話ですが(~_~;)よろしくお願いいたします!
パートなのだからそれほど悩む必要はありません。
退職の場合は1ヶ月前どうのってあるけど正社員以外はすぐに辞められます。出勤しなければ会社はどうにもなりませんから・・・。
あなたはまだ試用期間だし急に辞めても会社は困らないのでは?それに短時間パートなら社会保険にも入っていないので手続きも簡単なのでは?
会社の都合など皆さん考えてませんよ。まして今は会社の都合で解雇される時代です。条件が良ければ他へ転職します。会社より自分(家庭)が優先です。
退職の場合は1ヶ月前どうのってあるけど正社員以外はすぐに辞められます。出勤しなければ会社はどうにもなりませんから・・・。
あなたはまだ試用期間だし急に辞めても会社は困らないのでは?それに短時間パートなら社会保険にも入っていないので手続きも簡単なのでは?
会社の都合など皆さん考えてませんよ。まして今は会社の都合で解雇される時代です。条件が良ければ他へ転職します。会社より自分(家庭)が優先です。
失業保険について。
以前の会社を1年半務め、その後すぐに2ヶ月派遣で就業しました。
全ての期間雇用保険には加入していたのですが、失業保険の手続きをする場合、2ヶ月就業した派遣会社
に離職票などの発行をお願いすればいいのでしょうか?
無知で申し訳ございません。
以前の会社を1年半務め、その後すぐに2ヶ月派遣で就業しました。
全ての期間雇用保険には加入していたのですが、失業保険の手続きをする場合、2ヶ月就業した派遣会社
に離職票などの発行をお願いすればいいのでしょうか?
無知で申し訳ございません。
補足します。
派遣が2ヶ月ですがその前に1年半務めているので、2つの会社の離職票をHWに提出します。退職理由は2つめの派遣会社の退職理由になります。
予測ですが、派遣2ヶ月ということは、短期の有期契約でしょうか?
そうなると会社都合(更新をしない契約)になり待機期間が7日で受給ができます
派遣が2ヶ月ですがその前に1年半務めているので、2つの会社の離職票をHWに提出します。退職理由は2つめの派遣会社の退職理由になります。
予測ですが、派遣2ヶ月ということは、短期の有期契約でしょうか?
そうなると会社都合(更新をしない契約)になり待機期間が7日で受給ができます
関連する情報