同棲中の彼氏がリストラされました。
私は働いていますが、家賃とローンを払うだけで精一杯の給料です。貯金もありません。

失業保険がもらえないからと仕事を探す事もせず、ただ家でのんびりしてるか、実家に遊びに帰ってるかの生活を繰り返す彼を見ていると、来月の生活すら心配になります。
本人に「厳しい事を言うようだけど、お金がないと一緒に暮らせないからね?」と伝えてます。彼もわかったとは言ってくれたのですが…その後一銭ももらえず、最後の給料も「給料どうだった?」と訊くと「最後だから少なかった」と流されました。
彼とは付き合って10年目、同棲して2年です。
元々は同棲するつもりはありませんでしたが、私が病気持ちな事もあり、一人暮らしは心配だから、と一緒に暮らす事になりました。

彼は大学留年、中退後アルバイトをし、辞めた後約2年ニートとして実家で過ごし、就職…3年目でリストラになりました。
最初は「私と結婚して主夫する?」などと言っていましたが、本人が働きたいと言うので応援していました。月日が経ち、何もしない彼に「したくないならともかく、仕事したいならしなさい。主夫やる気がないなら就職活動しなさい。しないなら別れる。」といい、1年かけて就職しました。

長々と話してしまいましたが、皆様のにおききしたいのは、
①失業保険って働いて3年未満でももらえるのでしょうか?
②失業保険って大事なものでしょうか?その間に就活して就職した方がよほどお金になると思うのですが…
③私は彼に強く言ってもいいのでしょうか?やはり心が弱ってるのではないかと強くは言えないのですが、このままでは生活できませんし…

上記3つです。
彼はプライドが高く、私の友達=彼の友達なので誰にも相談ができません。
お願いします。
アドバイスをください。
①もらえます。
②次の就職先を見つけて失業保険がでなくても代わりに再就職手当てというのがでます。まったく損はありません。
③自分が無職であることで彼女に負担をかけていることをなんとも思わないのであれば男として最低です。彼に努力する兆しがみられないなら別れたほうがいいです。
そんな中途半端な彼と一緒にいても幸せな未来はありません。
失業保険の給付について。
会社都合での退職だと、半年雇用保険に入ってたら、待機期間なしで給付されますよね?
例えば、すぐに新しい職場が見つかったとして、そこがあわなくて1ヶ月とかで
辞めてしまったら、もう失業保険のお金はもらえないのでしょうか?
受給残日数が残っていればそこから引き続き出来ます。ただし退職証明書は必要。けど失業申請したときの会社退職から1年経過してたら受給資格失効します

補足 最初の質問と補足の質問内容全く関連性がないよね。 あなたの場合は一度失業受給申請して受給中に仕事見つけて
それが嫌で短期で 退社したら 受給できませんよねって質問だよね。

補足の場合だと全く内容が違くなるんだけど。受給申請には有効期限が1年だし 受給資格者は無職で働らける状態で就活しえてる人だけ。 A社を5年くらい勤めて今日退社して 7月にすでに次の会社決まってる人に失業給付金なんかどうやっても1円も支給されないよ。

あなたのぱたーんだったら7月1日からの会社を1週間で退社したら 失業受給申請に必要な書類は5年とか勤めたA者の書類が必要
去年一年契約の仕事を契約期間満了して退職しました。
去年の12月に失業保険の申請をして今年の3月に全て需給しました。
でも未だに仕事がきましません。

法改正で4月から失業保険の需給期間が伸びたそうですが、私の場合はあてはまらないのでしょうか?
特定理由離職者の所定給付日数が特定受給資格者と同様になるのは、受給資格に係る離職の日が平成21年3月31日から平成24年3月31日までの間にある方に限ります。

ということなので、3月30日までに離職した人は当てはまらないようですね


すいません。上記に加えて、60日追加される要件は以下のとおりでした
3/31の時点で、もらいきっちゃっているとそこに追加はされないようです。確認してみてはいかがでしょうか。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
倒産や解雇などによって離職した特定受給資格者や期間の定めのある雇用契約が更新されなかったために離職した人で、次の(1)から(3)のいずれかに該当し、特に再就職が困難だと認められた場合には、基本手当の給付日数が60日分、延長されます。
(1)受給資格にかかる離職日において45歳未満の人
(2)雇用機会が不足している地域として指定する地域に居住する人
(3)公共職業安定所で知識、技能、職業経験その他の実状を勘案して再就職支援を計画的に行う必要があると認められた人
この措置は、平成21年3月31日に基本手当の所定給付日数分の支給終了日を迎える人から、受給資格にかかる離職日が平成24年3月31日までの人が対象になります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
年金&保険料未納なのですが・・・
一昨年の暮れにやっとこ就職した会社を自主退社しました。
現在は請負派遣とアルバイトの掛け持ちでなんとか生活をしています。
月収は請負25万、アルバイト6万程度です。
私は22歳男性、未婚、一人暮らし(世帯主)です。

そろそろ確定申告が近づいてきたのですが、ふといろいろ不安になりました。

①前会社退職時に厚生年金から国民年金の変更手続きをしていない(未納状態12ヶ月間)
 →差し押さえとかありそう・・・
②社会保険料を未納付(12ヶ月間)
 →もし次に就職して、バレたらやばそう・・・
③確定申告がめんどくさい
 →とりあえず、税務署に聞けば大丈夫かな?
④認定日にハローワークに行っていない
 →失業保険をもらえないだけ?もしかしたら、今から行けば貰えるかな?

知識が無い私ではこれくらいしか困ることが考えられませんでした。
①~④で私がこれからすべきことや困ることを教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。
「年金」は国が払うものです。あなたが払うのは「年金保険料」。

1.あります。

2.社会保険ではなく国民健康保険のはずですが。
ばれませんが、再就職後に差押えがあるかも。

3.余計に徴収された所得税が返ってこないだけ。
年末調整もない場合は、住民税・国保料に跳ね返ってくる。

4.働いてるのにもらえるかい!


「請負」と「派遣」は別だけどね。
関連する情報

一覧

ホーム