失業保険について教えてもらいたいです。
現在派遣社員として2月~6月までの契約で介護施設で働いておりましたが
今年の5月末で急に切られることになりました。
そこで今回のケースでは失業保険が待機期間7日でもらえるのか教えていた
だきたいです。雇用保険は加入しております。
補足として今年の1月までは2年間正社員として働いていました。
辞めた際失業保険の手続きは行っておりません。
現在派遣社員として2月~6月までの契約で介護施設で働いておりましたが
今年の5月末で急に切られることになりました。
そこで今回のケースでは失業保険が待機期間7日でもらえるのか教えていた
だきたいです。雇用保険は加入しております。
補足として今年の1月までは2年間正社員として働いていました。
辞めた際失業保険の手続きは行っておりません。
雇用保険の被保険者資格喪失後、失業給付(基本手当等)を受給せずに1年以内に再就職して被保険者資格を再取得すれば、被保険者資格を通算することが可能です。
したがって、ご質問のケースでも、1月まで勤務されていた会社で雇用保険に加入していた限り、被保険者期間は通算されますので、基本手当(失業手当)の受給資格を満たします。
また、離職の原因も会社都合ですから、ご質問の文面どおり待期期間も7日で済むものと思われます。
なお、最初の失業認定日は、ハローワークで求職の申込みをしてから約1ヶ月後となります。
したがって、ご質問のケースでも、1月まで勤務されていた会社で雇用保険に加入していた限り、被保険者期間は通算されますので、基本手当(失業手当)の受給資格を満たします。
また、離職の原因も会社都合ですから、ご質問の文面どおり待期期間も7日で済むものと思われます。
なお、最初の失業認定日は、ハローワークで求職の申込みをしてから約1ヶ月後となります。
失業保険の不正ってバレますか ?
非常勤で雇用保険に二週間加入しており、認定日に受給の申請をしに行ったらバレます?
また、後々バレますか?
非常勤で雇用保険に二週間加入しており、認定日に受給の申請をしに行ったらバレます?
また、後々バレますか?
失業保険を受給しながらのアルバイトは認められてます。
条件はご存知だと思いますので省きますが、
新しいお勤め先で、雇用保険に加入できるなら、非常勤ではないのでは?
(常勤であるから、雇用保険加入でしょう)
よくわかりませんが。
ご自分で「不正受給」と仰ってるのですから、確信犯になるようなことはしない方がよろしいかと…。
ご参考までに。
条件はご存知だと思いますので省きますが、
新しいお勤め先で、雇用保険に加入できるなら、非常勤ではないのでは?
(常勤であるから、雇用保険加入でしょう)
よくわかりませんが。
ご自分で「不正受給」と仰ってるのですから、確信犯になるようなことはしない方がよろしいかと…。
ご参考までに。
失業保険に詳しい方、おしえてください!
たまたま、結婚が決まったと同時に、
会社都合で12月いっぱいで退職することになりました。
国際結婚でアメリカに移住する予定なので、
むこうのご両親への挨拶や新しい生活の準備のため、
2月半ばから4月半ばまでの2ヶ月間、アメリカに行く予定です。
帰国後はビザ申請の関係で半年ほど日本にいなければならないので、
失業保険をもらえると助かるのですが・・
そこで質問です。
1月のはじめに離職票を提出した場合、
第1回目の支給はアメリカに行く前に貰えると思うのですが、
第2回目以降の支給は、2ヵ月後でも貰えるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
たまたま、結婚が決まったと同時に、
会社都合で12月いっぱいで退職することになりました。
国際結婚でアメリカに移住する予定なので、
むこうのご両親への挨拶や新しい生活の準備のため、
2月半ばから4月半ばまでの2ヶ月間、アメリカに行く予定です。
帰国後はビザ申請の関係で半年ほど日本にいなければならないので、
失業保険をもらえると助かるのですが・・
そこで質問です。
1月のはじめに離職票を提出した場合、
第1回目の支給はアメリカに行く前に貰えると思うのですが、
第2回目以降の支給は、2ヵ月後でも貰えるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
詳しくないですが、現在私も貰ってるので、ご参考までに。
2回目以降は、難しいですね。
失業認定日を決められるので、その日に行けないと飛ばされます。
まあ、安定所に相談すれば良いのですが。
建前上、仕事を探してるという事になりますから。
急がないのなら、帰国後に申請すればどうでしょうか?
支給期間は、1年となってるみたいですから。
受給期間が、どれだけか分かりませんが。
そのほうが、スッキリするのではないでしょうか?
すぐに欲しいという事であれば、ダメでしょうが。
2回目以降は、難しいですね。
失業認定日を決められるので、その日に行けないと飛ばされます。
まあ、安定所に相談すれば良いのですが。
建前上、仕事を探してるという事になりますから。
急がないのなら、帰国後に申請すればどうでしょうか?
支給期間は、1年となってるみたいですから。
受給期間が、どれだけか分かりませんが。
そのほうが、スッキリするのではないでしょうか?
すぐに欲しいという事であれば、ダメでしょうが。
失業手当について
トライアル採用していただいた会社を、トライアル期間満了で辞めました。
辞めた理由として、正規雇用になった場合の条件がおかしいからです。
①定時が9:30なのに対して、もし6:00に出勤しても8:00からしか給料がつかない
②就業規則の年次有給休暇が少ない
(6ヶ月勤務しても付与日数は0日、最大で10日)
③遅刻や早退した場合、残業と相殺される
(もはや意味不。皆勤手当なんてものは当然ない)
営業職ではありません。
これは自己都合退職になるのでしょうか?
それとも下の特定受給資格者とかに該当するのでしょうか?
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
「解雇」等により離職した者
(2) 労働契約の締結に際し明示された労働条件が事実と著しく相違したことにより離職した者
(12) 事業所の業務が法令に違反したため離職した者
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
●補足●
6年半勤めた会社を自己都合で退職して、失業保険の待機期間中にトライアル採用になったので、失業保険は1円も受給していません。
トライアル採用していただいた会社を、トライアル期間満了で辞めました。
辞めた理由として、正規雇用になった場合の条件がおかしいからです。
①定時が9:30なのに対して、もし6:00に出勤しても8:00からしか給料がつかない
②就業規則の年次有給休暇が少ない
(6ヶ月勤務しても付与日数は0日、最大で10日)
③遅刻や早退した場合、残業と相殺される
(もはや意味不。皆勤手当なんてものは当然ない)
営業職ではありません。
これは自己都合退職になるのでしょうか?
それとも下の特定受給資格者とかに該当するのでしょうか?
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
「解雇」等により離職した者
(2) 労働契約の締結に際し明示された労働条件が事実と著しく相違したことにより離職した者
(12) 事業所の業務が法令に違反したため離職した者
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
●補足●
6年半勤めた会社を自己都合で退職して、失業保険の待機期間中にトライアル採用になったので、失業保険は1円も受給していません。
トライアル雇用の離職理由は関係ないです。トライアル雇用の期間だけでは失業給付の受給資格が発生しないからです。おそらく雇用期間は3ヶ月程だとはおもいますが。だから、以前失業給付の手続きを取った資格で引き続き失業給付をうけることになります。そのためには、離職事項証明書や離職票などの退職した証明をトライアル雇用の会社からもらってハローワークになるべく早めに提出しましょう。その時は、受給資格者証を持ってくのを忘れずに…
会社を退職しようと考えています。
労働基準法に詳しい方ご返答お願いします。
去年の11月に入社し今月いっぱいで辞職しようと考えています。
理由は毎日日が変わるまでの残業とパワハラに耐えられずに決断しました。
私としては一刻も早く退職したいのですが、今やめても社会保険に加入して7ヶ月なので自主退社では保険がおりません。
こちらろしても生活していかなくてはならないので
労働基準に違反しているところを訴えようと考えています。
本当に違反しているかどうか私では正確な判断ができないので労働基準法などに詳しい方お答えお願いします。
1、社長含め社員13名+派遣1名の会社です。
入社時に労働規約書もなにも見せられず仕事をはじめました。
2、求人表には平均年齢26歳とありましたが実際は30台後半の人間ばかり。
3、求人票には社員数20名と記載。実際は分室合せて12名+派遣1名
4、求人票には「◎一生続けられる仕事です。卒業生の約20%が独立して続けています。 」と記載がありましたが誰一人独立した人間はいないそうです。
5、求人表には「昇給あり」と記載され面接時にも年一回の昇給があると伝えられましたがここ7年間昇給した人間はいない。
6、求人票には「有給ありと」書かれていましたが在職中の人間誰一人有給を使用させていない。
これらはすべて違法でしょうか?
訴えて勝つまでいかなくてもなんとか会社都合退社にして失業保険をいただければと考えています。
どなたか力を貸してください。おねがいします。
労働基準法に詳しい方ご返答お願いします。
去年の11月に入社し今月いっぱいで辞職しようと考えています。
理由は毎日日が変わるまでの残業とパワハラに耐えられずに決断しました。
私としては一刻も早く退職したいのですが、今やめても社会保険に加入して7ヶ月なので自主退社では保険がおりません。
こちらろしても生活していかなくてはならないので
労働基準に違反しているところを訴えようと考えています。
本当に違反しているかどうか私では正確な判断ができないので労働基準法などに詳しい方お答えお願いします。
1、社長含め社員13名+派遣1名の会社です。
入社時に労働規約書もなにも見せられず仕事をはじめました。
2、求人表には平均年齢26歳とありましたが実際は30台後半の人間ばかり。
3、求人票には社員数20名と記載。実際は分室合せて12名+派遣1名
4、求人票には「◎一生続けられる仕事です。卒業生の約20%が独立して続けています。 」と記載がありましたが誰一人独立した人間はいないそうです。
5、求人表には「昇給あり」と記載され面接時にも年一回の昇給があると伝えられましたがここ7年間昇給した人間はいない。
6、求人票には「有給ありと」書かれていましたが在職中の人間誰一人有給を使用させていない。
これらはすべて違法でしょうか?
訴えて勝つまでいかなくてもなんとか会社都合退社にして失業保険をいただければと考えています。
どなたか力を貸してください。おねがいします。
1から6まで
全て労基法違反ではありません。
求人票は目安であり、面接時に話し合って労働条件を決めるものです。
労働契約書の内容がどうなっているかです。
全て労基法違反ではありません。
求人票は目安であり、面接時に話し合って労働条件を決めるものです。
労働契約書の内容がどうなっているかです。
関連する情報