扶養に入ることと、失業保険について教えてください。
色々調べては見たものの自分のケースと同じものが見つからないので質問させてください。
12月31日付けで3年2ヶ月正社員で働いた会社を「会社都合」で退職します。
その後、普通ならば受給の手続きをすると思うのですが、
1月7日より2月28日までの短期でアルバイトが決まりました。
なので年末に退社しても受給資格がないのでアルバイトを辞めてから請求という
形になると思います。
それについては先日質問をしてお答えいただいたので理解できました。
今後は配偶者の扶養に入るつもりですが仕事はしたいので範囲内で働く予定です。
3月に失業保険を請求し、受給しながら次の仕事を探さないと生活がきついのですが
扶養に入っていると受給は出来ないのですよね?
扶養に入る=専業主婦とみなされてしまうのですか?働く意思はあるのに・・・。
私のケースだと3月に失業保険をもらうためにはどういう流れで手続きをしたら
良いのでしょうか?
・年明けに配偶者の扶養に入って3月に1度外れて失業保険の請求をする
(自分で国民保険に入るのでしょうか?)
・失業保険を受け取り終わるまでは扶養に入らない
のどちらかになるのでしょうか?
そもそも「扶養に入る」というのは税金と、健康保険と2つあると思うのですが、
失業保険をもらうためにはどちらの扶養にも入ってはいけないのでしょうか?
最近ちょくちょく歯医者や整形外科に行くことがあるので一時的にでも
10割負担というのは家計に直撃するので避けたいのです。
どう行動するのが一番良いのか教えてください。
あと、これも知りたいのですが・・・
アルバイト先から期間を指定されている場合の退社理由は「誰都合」になりますか?
ほんとに無知で恥ずかしいです。お知恵をお貸しください。
お願いします。
雇用保険の求職者給付の基本手当(俗に言う失業手当)受給中は扶養に入れないなんて誰から聞きました?

仮にですが、例えば月の受給額が5万円もない人が扶養に入れないのはおかしくありませんか?

健康保険の扶養の目安は、被扶養者の月額収入が108333円を超えないことです。
確かに健康保険組合によっては、一律に受給中はダメだというところもあるかもしれませんが、実際の受給額は予想できますので、扶養に入れる条件は満たされていると思います。
また、旦那の健康保険が全国健康保険協会(協会けんぽ)であれば、条件に合致していれば扶養には入れると思います。

アルバイト先は雇用保険には加入させないかもしれません。
労働時間や雇用期間が適用されるとしても、その時期に毎年季節的にアルバイトを雇い、その他の期間は基本的にはバイトは雇わないという経営実体があれば、「季節的に4ヶ月以内の期間を定めて雇用される従業員」という適用除外要件に該当します。
ただ、本当に季節的でなく、雇っては解雇を繰り返していれば、雇用保険は加入させなければいけないんですけどね。バイト先に確認してみて下さい。

当然ですが、雇用保険加入がないようであれば、「誰の都合」の問題外なのですが、加入させていた場合でも、当初から雇用期間が決まっていますから、会社都合にはなりません。
ただその場合、雇用期間の更新を希望したのに更新できない場合は特定理由離職者になるかもしれません。
失業保険の受給に関して
現在失業保険を貰いながら就職活動をしていますが、就職が決まらないため
一旦就活をやめ、地元でしばらくアルバイトをする予定です。
失業保険の受給を停止する際、どういう手続きが必要ですか?
また、どこでアルバイトをするのかハローワークに連絡する必要はありますか?
失業手当は、
認定日に欠席した時点で何も連絡がない場合に停止になります。

そして失業手当の支給は退職日の翌日から1年間で停止になります。
たとえ給付日数が残っていても、停止になります。

あくまでその1年間の期間の中ですが、
繰り延べてももらいたい場合には、認定日に出席する必要があります。

認定日に就業日を認定の申請書に記載して、認定を受けた場合
その1年間の間において就業してアルバイトした日数について、
繰り延べ扱いになります。

失業手当が要らない場合は
連絡の必要はありませんが、
アルバイトではなく、再就職手当の対象になるような就業先を
探した方がいいのではないかと思います。

給付日数が1/3以上残っている場合は
就職したあと一度ハローワークでその手続をすれば、
再就職手当が支給されます。
失業保険について教えてください。
失業保険は、自己都合や懲戒解雇などで退職した人は3ヶ月の待機期間後、支給されると聞きました。
しかし、3ヶ月経っても失業保険をもらわない人がいました。

ここで疑問なんですが、失業保険を使わないメリットって何ですか?
逆にもらわないデメリットは???

いまいち分からないので教えてください。
失業保険を貰わないメリット
*次の就職先が決まっている場合には、貰わないほうが良いでしょう。失業保険を一度受給すると、次に失業手当を貰えるまでには3年間雇用保険を掛けないと資格が出来ません。従って、次の就職先が決まっている人は敢えて手続きをしない人もいると思います。
デメリットは特に無いですが、無職の期間が長くなる場合や金銭的に困ってしまう事ですかね。
自分で掛けた雇用保険ですから、資格があれば受給されるほうが良いと思います。
あと、前職の6ヶ月前までの給料等の総額で支給額が決定しますので、収入が低い場合に受け取らない人もいるかもしれません
gucc8honさんの様に2回も失業保険を貰っていると性格がひねくれているんですかね?
貰わないメリットって書いているのに、貰えませんとか人の揚げ足を取る様なことしか出来ないから2回も失業保険を受給しているんですかね・・・(文章を読んで理解する努力と学習をした方がいいですよ)
失業保険について質問です。
会社を自己都合で退職しました。次の仕事の目処はついていますが、雇用は半年くらい先になります。

その間はバイト扱いでなら試しに働けるということなんですが、これだけでは生活が苦しくなりそうです。
失業保険を受給するには就職活動をしていなければならないみたいですが、このような形でアルバイトをするのは就職活動として認められるのでしょうか?
よろしくお願いします。
就職活動として認めるというよりも、仕事としてお金を貰ってしまうので、受給資格が失われる可能性が強いです。
就職活動として認められるのは、職業安定所で仕事を探すという行為のみ(もしくは面接を受けに行く)だったと思います。
一度剥奪された受給資格は戻りませんので、職業安定所でよく確認してください。

補足を拝見しまして

残念ながら現状だとそうなります。
失業保険と言うのは、失業している間の生活費補償です。
たとえアルバイトであっても、お金を貰ってしまえば資格を失ってしまいます。
却って勤労意欲をそぐへんな制度ですよね。
アルバイトでも収入○○円以下、とすべきだと思います。
関連する情報

一覧

ホーム