職業訓練校通学中のアルバイトについて
職業訓練校に行っている期間はアルバイト等できるのでしょうか?
失業保険で給付される金額では生活が出来そうにありません。
できますが認定時、確認のために申告しないとだめです。
訓練終了後アルバイトしていなかったらもらえますから精算してくれます。
現在派遣で群馬の自動車工場に勤めてます。
一昨日急な話ですが来月(5月)で終了となるといわれました。派遣会社と派遣先で契約更新が行われなかったそうで別の派遣先にいくか辞めるか考えといてくれといわれました
5月の中旬で入社から一年半となり有給が11日発生するのですが一ヶ月で消費は厳しく派遣会社にそのことをきくと継続で別の派遣先にいくなら有給は消えず辞めるとなった場合6割は買い上げるとのことでそのことは後日相談となりました。

質問なんですが、有給はすべて買い上げてはもらえないのでしょうか?会社規定なのかわからないので知ってる方いたらよろしくお願いします。

あと辞めることが濃厚なんですが現在働いてる工場へ期間工務員として再入社するつもりです。
その場合一ヶ月あけないといけないらしくその一ヶ月間は失業保険を申請しようと思います。
派遣会社からは離職票だけ受け取ればいいのでしょうか?
完全に派遣のいいなりですねぇ
買い取りは違法です。
有給は辞めるまでに消化しましょう。
次の派遣先があるのに断れば自己都合です。3ヶ月給付制限ありでもらえません。
失業保険についてお聞きしたいです。先月末で派遣の契約期間満了で退職をし、求職中です。
現在他の派遣会社で1つ仕事を紹介してもらい顔合わせの日程を決めている所です。
もしその会社に入る事になった場合は5/22から就業開始になります。
なので失業保険の申請をするべきか悩んでいます。

例えば会社都合になる場合は7日間待機ですぐ失業保険が頂けると思うのですが、
今日失業保険の申請をしに行った場合でも(まだ失業保険の申請はしておりません)
5/22から就業になってしまえば1週間分程しか頂けないということになりますよね。
そうなると無駄になってしまうのかな・・・と思いました。

自分なりに失業保険について調べてみましたがいまいち理解できません・・

ちなみにA派遣会社から派遣されB企業で3年3ヶ月勤務→C企業で3ヶ月勤務(3ヶ月の期間限定です)→退職
となっています。

離職票は既に手元に届いております。(この場合自己都合になってしまうのでしょうか・・・)

質問の説明がうまく出来なかったのですがどうか宜しくお願い致します。
わかりづらい所は補足させて頂きます。
自己都合退社の場合はハローワークに申請して1ヶ月間はハローワークの紹介でないと再就職手当がもらえません。
つまり、今から何かしようとしても無意味です。その雇用保険証を次の会社に出せば、期間が繋がります。
雇用保険について質問です。
派遣で働いているのですが、周りは主婦の方が多く旦那様の扶養で雇用保険のみの加入だそうです。
こんな場合でも退社後に失業保険は貰えるのですか?
私も寿退社
を考えているので、今後の参考に教えて下さい。
過去2年間に12月以上の被保険者期間があること。
(会社都合による失業の場合は、1年間に6ヶ月以上の
被保険者期間があること)
退職に際して、勤務先事業所から「離職票」を退職後
必ず交付してもらうこと。この書類と
雇用保険被保険者証を持って公共職業安定所に行くこと。

働く意思がなければ、基本手当を受給することはできません。

結婚してご主人の控除対象配偶者(扶養)になれない場合
確定申告をしなければいけません。
健康保険の被扶養者にもなれない収入金額は130万円以上
雇用保険の基本手当日額が3,612円以上です。

雇用保険の基本手当は、所得税や住民税の申告には関係がありません。
雇用保険の基本手当の申請はできます。

パートの方々も条件を満たしていれば、受給の資格はあります。
関連する情報

一覧

ホーム