【失業保険】について

会社を辞めてすぐにハローワークに行かないと失業保険は貰えないのですか?仕事を辞めて半年後とかでは無効なんでしょうか?
去年、失業保険をもらった者です。
会社を辞めて1年間は申請が大丈夫だったと思います。

ただ、失業保険を受け取れる期間(受給期間)は勤続年数や退職理由によって、3ヶ月だったり、6ヶ月だったりと異なるんですけど、受給期間中でも退職日から1年経っちゃうと、全部もらわないうちに打ち切られちゃうような話は聞いたような気がします。
だからなるべく早い方がいいと思います。

(でも妊娠や親の介護などで、すぐには再就職できないという人は事情をハローワークで説明して承認されれば、申請までの期間を、その1年以上に延ばしてくれます。)
余談ですが、再就職が決まれば支給は打ち切りになりますが、逆に申請から早めに再就職が決まっても「早期再就職手当て」みたいのがもらえますよ。
ただ、市区町村によって異なる場合があるので近くのハローワークに電話するのがいいと思います。個人的な見解ですが、ハロワの職員は思ったよりとても親切でした。
3月31日に自己都合で会社を退職します。基金訓練(3ヶ月コース)を5月7日から開始し、基金訓練給付金を受給しコース終了後は、失業保険給付金(通常3ヶ月受給権利があります)はどのくらいの期間受給されますか
失業給付受給資格があっても基金訓練の場合は待機期間の切り上げも訓練延長給付もありませんので、待機期間終了後支給が開始し支給期間が終了すれば終了します。認定日にはハローワークに赴く必要もありますし就職活動の実績も必要です。

3月31日に退職されて離職票が手元に届き、ハローワークで雇用保険受給資格の手続きをされてから待機期間などが算出されますので訓練修了後どのくらいの期間受給されるか今の時点ではわからないと思います。
この場合、失業保険はもらえるんでしょうか?
2009年12月に子どもを出産しました。育休は一年半もらい、2011年6月に退職しました。

退職して現在二ヶ月になります。そして、今妊娠4ヶ月です。
妊娠しても失業保険ってもらえるものなんでしょうか?
無知ですみません。回答お待ちしています。
takemiyuyuzuさん


失業保険は再就職するまでの間に支払われる保険ですので就職活動をしない(できない)期間は適用されません。
ただし妊娠中でもハローワークでのPC検索や企業説明会など就職活動に当たることをしていれば受給する事は可能です。
先日も質問させていただいたのですが、再度質問させていただきます。
失業保険受給の為、夫の社会保険の扶養から外れたのですが、
国民健康保険には加入しておりません。(約2ヶ月前から)
今から加入すると保険料が遡って請求されるのはわかっているのですが、
加入していなかった時の全額負担した医療費の7割は戻ってくるのでしょうか?
体調が悪い為近い内に(今日にでも)病院へ行って全額負担で受診しようと
思っているのですが、その後に国民健康保険の手続きに行って医療費の7割
が戻ってくるのかが知りたいのです。

詳しい方、ご回答よろしくお願いします。
遡って国民健康保険料を支払うわけですから、当然その期間中に、
全額負担で支払った医療費の7割分は、あとで返金されます。
失業保険について、
会社都合で退職して失業保険を受けようと思っているのですが、週2回ほど知り合いの飲食店でバイトを考えています。
週20時間以内で1日4時間以上だとバイトをした日の基本
手当は繰り越しになるとありますが、再就職手当に繰り越し分も含まれますか?
私のような場合だと、バイトせずに失業保険を受けたほうが損はないのでしょうか?

また、その知り合いの飲食店は以前もバイトをしていたのですが、所得税など全くひかれず、働いた分だけお給料をもらっていたのですが、私が失業保険を受ける手続きをしたために、そのお店にハローワークから指導があったり、お店に迷惑をかけてしまうことになりますか?
記骨たて『週20時間以内で1日4時間・・・基本手当は繰越』は、どこからの情報でしょうか?

アルバイトをして賃金を受け取ることが出来る場合は、就業手当の請求をする必要があります。

就業手当を支給した場合は、基本手当を支給したことになりますから・・・残日数は減少します。

アルバイト料と基本手当の金額の合計から所定の控除をした金額が賃金日額の80%以内ならば

基本手当は満額もらえますので・・・アルバイトをして就業手当を請求したほうが、お得ですよ。

さて、その飲食店さんは・・・脱税をしておられるのでしょう。

アルバイトをハローワークに対して申告しない場合に、ハローワークがアルバイトの実態を発見したら

その飲食店さんは・・・不正受給の共犯として、支給した基本手当の倍額返還を貴方と共同して支払う

事を要求されますし、場合によっては刑事罰をうけることになります。この場合、貴方はその後失業保険を

受給できません。

毎年、多くの方が発見されて請求を受けています。
関連する情報

一覧

ホーム