失業保険と再就職手当てについて教えてください。
3ヶ月の給付制限後8月6日認定を受け7日分の給付を受けました。
先週仕事が再就職が決まったのですが9月1日からの雇用になります。
ですので8月31日に認定を受けると8月6日~8月31日までの分を支給されると思いますが
本日から31日までバイト(4時間以上)をすることにしました。
もちろんちゃんと申請します。
その場合8月6日~14日までの分は普通に支給されると思いますが
15日~31日までの分は当然カットされますよね?。
この分カットされた分が再就職手当ての支給残日数に加算されるということはあるのでしょうか?
4.5年前に同様の手続きをしましたが、良く覚えていません。すみません。ただ支給うんぬんは、職安で、説明してくれるとは思いますので、そのことを、気にして就職、アルバイトの調整なんかしてほしくなくて、回答しました。
やはり人間はまじめに働くのが基本ですから!!どうしても、何日か楽をしてしまうと、働くリズムが崩れてしまいます。支給金額は気にせずに、頑張って働いてください。
失業保険について詳しい方、教えて下さい。
以前の会社で労災事故に合い、7ヵ月で退職、5月から今の職場です。

労災に合う前の職場は3年以上勤務し、失業保険を期間いっぱい貰いました。
今年いっぱいで退職した場合、失業保険の給付対象になるでしょうか?
なりません。

雇用保険の失業給付は・・・・退職日から遡り2年間の間に12ヶ月の雇用保険加入期間が必要です。
しかし、その際・・・前職を離職した際に失業給付を受け取っていたら、その結果、前職の加入期間は参入されません(加入期間はリセットされてゼロになると言うことです)。

そこで、貴方の場合・・・・5月からの加入期間だけで判断するので、加入期間が不足しています。


補足への回答

平成25年3月末の自己都合退職で・・・とありますが
○労災事故との関係は・・・どうなっているのですか?
⇒労災事故で治療継続中の場合と治療終了後の30日までは、解雇できないので『自己都合退職』なのですか?

○自己都合退職ならば・・・待機期間7日+支給制限3ヶ月のはずです。
⇒失業保険を期間いっぱい貰った・・・とありますが。・・・・自己都合退社では、ありえません。
その為、会社都合の退職で『支給制限がゼロ』と判断しました。

であるならば・・・・(雇用保険の失業給付を満額貰った・・・という貴方の証言)
平成24年8月から平成25年3月までの12ヶ月未満・6ヶ月以上で支給制限なしの失業給付を受給できた・・・という情報から
平成24年8月から平成25年3月までの雇用保険加入期間についての雇用保険は
⇒『会社都合の退職』として90日分の受給を、支給制限が無い状態で受け取った・・・と判断します。

しかし、その場合は、25年4月の30日しか無いのに90日分を受給する・・・・再就職手当などの受給があった、と判断します。

その結果、
平成24年8月から平成25年3月までの雇用保険加入期間についての権利は使い終わった・・・

だから、
次の就労分には通算できない。

その為
いま現在の雇用保険を受給できるか判断するための加入期間は
現職の平成25年5月1日からの雇用保険加入期間のみで判断することになります。
転職について質問です! 私は将来やりたい職業があって会社をやめました!しかしその求人がなかなかありません
失業保険も切れるのでそろそろ働きながら希望職種を探すしかありません そんな時 前の会社から戻ってこないか?と言われました。 一旦前の会社に戻って仕事しながら希望職種を探すかアルバイトや派遣をやりながら希望職種をさがすか迷っています! みなさんのご意見聞かせてください!ちなみに前職は正社員です!前職のメリットデメリットアルバイトのメリットデメリットは以下です (前) 固定給であり保険がついてる (バ)ハローワークに通いやすい (前) 人を知っている(まったくの新人ではない) (バ) 時給であり保険がない (前) 苦手な仕事(営業) (バ)辞めやすい (前) 辞めるのに時間がかかる 現在29歳ですので来春まで希望職種を探して見つからなければどこかに正社員として就職するつもりです 
どういう判断かは分かりませんが将来の希望職業を目指し辞めたんですよね。それをまた前の会社に就職しようとしているのは自分の心の中でむなしくは感じませんか。
最後の文面からすると要は前の会社がいやになったから辞めたんでしょ。でなければ将来の希望職種と関係なくどこでも就職したいなんて思わないもんね。
バイトで食いつなぎなさい。
失業保険について

結婚して夫の扶養に入ろうと思うのですが、失業保険をもらっている間は扶養にははいれないのでしょうか?
一応、夫の健康保険組合には申請して、受給が終わってから加入できるのでしょうか?
失業給付金の「基本手当日額」が3,612円以上ですと健康保険の「被扶養者」の認定を受けることはあできません。

失業給付金受給終了後は、あらためて「被扶養者」となることができます。
雇用保険について教えてください。
現在私はフリーターで2箇所掛け持ちのアルバイトをしています。
しかし、メインで働いていた職場が1ヶ月後に閉店となり退職しなければなりません。
4年勤務、月80Hぐらいのペースで入っており、雇用保険も毎月支払っています。
この場合会社都合となりますが、失業保険は給付されるのでしょうか?

一応サブの職場があるとはいえ、そこの勤務時間を延ばしてもらえる見込みもありません。
閉店の知らせが急であったため、困っています。よろしくおねがいします。
月80Hのバイトに雇用保険は掛けないと思うよ。
労災の間違いじゃないですか。
雇用保険証持ってますか?細長~いやつです。
関連する情報

一覧

ホーム