失業保険について。(派遣の場合)
1年3ヶ月、派遣社員として働き、自ら更新はせず先月末で契約終了にしました。
派遣会社から1ヶ月、次の仕事紹介が無いと、会社都合で離職票発行されるそうですが、そこで質問です!
4月に入ってスグにハローワークへ行き、失業保険の手続きをし、
7日間の待機期間を過ぎても仕事が決まっていない場合・・・いくつか教えてほしい事があります。
①4月10日に仕事が内定した場合でも、失業保険1か月分もらえますか?
②それとも、日割り計算で2日分とかは振込まれるのでしょうか?
③日割りも何も一切振込み無し?
※1年半前に、再就職手当てをもらったので、そうゆう手当ては今回もらえないと思います。
分かる方いたら、是非優しく教えて下さい。
面接を受けたい会社の試験が、4月3日にあって、内定は1週間後とあったもので、是非どうなるか知りたいんです!
受かったらの話ですが。。
いつもハローワークの窓口の人、いつも不機嫌で聞く気がしないので!誰かお願いします。
1年3ヶ月、派遣社員として働き、自ら更新はせず先月末で契約終了にしました。
派遣会社から1ヶ月、次の仕事紹介が無いと、会社都合で離職票発行されるそうですが、そこで質問です!
4月に入ってスグにハローワークへ行き、失業保険の手続きをし、
7日間の待機期間を過ぎても仕事が決まっていない場合・・・いくつか教えてほしい事があります。
①4月10日に仕事が内定した場合でも、失業保険1か月分もらえますか?
②それとも、日割り計算で2日分とかは振込まれるのでしょうか?
③日割りも何も一切振込み無し?
※1年半前に、再就職手当てをもらったので、そうゆう手当ては今回もらえないと思います。
分かる方いたら、是非優しく教えて下さい。
面接を受けたい会社の試験が、4月3日にあって、内定は1週間後とあったもので、是非どうなるか知りたいんです!
受かったらの話ですが。。
いつもハローワークの窓口の人、いつも不機嫌で聞く気がしないので!誰かお願いします。
会社都合扱いでしたら、7日間の待期期間の翌日から支給の対象になります。
支給されるのは、次の仕事の雇用開始日の前日までです。もし4月8日までが待期期間で
4月10日に再就職した場合、1日分だけが振り込まれます。
このケースでは、その1日分とは別に、再就職手当が貰えます。
支給されるのは、次の仕事の雇用開始日の前日までです。もし4月8日までが待期期間で
4月10日に再就職した場合、1日分だけが振り込まれます。
このケースでは、その1日分とは別に、再就職手当が貰えます。
5月末に退職し、夫の扶養に入ろうと思ったら、失業保険に対する誓約書の提出を求められました。
誓約書には、失業保険の受給を放棄・延長・中断のどれかをしますと誓約させられます。
現在
妊娠中でどちらにしろ待機期間明けすぐに申請出来ない為延長する予定でしたが、これは延長して失業保険を受給申請する時には私は夫の扶養を外れなければならないのでしょうか?
誓約書には、失業保険の受給を放棄・延長・中断のどれかをしますと誓約させられます。
現在
妊娠中でどちらにしろ待機期間明けすぐに申請出来ない為延長する予定でしたが、これは延長して失業保険を受給申請する時には私は夫の扶養を外れなければならないのでしょうか?
雇用保険の求職者給付(旧失業保険)の受給期間の延長期間中は受給はできません。。受給する期間を先に延ばし、就活する、就職できる環境になってから改めて求職の申し込みをし、求職者給付を受給するという形になりますので、
今は、受給しないが、出産、育児終了後には就活のため、求職者給付を受給する予定であれば、「延長」しますという誓約でよいのではないでしょうか。。
もちろん、求職者給付の受給を開始する時にはそのことを会社に伝えなければいけないでしょうし、受給額によっては被扶養者にはなれませんから、被扶養者の異動届(資格喪失)の提出も必要となります。。。
無事の出産と、母子ともの健康を祈っております。
今は、受給しないが、出産、育児終了後には就活のため、求職者給付を受給する予定であれば、「延長」しますという誓約でよいのではないでしょうか。。
もちろん、求職者給付の受給を開始する時にはそのことを会社に伝えなければいけないでしょうし、受給額によっては被扶養者にはなれませんから、被扶養者の異動届(資格喪失)の提出も必要となります。。。
無事の出産と、母子ともの健康を祈っております。
失業手当に関して
失業保険に関してです。
ただいま子持ちのOLです。
子供を保育園に入れて働いているのですが
やはり時間がうまくいきません。
ですので正社員を退職し
派遣にうつろうと思います。
その場合
失業手当受給前に就職をすると
失業手当はもらえませんが
就職準備金!?でしたか何かお金がもらえますよね。
それは例えば派遣であっても同じように
支給されるのでしょうか?
それとも支給がないなら
失業手当を全部もらってから
派遣のほうが得なのでしょうか?
↑だと、無職とみなされ
保育園を退園させられないか不安です。
知ってる方がいましたら教えてください。
失業保険に関してです。
ただいま子持ちのOLです。
子供を保育園に入れて働いているのですが
やはり時間がうまくいきません。
ですので正社員を退職し
派遣にうつろうと思います。
その場合
失業手当受給前に就職をすると
失業手当はもらえませんが
就職準備金!?でしたか何かお金がもらえますよね。
それは例えば派遣であっても同じように
支給されるのでしょうか?
それとも支給がないなら
失業手当を全部もらってから
派遣のほうが得なのでしょうか?
↑だと、無職とみなされ
保育園を退園させられないか不安です。
知ってる方がいましたら教えてください。
失業給付は
自己都合の場合
離職票を提出(求職の申し込み)し
7日間の待機期間と
3ヶ月の給付制限の後 支給されます
子供さんが保育園という年齢を考えますと
給付日数は 90日ではないかとおもいますので
全部 支給を終えてからの就職となると
離職票を提出してから
7日(無収入)+3ヶ月(無収入)+90日(基本手当て)
最低でも 6ヶ月半後になってしまいます。
派遣であっても
フルタイムであれば 雇用保険はかけて頂けますが
再就職手当ての要件は
過去3年間に 再就職手当てを受給したことがないこと
1年以上雇用見込みのある職に就くこと
給付制限中の就職の場合
最初の1ヶ月は ハローワークの紹介であること
となりますので
派遣の場合 ほとんどが
最初は 1ヶ月 3ヶ月 4ヶ月契約なのを考えると
「1年以上の雇用見込みのある職」という部分で
再就職手当ての受給は 難しいのではないかと思います。
現在の正社員のお仕事は
勤務時間の変更は 難しいでしょうか?
短時間勤務の申し出が可能であれば
それが 一番いいのでは ないかとおもうのですが・。
派遣に行かれたつもりで
3ヶ月 もしくは半年
職業訓練校に行く方法もあります。
受講されている間は 雇用保険の基本給付も受けられますし
受講手当てもあります
失業給付は 所得とみなされないので
来年度の 保育料が安くなる可能性もでてきます。
自己都合の場合
離職票を提出(求職の申し込み)し
7日間の待機期間と
3ヶ月の給付制限の後 支給されます
子供さんが保育園という年齢を考えますと
給付日数は 90日ではないかとおもいますので
全部 支給を終えてからの就職となると
離職票を提出してから
7日(無収入)+3ヶ月(無収入)+90日(基本手当て)
最低でも 6ヶ月半後になってしまいます。
派遣であっても
フルタイムであれば 雇用保険はかけて頂けますが
再就職手当ての要件は
過去3年間に 再就職手当てを受給したことがないこと
1年以上雇用見込みのある職に就くこと
給付制限中の就職の場合
最初の1ヶ月は ハローワークの紹介であること
となりますので
派遣の場合 ほとんどが
最初は 1ヶ月 3ヶ月 4ヶ月契約なのを考えると
「1年以上の雇用見込みのある職」という部分で
再就職手当ての受給は 難しいのではないかと思います。
現在の正社員のお仕事は
勤務時間の変更は 難しいでしょうか?
短時間勤務の申し出が可能であれば
それが 一番いいのでは ないかとおもうのですが・。
派遣に行かれたつもりで
3ヶ月 もしくは半年
職業訓練校に行く方法もあります。
受講されている間は 雇用保険の基本給付も受けられますし
受講手当てもあります
失業給付は 所得とみなされないので
来年度の 保育料が安くなる可能性もでてきます。
関連する情報