雇用保険について質問です。
友人が今年に入って結婚を機に退職し、現在月に5万円前後のパート収入を得ているのですが、失業保険の受給中も同様のパート収入を得ていたことを申告せずに全額受
給を終えました。
このような場合、年末調整をすることによって不正受給が発覚することは無いのですか?
また、失業保険も収入源なので確定申告もする必要がありますよね?
その際に発覚する等、何か不具合は起こらないのですか?
誤解を招くかもしれませんが、私が同じような不正を行う為の知識を得ようとしているわけでは無く、むしろ友人が軽い気持ちで行っている不正に残念な気持ちでいっぱいなのですが、だからと言って長年の付き合いである大切な友人を心配せずにはいられなくて質問させて頂きました。
このような質問で不愉快な気持ちになられた方もおられると思いますし、私に何をしてあげられるわけでも無いのですがどうしても気になってしまって…。
申し訳ありませんが、詳しい方の御回答お願い致します。
ん~・・・ばれた場合は追徴金の督促状が届くはずですよ。
通常不正が行われないように、追徴金の額はそれなりに手痛い額に設定されていたかと思いますので不正を行った人は覚悟しておくべきでしょうね。
失業保険について教えて下さい。

私は、腰痛が原因で立ち仕事を退職したのですが、(病院で立ち仕事は厳しいと診断されました)

このことをハローワークに伝えたら三ヶ月の待機期間?を外
してもらえるのでしょうか?

両親が病弱で私が家の家計を支えていたので、出来るだけ早く貰えたらなと思いまして。

就職活動はすぐにやるつもりなのですが。

無知ですみません。お時間ありましたら教えて下さい。
給付制限3ヶ月がないのは、会社都合が特定理由の2つです。
あなたの場合、
仕事出来ないからやむを得ず辞めた。
多分、特定理由に該当するでしょう。
ただし、診断書必要でしょう。
ただ、そうしてしまうと、働けないから辞めたとみなされ、資格はありません。延長するしかありません。延長中は、給付はありません。
延長解除するなら、また、診断書が必要です(就労可能)
失業保険はあくまでもまともに働けなきゃもらえません。
ちなみに、世の中、1日中座る仕事は、そんなにありません。
退職における手続きは何をすれば良いのでしょうか?
会社都合の退職です。
失業保険や職業訓練校等の手当てを考えています。

その他しなければならない事等ありましたら、教えてください。

会社からはとくにそのようなアドバイス的なことも無い為、宜しくお願いします。
退職後、会社から離職票が送られてきます。

その離職票を持って、管轄のハローワークへ行けばいいです。

健康保険は、社会保険から国民健康保険になりますので、

早速、市役所から納付書が送られてきます。

健康保険の料金ですが、前年度の所得に応じての額になりますし、

会社が払っていた分が半分なくなるので、今の金額より倍の支払いになります。

納付はしなければいけませんが、失業中という事で、年金は申請して免除に

なります。どちらにしても市役所に行く必要があるかと。

再就職が決まってから、年金の免除を受けた分を追納できますから、

出来る限り払ったほうがいいでしょう。老後、退職して満額もらえなくなりますからね。
雇用保険、失業保険について。

先日、退社したばかりで離職票もまだ手元にない状況です。

八年勤めて、毎月の総支給額もそこそこあったので失業手当は絶対棒に振りたくないんですが…。退
職金もまだ出ず…生活がきつくなってます。

求人で一ヶ月の短期バイトを見つけました。

離職票もなく、認定手続きもしていない今の状況でバイトを始めたら
失業手当は貰えなくなるのでしょうか?
失業手当は、離職票をもとにHWに提出した日が基準日となって日数が計算されます。自己都合退職であれば3か月後からの支給です。会社都合であっても離職票手続後になります。バイトではなく、仕事を探したほうがよいと思いますが。詳しくは最寄りのHWで教えてくれますよ。
関連する情報

一覧

ホーム