雇用保険(失業保険)について。
パート先で雇用保険に入ってくださいといわれました。
毎月給料から引かれる金額は微々たる額(会社も負担)だし
万が一辞めた場合には自分にも有利なので即OKで入れていただきました。
そこでちょっと疑問なんですが、辞めてから不正受給される方って相当数いると思うんですよ。
辞めた理由、辞めてからの期間、本当に無職、ハローワークへ通うなどしての求職活動など
色々な縛りがあって、それをクリアしたら支給となるのは知っていますが。
それでも本当は働けるけど受給目的で働かず受給出来る日を待つみたいな方
たくさんいるような気がするんですが。
日本の財政が苦しいのにこんなにもお金ばらまいちゃっていいんですかね?
確かに病気や本当に困った方への支給は必要だと思います。
でもそれ以外はちょっと甘くないですか?
あと、雇用保険に長い期間入っていたけど、利用することがなく終わる方の
今まで払っていた分は掛け捨てみたいな感じになるのですか?
詳しい方教えて下さい。
パート先で雇用保険に入ってくださいといわれました。
毎月給料から引かれる金額は微々たる額(会社も負担)だし
万が一辞めた場合には自分にも有利なので即OKで入れていただきました。
そこでちょっと疑問なんですが、辞めてから不正受給される方って相当数いると思うんですよ。
辞めた理由、辞めてからの期間、本当に無職、ハローワークへ通うなどしての求職活動など
色々な縛りがあって、それをクリアしたら支給となるのは知っていますが。
それでも本当は働けるけど受給目的で働かず受給出来る日を待つみたいな方
たくさんいるような気がするんですが。
日本の財政が苦しいのにこんなにもお金ばらまいちゃっていいんですかね?
確かに病気や本当に困った方への支給は必要だと思います。
でもそれ以外はちょっと甘くないですか?
あと、雇用保険に長い期間入っていたけど、利用することがなく終わる方の
今まで払っていた分は掛け捨てみたいな感じになるのですか?
詳しい方教えて下さい。
koboukobouさんへ
こんにちは。
何か事故があった時に備えてかける自動車保険は毎年掛捨てですよね。これって結構高額ですよね。
雇用保険も掛捨てに似ていますがまったくそうでもありません。また積み立て保険でもありません。
会社を退職して雇用保険から外れても1年以内に再加入すれば過去の期間は通算できます。
そのところが違うところです。
雇用保険は不幸にも失業した場合に職を探す間の当面の生活支援ですから満足な金額ではありませんが貴重なものです。
長い間かけていても長い間失業がなかったことは幸いだと思えばいいと思います。
それから、不正受給の件について、確かにおっしゃるように働く気がないのに働くフリをして受給している人も見受けられることも事実です。
また、申告しないでアルバイトをやっている人もいます。
ハローワークは申請されたものを正しいとして受け取って処理をします(性善説です)ですから全部踏査することはしません。
貴方がおっしゃる「ちょっと甘い」と言うのはそういうことで不正を逃れるケースが多くあると言うことです。
ただ、独自の調査や通告(密告)で発覚する場合がありその場合は大きなペナルティーが科せられることになっています。
以下はその内容。
①支給停止②全額返却③支給金額の2倍返却(②とあわせて3倍返却)④財産差し押さえ、
なお税金の関係で1年後に呼び出しが来る場合もあります。
また、ハローワークでも色々調査をしていますが内容としてはコンピュータ・システムによる検索、職員による家庭訪問や事業所訪問、サンプリング調査などです。
一番多いのは密告だそうです。「壁に耳あり、障子に目あり」ということでしょう。
もし、発覚すれば大変なことになりますから、不正をして毎日びくびくしながら暮らすよりは正直に申告したほうがいいと思います。
「補足を受けて」
あなたがおっしゃることは、今、次長課長の河本が話題になっている「生活保護」の問題と共通する面があると思います。
雇用保険についても法改正しなければならない問題が多くあるでしょうね。
しかし現実問題としては法に従って進める外はないでしょうし、問題点をみんなで共通認識として持つ必要があると思います。
こんにちは。
何か事故があった時に備えてかける自動車保険は毎年掛捨てですよね。これって結構高額ですよね。
雇用保険も掛捨てに似ていますがまったくそうでもありません。また積み立て保険でもありません。
会社を退職して雇用保険から外れても1年以内に再加入すれば過去の期間は通算できます。
そのところが違うところです。
雇用保険は不幸にも失業した場合に職を探す間の当面の生活支援ですから満足な金額ではありませんが貴重なものです。
長い間かけていても長い間失業がなかったことは幸いだと思えばいいと思います。
それから、不正受給の件について、確かにおっしゃるように働く気がないのに働くフリをして受給している人も見受けられることも事実です。
また、申告しないでアルバイトをやっている人もいます。
ハローワークは申請されたものを正しいとして受け取って処理をします(性善説です)ですから全部踏査することはしません。
貴方がおっしゃる「ちょっと甘い」と言うのはそういうことで不正を逃れるケースが多くあると言うことです。
ただ、独自の調査や通告(密告)で発覚する場合がありその場合は大きなペナルティーが科せられることになっています。
以下はその内容。
①支給停止②全額返却③支給金額の2倍返却(②とあわせて3倍返却)④財産差し押さえ、
なお税金の関係で1年後に呼び出しが来る場合もあります。
また、ハローワークでも色々調査をしていますが内容としてはコンピュータ・システムによる検索、職員による家庭訪問や事業所訪問、サンプリング調査などです。
一番多いのは密告だそうです。「壁に耳あり、障子に目あり」ということでしょう。
もし、発覚すれば大変なことになりますから、不正をして毎日びくびくしながら暮らすよりは正直に申告したほうがいいと思います。
「補足を受けて」
あなたがおっしゃることは、今、次長課長の河本が話題になっている「生活保護」の問題と共通する面があると思います。
雇用保険についても法改正しなければならない問題が多くあるでしょうね。
しかし現実問題としては法に従って進める外はないでしょうし、問題点をみんなで共通認識として持つ必要があると思います。
扶養に必要な書類で、医療保険制度の喪失証明書と退職金の額を証明する書類(退職所得の源泉徴収票)は、会社からもらうものでしょうか?
4月20日で退職したのですが、お願いすれば送ってくれ
るものなのでしょうか?
それと、扶養にしてもらっても、3カ月後に失業保険が支給されたら扶養から抜けて国民年金に入り、受給終了後に入るのは面倒なことでしょうか?
4月20日で退職したのですが、お願いすれば送ってくれ
るものなのでしょうか?
それと、扶養にしてもらっても、3カ月後に失業保険が支給されたら扶養から抜けて国民年金に入り、受給終了後に入るのは面倒なことでしょうか?
会社が手続きをして送られてきます。個人の会社は手続きを後回しにしたりするので心配であれば確認を。
またはGWあけてもこないなら催促してみては。
面倒なのは扶養として入れてくれる側の組合です。
扶養にはいる→受給するときに抜ける※喪失証明書をもらう(時間がちょいとかかる)→国保、国民年金加入→脱退し扶養に入る
面倒なので組合によっては嫌な顔する場合もありますが、こっちは生活かかってるし間違ってる事をしているわけではないので堂々とやってください。
またはGWあけてもこないなら催促してみては。
面倒なのは扶養として入れてくれる側の組合です。
扶養にはいる→受給するときに抜ける※喪失証明書をもらう(時間がちょいとかかる)→国保、国民年金加入→脱退し扶養に入る
面倒なので組合によっては嫌な顔する場合もありますが、こっちは生活かかってるし間違ってる事をしているわけではないので堂々とやってください。
今失業中なんですが?みなさんどうやってお金をもたせてますか?特に失業保険があるわけでもないですし。仕事も求人倍率だけで駄目ですし。みなさんの意見を聞かせてほしいのですが?もはや、あいりん地区ですかね?
バイトや日雇いで食いつないでました。失業中でもバイトはできますよ。働く気のないものはあいりんでも生きていけません。
失業保険について
初めての質問なので不備な点があったら申し訳ありません。
私は2013/12月からA社で3ヶ月契約の期間従業員として働いています。延長はしません。入社の際始めて雇用保険
に加入しました。
退社後B社で4ヶ月契約の期間従業員として働こうと思っています。
A社B社共に週40時間働いて、賃金の支払いの基礎となる月が6ヶ月になった場合の質問です。
・失業保険または特例一時金の受給は可能か
・被保険者の区分は何になるのか
・特例一時金の場合、会社都合、自己都合等の退社理由は関係あるのか
・A社退社後に必要な手続はあるのか
以上、ご教授願います
初めての質問なので不備な点があったら申し訳ありません。
私は2013/12月からA社で3ヶ月契約の期間従業員として働いています。延長はしません。入社の際始めて雇用保険
に加入しました。
退社後B社で4ヶ月契約の期間従業員として働こうと思っています。
A社B社共に週40時間働いて、賃金の支払いの基礎となる月が6ヶ月になった場合の質問です。
・失業保険または特例一時金の受給は可能か
・被保険者の区分は何になるのか
・特例一時金の場合、会社都合、自己都合等の退社理由は関係あるのか
・A社退社後に必要な手続はあるのか
以上、ご教授願います
まずご自分が短期雇用特例被保険者であるかどうかの確認が必要です。
期間従業員であっても一般の被保険者であることはよくありますよ。
・失業保険または特例一時金の受給は可能か
一般被保険者で会社都合退職だった場合、B社で短期雇用特例被保険者となった場合は受給できます。
失業給付を申請する直近の状態で判断されるので、もしA社で短期雇用特例被保険者だったとしてもB社で一般被保険者であれば一般被保険者として扱われます。
・被保険者の区分は何になるのか
被保険者証を確認するか、会社に聞くか、ハローワークに身分証持参で教えてもらうかしてください。
・特例一時金の場合、会社都合、自己都合等の退社理由は関係あるのか
自己都合であれば一般と同じく3ヶ月の受給制限があります。
・A社退社後に必要な手続はあるのか
必ず離職票をもらってください。
期間従業員であっても一般の被保険者であることはよくありますよ。
・失業保険または特例一時金の受給は可能か
一般被保険者で会社都合退職だった場合、B社で短期雇用特例被保険者となった場合は受給できます。
失業給付を申請する直近の状態で判断されるので、もしA社で短期雇用特例被保険者だったとしてもB社で一般被保険者であれば一般被保険者として扱われます。
・被保険者の区分は何になるのか
被保険者証を確認するか、会社に聞くか、ハローワークに身分証持参で教えてもらうかしてください。
・特例一時金の場合、会社都合、自己都合等の退社理由は関係あるのか
自己都合であれば一般と同じく3ヶ月の受給制限があります。
・A社退社後に必要な手続はあるのか
必ず離職票をもらってください。
失業保険の受給中に、登録制のバイトをしたいと思っています。ここは、忙しいときは週5にフルタイムの時期もあれば、週に1日しか入れない時期もあり、シフトは前の週の日曜日に決定するという形です。収入もきっと不
安定ですし、待遇のところに社会保険に加入できるとは書いていませんでした。
確か就職とみなされるのは、週20時間以上の労働で、これは社会保険に入れるからですよね。
私は今日一度目の認定を受け、受給期間はあと65日ほど残っています。このバイトはおそらく来週から始まります。この場合、再就職手当か就業手当かそれ以外か・・・分かりません。今週中にハローワークに行けるかどうか分かりませんので、良かったら詳しい方回答をお願いいたします。
安定ですし、待遇のところに社会保険に加入できるとは書いていませんでした。
確か就職とみなされるのは、週20時間以上の労働で、これは社会保険に入れるからですよね。
私は今日一度目の認定を受け、受給期間はあと65日ほど残っています。このバイトはおそらく来週から始まります。この場合、再就職手当か就業手当かそれ以外か・・・分かりません。今週中にハローワークに行けるかどうか分かりませんので、良かったら詳しい方回答をお願いいたします。
受給中のアルバイトは一応制限がついています。
週20時間以下は可能になっていますが、それ以上では内容によってはは就職とみなされる場合があります。
ご質問の内容の場合は難しいですからHWの見解を聞いてから行動されたほうがいいと思います。
週20時間以下は可能になっていますが、それ以上では内容によってはは就職とみなされる場合があります。
ご質問の内容の場合は難しいですからHWの見解を聞いてから行動されたほうがいいと思います。
関連する情報