失業保険の手続きに付いて質問があります。
2ヶ月前にバイトですが約4年働いた会社をやめ1月から(正確には12月の下旬)新たに働いていましたが、精神的な理由で1ヶ月程で退職してしまいまし
た。
そこで失業保険の手続きをしようとしたのですが自分で色々調べたところ、離職票と言うものが必要と書かれていました。
退職後、 10日前後までに貰えると書かれていたのですが渡されていません。
今からでも4年勤めていた会社に言えば貰えることはできるのでしょうか?
ちなみに3年半以上は保険に入ってました。
詳しい方、よろしくお願いします。
離職票は直前に辞めた会社にもらう
失業保険は過去2年間に遡って受給資格を満たしているか判断されます
過去2年の間に11カ月以上雇用保険料を支払っていれば失業給付を受けられるはずです
しかし自己都合退職の場合、貰えるまで数カ月掛かりますので職安でよく話を聞きましょう
失業保険について質問です。
今、バイトを会社都合で辞めたので、離職証明書を書いてもらっているのですが、もう次のバイトが決まり、21日からの出勤になりました。

ですので、20日に就職の手続きをハローワークに行かなければなりません。
ですが、まだ離職証明書を受け取っていないので、離職したという手続きが出来ません。
この場合どうすればいいのでしょうか?
教えてください。
ハローワークへ行くのは、「離職証明が手元に届いてから」です。
「会社都合」との事なので、詳しくはわかりませんが、質問者様の場合は、もう次の勤務先が決まっているので、失業保険は受給されないのではないかと思います。
その代わり、今までかけていた雇用保険を、引き続き、次の職場でかける事ができると思います。

とりあえず、管轄区域のハローワークへ電話ででも聞いてみたほうが確実ですよ(^^)
25才、給料22万くらいでした。
失業保険の給付金は自己退職と会社都合の退職では金額や期間は変わりますか?
本来は会社都合の退社なのですが会社の方の手違いで離職表には自己退職になってます。何か不都合はありますか?
25歳でしたら、退職理由にかかわらず、いずれの場合も給付日数は90日間ですが、
自己都合退職は3ヵ月の給付制限がありますので、
受給開始の時期が遅くなりますよ。
失業保険についての質問です。失業保険についてまったくの無知者ですので、サイトを調べ回っていたら、「得する方法」があることを知りました。もし本当にそういう方法があるのなら、知っている方、是非教えてもらえ
ないでしょうか?そんなことハローワーク等で聞いても教えてはもらえないそうですが、やはり本当なんでしょうか?
また、失業保険をもらっている期間中にバイトはどのくらいならやってもいいものなのでしょうか?
質問が多くてすみませんが、教えていただけると助かります。
ネットオークションで売られていそうな内容ですね。くだらない内容ですよ。
① 離職日の前6ヶ月間の給与が「雇用保険の給付基礎日額」を計算する対象になります。まず給付基礎日額を上げるために、残業でも休日出勤でも何でもいいからする。ただし、思ったよりメリットは低いです。(年齢に依る上限と掛け率により、平らにならされてしまいます。掛け率は所得が多い人ほど不利に少ない人ほど有利になるように逓減されます。)

② 「離職の理由」を出来るだけ、自己都合にしない。(離職の理由により、給付日数が異なるため。)事実が、パワハラ・セクハラ・懲戒以外の解雇など、本人に責任がない場合は、「給付日数」が多くなるためです。身近な例でも遠隔地に配属された場合も対象になる場合があります。

③ 給付日数を増やす方法の絶大な威力があるのは、「職業訓練」を受講する事です。給付日数に関わらず、2年などと受講が終了まで給付され「通所手当て」も別に支給されます。とくに、この不況下で再就職が難しいので、職業訓練は人気があります。年齢が若い人ほど選考に通り易いといわれています。

④ アルバイトや手伝いをあまりやり、専念してしまうと、「職業に就いた」とされてしまいますので、気をつけて下さい。

⑤ 酷い情報だと「障害者」の認定を受ければ「給付日数」が増えるという情報もあるかも知れません。

ところで、ハローワークでもキーワード(かぎカッコ内)を言えば説明を丁寧にしてくれます。

分からなければ補足などでまた聞いてください。
3年以上勤務 契約社員
契約満了による退職に関する、離職証明書に関して。
会社都合にならないか、質問です。
私は今年3月末で契約満了という理由で退職します。
失業保険をもらうにあたって重要な、離職証明書の退職理由欄の
契約満了→労働者の意思 におり契約更新せず
という書面を会社からもらいました。

そこで質問です。
下記の場合は、事業主都合で退職を主張してもいいのかどうかです。

就業期間 3年と3か月 更新は3回(2回目の更新時に一方的に、有期雇用に変えられた)
就業する際に2年以内に正社員にするといわれた(口約束)が、守られず。
3回目の更新時にようやく正社員の話はあったが、(既婚で女性だからか)本人の意思を聞かずに転勤のない地域限定社員なら
正社員にすると言われた。それで正社員になっても待遇が変わるわけではなく、むしろ仕事量が増えるにも関わらず、給与は同じと言われた(契約社員から正社員になった人のうち男は正社員。女は地域限定社員になっていた)。

納得できなければ、有期雇用なので契約社員のままで終わると言われ、こちらから勤務地の変更・給与の相談など妥当な条件を言ったが、だめだったため、今回の契約更新をしなかった。

上記の場合は、やはり契約満了でも労働者の意思による退職になりますか?

もし労働者の意思にしかならない場合は、失業保険はすぐにもらえますか?


いろいろ調べましたが、自分がどれにあてはまるか分からず、
とりあえず離職証明書にサインをして(意義あり か なし)、提出しないといけないので、
意義ありに○を付けて提出してもおかしいことになりますでしょうか?


どうでしょうか?
こんにちは。
私も去年末まで派遣社員として
働いていた者です。
今は契約の期間満了なら失業保険の
給付制限はないと思いますよ。
私も期間満了で辞職したのですが
制限なしで今現在、失業手当てを
貰っている所です。
私は自分から、更新しない。
という形でしたので異議なしでしたが
質問者様が異議ありと思っているのなら
ハローワークの方に相談してみても
いいと思います。
もし、異議が通るなら離職理由が
変わって色々と免除が
受けられるかもしれないので。
関連する情報

一覧

ホーム