突然 親会社が変わると伝えられました 解雇になるかもしれません
突然勤務前に複数で集められ 契約書を渡され会社が撤退し 親会社(支払者)が変わることを伝えられ驚いております 契約最終迄 まだ約2か月はありますが仮に解雇を言い渡された場合の事などまだまだ考えておりません。又新しい会社からどの位の従業員がくるのかレベルなども解りません 契約更新されるかもしれませんが解りませんし

現在の自分は 33歳入社して約2年 準社員 資格取得の為 部署移動願い申請中為 仕事をしながら勉強していました 会社が無くなれば資格従事証明書も難しいかも・・

新しい会社名雇先は名前くらいしか知りません みんなの噂では 今より時給 給与等は下がる 年齢順 パート 準社の順で解雇になるだろうと言われています 自分はまだ実感もなく 遅番勤務も多くなんか 就活しようと気持ちも有りません 失業保険(早めに貰える会社都合の解雇為 有給買取等も有るので)もらいながら なかなか出来ない海外にでも行きたいと思うばかりです 皆さんが同じ立場ならどうしますか?
認定日に引っかからない程度の日数だったら羽伸ばしてもいいと思いますよ。ただし行くのは忘れないでね。あれは毎月1回は行くのではなかったかな??(詳しいことは調べてみてください)
私は自己都合で辞めたときの翌日に行ってましたよ。1週間行ったと思いますが。のんきなもんでそのあとにハロワに手続きしましたよ。
失業保険について教えて下さい。

この度、旦那がトヨタの期間従業員として派遣で働きに行く事になりました。

満期は6ヶ月だそうです。


この場合、派遣が終了すればハローワークにて失業保険の申請をする事は可能なのでしょうか?

また、申請時に必要な書類などはありますか?
「6ヶ月間雇用された(雇用保険に加入した)」というだけでは、条件を満たすとも満たさないとも判断できません。
単に加入していた月数によるのではないので。

・離職以前2年間の被保険者期間が12ヶ月以上
・特定受給資格者・特定理由離職者なら、離職以前1年間の被保険者期間が6ヶ月以上でも可。

「被保険者期間」とは、
・雇用された事業主が同じか違うかに関係なく、2年間又は1年間に存在するものを数える(失業給付を受けたことがある場合には、受けたときより前の期間は除外)。
・離職日からさかのぼって区切る。例えば、7月15日離職なら7/15~6/16、6/15~5/16……(だから、採用日が16日以降なら、採用日を含む期間は「1ヶ月」になり得ない)。
・各区切りのうち、賃金支払基礎日数を11日以上含むものを「1ヶ月」と数える。


「特定理由離職者」とは
・派遣の場合、派遣労働者は、派遣会社の従業員であり、期間満了の際には、引き続き次の派遣先で就労するのが原則(ある派遣先での就労の終了=離職ではない)です。
・ですから、「労働者が次の派遣先の紹介を希望したが、結果として次の派遣先が決まらなかった」場合に、「特定理由離職者」になります。
失業保険申請~2枚の離職票の扱いについて。
分かる方、いらっしゃったらお願いします!
①今年6月10日に派遣の仕事を3年契約満了で退職しました。
②その半月後、他の派遣会社で1ヶ月+6日働き、自己都合で退職しました。

現在離職票が②の一枚あり、①については手配中です。

②の離職票については、自動的に労務管理事務所から送られてきました。
離職理由は自己都合となっております。
①については、自分で申請しないと発行されないようになっていました。
離職理由は会社都合で発行されるようです。

両方提出すると、②の理由が適用になり、待機期間3ヵ月が発生すると思います。
ほんとうの退職理由は、労働条件の違いとセクハラだったのですが…
異議申し立てにすると職場に連絡がいきますよね?
できればそれは避けたいなと思っているのです。
そして思いついたのが、②の離職票をハローワークで提出しないという方法。
①だけで労働期間はクリアしているし、理由も会社都合だから待機期間がつかないと思うのです。
やっぱり、窓口ですぐわかってしまい、待機期間が発生しますか??
わかってしまう云々の問題ではなく、あなたが雇用保険に加入しているのですから当然直近の離職票がないと手続きができませんし、離職票が発行されている・・すなわち職安のデータに記録されていますので、あなたの思いつきは無意味です。受給資格が①でクリアしていても、現に1か月以上その後に働いているのですから当然そこから遡っての受給資格の計算がされますので。。それより、離職理由が違うのなら正々堂々申し出すべきだと思いますが如何?
辞表を書くとき・・・
会社を12月で会社都合で退社しますが、その時辞表で一般的には(一身上の都合で退社します)と書きますが
会社都合の場合一身上の都合ではないですよね??そのときはなんて書いたほうがいいでしょうか?会社都合なのに一身上と書いたら色々と不利な事なりますよね??失業保険が出ないとか・・・。どなたかご教授ください。よろしくです。
会社都合は『解雇』です。
退職届を強要されているのでしょうか…
それなら『自己都合』にさせられるのでは?
経緯不明ですが、労基署に相談した方が良いと思います。

【補足】
『一身上』ではなく『会社の都合により』と明記して構いません。
退職理由は【自己都合退職】と【解雇】どちらがいいのですか?
試用期間で解雇を言い渡されました。

今後の就職活動や失業保険の給付のことを考えるなら、離職理由として
①自己都合退職②解雇どちらがよいのでしょうか?
どっちらがよい?ではないでしょ・・・・

退職理由は正しく記入する義務があります
諸文書偽造

会社によれば前職の会社へ連絡を取り
勤務態度・退職理由を確認する場合があります。。。。
関連する情報

一覧

ホーム