失業保険について。
4月いっぱいで仕事をやめました。
理由は家庭の事情と私の心身の不調です。
やめたあと会社から失業保険申請に関する書類などもらったのですが

体調不良や精神的な不調(うつ)で外出ができず申請に行きませんでした。

ようやく心身ともに快方に向かってきたのですがもう申請は遅いでしょうか?

期限はありますか?

またつとめていた会社から「短期アルバイトで来てほしい」と言われました。

じつはやめるとき
やめてすぐ(5月初旬)失業保険を申請すれば8月から支給されますよと言われていました。

この場合 当然 単発のアルバイトの給料より失業保険のほうが金額は上なのですが…

今から申請できるのか(会社の書類には特に期日はかかれてません)
できるなら今(8月初旬)受け付けてもらえば何月から支給か?
その支給までの期間アルバイト(単発の仕事)は可能ですか?
今からでも手続き可能です。
失業保険は離職後一年以内にもらいきらないと過ぎた分は失効します(例外あり)

ただ失業保険の給付条件は「就業意欲があり、また働ける状態なのにお仕事がない人」なので、次の仕事が決まっている人。病気などで働けない人。働く気のない人は対象外です。

質問者さんが体調不良で退職されたのなら、手続きの時に働ける状態か聞かれる可能性はあります。

支給時期は、失業保険の申請した日から7日間は待機期間です。
この間は働くとその日数だけ待機期間がのびます。

自己都合退職ならこれから3ケ月給付制限があります。
この期間はハローワークに届け出すれば働けます。

給付制限が終わって初めての認定日にちゃんと行って認定してもらえたら制限終了の翌日から認定日の前日までが一週間後くらいに振込まれます。

なのでざっと数えて今週中に申請しても、最初にもらえるのは11月末くらいです。

ただし、退職理由が仕事に起因する体調不良やパワハラセクハラによるものだとしたら給付制限がなくなることもあります。その時は診断書か同僚の証明などが必要になります。

家庭の事情によっても考慮してもらえることがあります。

地方によって違う場合があるので、管轄のハローワークに問い合わせるのが一番良いと思います。
試用期間中の退職(保険未加入)と離職理由証明書
20代の女です。

就職活動の末、二週間前に再就職しましたが、
仕事の煩雑さと忙しさ、プレッシャーについていけず、
辞めようと思っています。

試用期間は3カ月。
まだ雇用保険被保険者証や年金手帳などを
会社に提出していませんので、
厚生年金・健康保険・雇用保険等には加入していません(と思います)。

もう二度とあの会社には行きたくないので、
お恥ずかしい話ですが、退職願いを郵送しようと思っています。

そこで同じような経験をされた方に質問です。

まだ失業保険の受給期間が残っているので、
もし可能であれば再受給したいと思っているのですが、
再受給に際してハローワークに提出しなければならない
「離職理由証明書」はどうしましたか?

会社に持参して、事業主に書いてもらいましたか?

退職願いと一緒に送ったという方はおられませんか?
雇用保険や健康保険、厚生年金につきましては
雇用保険被保険者証や年金手帳がなくても会社側は
手続きが取れます。

31日以上働く見込みがある方であればたとえ2週間であろうが
加入することになります。
これが原則ですが会社は手続きしてなければそのまま
加入させないこともしばしばです。
なので、まずは雇用保険がどうなっているかを確認しなければ
いけません。
もし、加入しているのであれば「雇用保険被保険者資格喪失確認通知書」、
加入していなければ「退職証明書」←退職したことがわかる書類を会社より
発行してもらうことになります。

連絡したくない気持ちはわかりますが、再度受給される予定があるなら
連絡したほうが早いですよ。

あなた次第ですけどね。
体調不良を理由に会社を退職した場合、
失業保険を受け取れないのでしょうか?
退職を申し出るときに
一身上の都合にした方がいいのでしょうか?
関係ないですよ。
自ら辞めたら自己都合。
あなたの場合自己都合になります、どちらでも。
貰えない場合

加入期間が一年あれば、約、三ヶ月の給付制限の後ですが。

理由により貰えないなんてことは、ほとんどないが、離職表の理由に、
働く気持ちが全くないような、記載や過去に同じ会社に繰り返し就業し、失業給付を受けていたりすると貰えない可能性は出てきますが。
失業保険の受給資格について質問です。
以前失業保険を受けており、現在は就職しています。
その会社が今月経営不振のためなくなってしまいそうなのですが
会社都合で失業保険を受ける際に
気になることがあります。
・就職が決まった日はすでに受給期間を過ぎていたので不正受給は一切していない
・ただ、就職が決まったことを報告していない&その後の認定日には行っていない

以上のような状況の場合、今回受給するにあたり何か影響がありますでしょうか

就職が決まり気持ちが浮ついて連絡を怠ったことは深く反省しております。
みなさまのお知恵おかしくださいませ。
質問で矛盾している点があります。
就職が決まった日はすでに受給期間を過ぎていたので・・・、この受給期間が過ぎていることと、ただ、就職が決まったことを報告していない&その後の認定日には行っていない・・・、受給期間が過ぎていればその後の認定日なんてないでしょ。

それで今回無くなる会社では雇用保険に加入していましたか?
雇用保険の受給には倒産・解雇等の会社都合での離職でも6ヶ月以上の被保険者期間が必要です。
前回の雇用保険は受給していて、給付日数に残があったとしても受給期間が過ぎているのであれば、その時の基本手当受給の権利は消滅、それまでの雇用保険被保険者期間もゼロになっています。
なので今回の会社での雇用保険被保険者期間が6ヶ月以上なければ受給は出来ません。

尚、ハローワークに就職の申告の必要はありません、給付残日数があったとしても何ら手続きをしていなければ権利を放棄したものとして処理されています、反省する必要はありません。
今回の会社での雇用保険被保険者期間が6ヶ月以上あれば新たに受給は可能ですので、退職後に離職票等の必要書類を持参しハローワークで手続きしてください。
もう遅い?失業保険について

7月15日付けで3年間勤めた会社を体調不良のため、退職しました。(その期間、雇用保険も支払ってました。)
1ヶ月ほど、静養したところ、体調も良くなったので、再就職しようと就職活動を始めました。
しかし、就職活動がうまくいかず、不採用続き・・
生活も苦しいので、明日よりアルバイトを始めます。
アルバイトしながら、正社員の仕事を探したいと思います。
そんな話を友人にしたところ、失業保険の手続きをすべきだと言われました。

アルバイトを始めたら失業保険はおりないですよね?
退職してからアルバイトを始める期間は2ヶ月半あいています(完全失業期間)が、
その期間分をカウントして失業保険がもらえたりするのでしょうか?

失業保険の件を全く知らず、考えてもいなかったので、
友人から「せっかく給与から今まで支払ってきていたのにもらわないと勿体無いよ」と言われ、
正社員の仕事も決まらず、生活も苦しいので少しでも生活の足しにできたら・・とは思います。

前務めていた会社から離職票などももらってないので、
もし、失業保険をもらう事ができるのあれば、
すぐに取りにいきたいとも思っています・・・

無知ですみません。よろしくお願いします。
〉退職してからアルバイトを始める期間は2ヶ月半あいています(完全失業期間)が、
〉その期間分をカウントして失業保険がもらえたりするのでしょうか?
出ません。
職安に求職登録して7日の待期が過ぎてからの期間が対象です。
※「完全失業」という言葉の意味を間違えています。

基本手当を受けられる資格があるのは離職から1年間だから、バイトを辞めてから手続きすることになりますね。
バイトの日数・時間数によっては、出勤しない日は基本手当の対象になる(バイトした日も就業手当の対象になる)かもしれませんから、一度職安にいってみても良いでしょうが。

離職票は職安が発行するものです。
いまからなら、勤め先からは離職証明書を受け取り、自分で職安に持ち込むことになります。
関連する情報

一覧

ホーム