派遣の離職理由について。
失業保険について教えて下さい。

3月末までの契約で、更新しない旨連絡し、現在は有給休暇取得中です。

派遣会社より離職理由確認書が送られてきた中に、
3つのいずれかにチェックをする項目がありました。

1私は派遣就業を希望しない為、雇用保険の喪失手続きを希望します(労働者都合の契約満了)

2私は派遣就業を希望していますが、次の派遣就業が決定していません。雇用保険の喪失手続きは最長一ヶ月留保することを希望します。(事業主都合の契約満了)

3私は派遣就業を希望していますが、次の派遣就業が決定していません。雇用保険の喪失手続きを希望します。(事業主都合の契約満了)

私としては失業保険をもらいながら次の職探しをしたいと思っているため、3にチェックしたい所ですが、

これは3ヶ月の待機なしにもらえる会社都合としてみなされますでしょうか?

念の為、派遣会社に電話して確認したところ、3つのいずれにチェックしても3ヶ月の待機なしに失業保険を給付する事が出来ますとの回答でしたが、一般的にはどうなんでしょうか?最終的にはハローワークの判断になるのでしょうか?

色々調べましたが、分からず、ご回答よろしくおねがいします。
とりあえず派遣会社のいう箇所にチェックを入れてみてはどうでしょうか?離職票を作成してくれてハローワークへ手続きに行った時にその旨を伝えればいいと思います。待機期間なしで給付するには派遣会社があなたが一旦退職してから1ヶ月あなたに合う仕事を探したけれど見つからなかったという事実が必要です。(以前私が給付する時。4年前の話。)
いい派遣会社なら離職票を早く送ってくれますよ。
障害者合同面接会について 障害者合同面接会に参加する事になったのですが、応募したい企業がありませんでした。当日会場に出席するだけでも参加した事になりますか?

失業保険を貰うため参加だけはしておきたいのですが。失業認定で書けると聞きました。

ご存じのかたアドバイスお願いします。
失業保険て就職できる状態にある方が貰えるものだったと記憶してますが今障害年金申請しようと準備しているのですよね?
年金を貰うほどの状況でしたらそれだと受給はできないのでは?
被扶養者になる手続きについて質問です。失業保険受給中は扶養になれないとのことですが、給付金の金額は月ですと9万円です。それでも、扶養となれないため、国民年金保険に入らなくてはいけないのでしょうか?
ご存知の方教えてください。
その金額でしたら、扶養に入れると思います。

基本的に、日額3611円以下なら、失業給付受給中でも
扶養に入れます。
しかし、一部の健保組合には独自の基準があり、
金額の多少に関わらず、受給中は扶養として認めないことがあります。

そのような組合は少ないですが、ないわけではないので、
「扶養に入れる」とは断言できません。
失業給付の日額を伝えたうえで、健保組合に確認してください。
在職中に転職先が決まり、転職することになりました。退職後失業保険はもらえるのでしょうか?
また、もらえない場合もらえる方法はありませんか?
雇用保険(失業保険)は再就職先が決まっている人には支給されません。
支給には色々条件はありますがまず”失業中”というのが大前提です。
また再就職手当なども含め、何の支給も一切ありません。
もらえる方法なんてものはありませんし、仮にそれをしてしまえば不正受給になります。

今までかけていた雇用保険は会社をかわっても合算されますので、そんなにガッカリしないでください。
現在妊娠7ヶ月のものです。国保に加入していて失業保険の延長手続きも済んでいます。障害者のため一年の収入は80万以内です。

旦那あてに年末調整の用紙がきたのですが、私は旦那の扶養になれますでしょうか?
旦那さまが配偶者控除を受けるためには、あなたの「所得」が年間38万円以下でなければなりません。
収入が80万円ということですが、これは給与収入ですか?
であれば所得は15万円となりますからOKです。
給与でなければ、補足願います。


補足について
障害年金や失業保険の給付は非課税扱いですので、所得は0になります。
ですからご主人の控除対象配偶者として、申告できますよ。
今は、失業保険を受けてないようですが、再度受給する場合、あなた自身は非課税なのですが、日額3612円以上受給となれば(ご主人の健康保険が協会の場合)、保険の扶養からは一時抜けなければなりません。
とりあえず、税金面では問題ないです。
関連する情報

一覧

ホーム