結婚して、いったん仕事を辞めました。
2年7ヶ月間の間、派遣社員として働いていました。
失業保険をもらう予定です。
よくもらえないと聞きますが、
失業保険は貰いにくいのでしょうか。
2年7ヶ月間の間、派遣社員として働いていました。
失業保険をもらう予定です。
よくもらえないと聞きますが、
失業保険は貰いにくいのでしょうか。
失業保険を貰える資格があるのなら、手続きを行えばいいと思いますよ。
>もらえないと聞きますが
とはなんの事でしょうか?
必要書類が揃っていないか、資格がないか、本人に働く気力が無い場合には受給できないですね。
失業保険は働く気力のある人にしか支給しません。
>もらえないと聞きますが
とはなんの事でしょうか?
必要書類が揃っていないか、資格がないか、本人に働く気力が無い場合には受給できないですね。
失業保険は働く気力のある人にしか支給しません。
失業した時の給付金について教えてください。
先日、夫が急に仕事を辞めてきました。
出社すると、解雇と言われそのまま帰ってきたそうです。
理由は、普段から怒られた時の態度が悪いとか言われたそうですが・・・
1、自分でもネットで調べてみたのですが、色々見ているうちに分からなくなってしまいました。
予告もなく解雇された時は30日分以上の給付が受けられるそうですが、解雇ではなく退社扱いにされたそうです。なので夫も諦めているようですが、本当に何ももらえないのでしょうか?
もしもらえるとしたら、この場合はどこに請求したらいいのでしょうか?
2、これとは別に失業保険ももらえると聞きました。
会社から離職票をもらうそうですが、これは夫が「退職証明をもらえるように頼んだ」と言っていましたが、離職票とは別のものなのですか?
辞めて来たのは5月7日で、とりあえず役所に行き社会保険から国保に切り替える手続きをしました。
証明書がないので無理を言ってなんとかしてもらいましたが、まだ証明書が届かない状態です。
1と2は必ずもらえるものなのでしょうか?
長くなってしまいましたが、どなたか教えてください
先日、夫が急に仕事を辞めてきました。
出社すると、解雇と言われそのまま帰ってきたそうです。
理由は、普段から怒られた時の態度が悪いとか言われたそうですが・・・
1、自分でもネットで調べてみたのですが、色々見ているうちに分からなくなってしまいました。
予告もなく解雇された時は30日分以上の給付が受けられるそうですが、解雇ではなく退社扱いにされたそうです。なので夫も諦めているようですが、本当に何ももらえないのでしょうか?
もしもらえるとしたら、この場合はどこに請求したらいいのでしょうか?
2、これとは別に失業保険ももらえると聞きました。
会社から離職票をもらうそうですが、これは夫が「退職証明をもらえるように頼んだ」と言っていましたが、離職票とは別のものなのですか?
辞めて来たのは5月7日で、とりあえず役所に行き社会保険から国保に切り替える手続きをしました。
証明書がないので無理を言ってなんとかしてもらいましたが、まだ証明書が届かない状態です。
1と2は必ずもらえるものなのでしょうか?
長くなってしまいましたが、どなたか教えてください
1.会社側は30日前に解雇の予告をしないといけないので会社に30日分の賃金(解雇予告手当て)を請求して下さい。応じない時は労働基準監督署へ訴えて下さい。
2.勤続年数が長い時は退職金が貰えるので会社の規定に退職金制度の有無を確認して下さい。
3.退職の理由は必ず会社都合による退社にして下さい。悪徳な会社は自己都合による退社にしてしまいます。会社都合にすると国から助成金の援助等が受けれなくなるとかいろいろ会社側にペナルティがあるからです。そして失業保険の給付でも自己都合と会社都合では天国と地獄の差があります。
4.失業保険を貰うには雇用保険を支払ってないと貰えないので給与明細を見て天引きされているか確認して下さい。
5.退職日から1週間程で離職票が会社から送ってきますので離職票を持ってお近くのハローワークで手続きをして下さい。その時、離職票の退職理由が会社都合になっているかを確認して下さい。自己都合になっていたらハローワークの人に相談して下さい。会社都合の場合は約1ヵ月後に支給、自己都合の時は約4ヵ月後の支給となってしまいます。
6.社会保険は現在加入していた保険を2年間、継続できますので国保よりは若干安く加入できたかと思います。
7.年金は厚生年金から国民年金に切り替わりますが会社都合による失業の場合は全額免除の対象となるのでお近くの市役所で手続きをして下さい。全額免除になった分、将来の年金額が支払わなかった期間減額されてしまいますが減額されるのが困るといった場合は10年間の内に支払いを行えば通常の年金額が支給されます。
2.勤続年数が長い時は退職金が貰えるので会社の規定に退職金制度の有無を確認して下さい。
3.退職の理由は必ず会社都合による退社にして下さい。悪徳な会社は自己都合による退社にしてしまいます。会社都合にすると国から助成金の援助等が受けれなくなるとかいろいろ会社側にペナルティがあるからです。そして失業保険の給付でも自己都合と会社都合では天国と地獄の差があります。
4.失業保険を貰うには雇用保険を支払ってないと貰えないので給与明細を見て天引きされているか確認して下さい。
5.退職日から1週間程で離職票が会社から送ってきますので離職票を持ってお近くのハローワークで手続きをして下さい。その時、離職票の退職理由が会社都合になっているかを確認して下さい。自己都合になっていたらハローワークの人に相談して下さい。会社都合の場合は約1ヵ月後に支給、自己都合の時は約4ヵ月後の支給となってしまいます。
6.社会保険は現在加入していた保険を2年間、継続できますので国保よりは若干安く加入できたかと思います。
7.年金は厚生年金から国民年金に切り替わりますが会社都合による失業の場合は全額免除の対象となるのでお近くの市役所で手続きをして下さい。全額免除になった分、将来の年金額が支払わなかった期間減額されてしまいますが減額されるのが困るといった場合は10年間の内に支払いを行えば通常の年金額が支給されます。
失業保険と支度金はこのケースはどうですか?貰えますか?
5月に会社を退職(自己都合)して、10月まで仕事をしてません。
今すぐ、離職票をもって、ハローワークにいけば、遡って失業保険もらえるのですか?
そしてすぐに、ハローワークで仕事みつけたら準備支度金は、もらえるんでしょうか?
その仕事は身内の仕事でもいいんでしょうか?(ハローワーク掲載)
前職では、8年勤めて毎月総支給額27万でした
雇用保険や年金も払っていました
もし、貰えるなら、どのくらいもらえるんでしょうか?
教えてください
5月に会社を退職(自己都合)して、10月まで仕事をしてません。
今すぐ、離職票をもって、ハローワークにいけば、遡って失業保険もらえるのですか?
そしてすぐに、ハローワークで仕事みつけたら準備支度金は、もらえるんでしょうか?
その仕事は身内の仕事でもいいんでしょうか?(ハローワーク掲載)
前職では、8年勤めて毎月総支給額27万でした
雇用保険や年金も払っていました
もし、貰えるなら、どのくらいもらえるんでしょうか?
教えてください
職安に申請後3カ月間、求職中であることが条件です。
自己都合での退社は3カ月後からの支給になります。
金額はだいたい7割くらいです。
支度金については、最初の数ヵ月は職安の紹介が必要条件だったと思いますので知り合いの仕事でも職安に求人していれば大丈夫です。
また、これも勤務先に書類を書いて貰って数ヵ月後だったと思います。
どちらにしろ自己都合退社の場合はすぐにはもらえません。
指定日に職安に行く事と、それ以外でも職安に求職しに行く条件があります。
ちなみに現在の職安ってめっちゃ混んでますよ。
ま、失業保険はあなたが自分で払っていたのですから貰える条件にいるなら貰って当然だと思いますよ。
不景気ですので再就職って厳しいので申請しておくべきだと思います。
ちなみに8年間勤務だと3カ月間支給です。
自己都合での退社は3カ月後からの支給になります。
金額はだいたい7割くらいです。
支度金については、最初の数ヵ月は職安の紹介が必要条件だったと思いますので知り合いの仕事でも職安に求人していれば大丈夫です。
また、これも勤務先に書類を書いて貰って数ヵ月後だったと思います。
どちらにしろ自己都合退社の場合はすぐにはもらえません。
指定日に職安に行く事と、それ以外でも職安に求職しに行く条件があります。
ちなみに現在の職安ってめっちゃ混んでますよ。
ま、失業保険はあなたが自分で払っていたのですから貰える条件にいるなら貰って当然だと思いますよ。
不景気ですので再就職って厳しいので申請しておくべきだと思います。
ちなみに8年間勤務だと3カ月間支給です。
つい先日精神障害で障害年金が3級に認定されて、仕事をずっと休んでいたんですが、今月で退職します。そこで、失業保険を調べると障害者用の規定があるみたいな事を知り、それを申請しようと思うんですが、その場合
の必要書類は障害年金の通知書でできますか?というのもどこかで障害者手帳という存在を初めて知り、それがないといけないような事が書いてあった気がするんですが、どうなんでしょうか?詳しいかた教えて頂けたらと思っているのでよろしくお願いします。
の必要書類は障害年金の通知書でできますか?というのもどこかで障害者手帳という存在を初めて知り、それがないといけないような事が書いてあった気がするんですが、どうなんでしょうか?詳しいかた教えて頂けたらと思っているのでよろしくお願いします。
私も、鬱病になり1年半以上がたちました。
障害者年金は、2級からの支給になります。
厚生年金は、役所。
国民年金は、社会保険事務所
あと、鬱病になり半年がたてば、
障害者手帳が、交付されますが、
障害者手帳は、保健所に行って申請となります。普通は、障害者手帳を先に申請します。何故ならば、保険証が障害者用になります。3級で障害者手帳が出た場合は1割負担。実質無料です。申請を出すには時間がかかります。私は、3級から2級にかわりました。その為障害者手帳も2級
障害者年金も2級です。
誰かの助けがないと行動出来ない状態で2級になります。自立支援があります。
これは、4ヶ月に一度支給になります。
障害者手帳は、保健所に行って聞いて下さい。親切に教えてもらえます。
印鑑等が必要になるのと、保険証も必要になります。まずは、申請書類をいただき、病院で記載してもらい、保健所に持っていく。その時に、保険証と印鑑を忘れずに!
大変ですが、頑張って下さい。
障害者年金は、2級からの支給になります。
厚生年金は、役所。
国民年金は、社会保険事務所
あと、鬱病になり半年がたてば、
障害者手帳が、交付されますが、
障害者手帳は、保健所に行って申請となります。普通は、障害者手帳を先に申請します。何故ならば、保険証が障害者用になります。3級で障害者手帳が出た場合は1割負担。実質無料です。申請を出すには時間がかかります。私は、3級から2級にかわりました。その為障害者手帳も2級
障害者年金も2級です。
誰かの助けがないと行動出来ない状態で2級になります。自立支援があります。
これは、4ヶ月に一度支給になります。
障害者手帳は、保健所に行って聞いて下さい。親切に教えてもらえます。
印鑑等が必要になるのと、保険証も必要になります。まずは、申請書類をいただき、病院で記載してもらい、保健所に持っていく。その時に、保険証と印鑑を忘れずに!
大変ですが、頑張って下さい。
失業保険に詳しい方教えてください。
主人は明日で14年、正社員で勤めた会社をリストラになります。年収が25万円平均の場合、失業保険はいくらくらいもらえるのでしょうか?8ヶ月はもらえるはずなのですが、
最近職安に行った知人から聞いた話なのですが、例えば1ヶ月で再就職が決まった場合、残りの7ヶ月分の失業保険ぶんを一括で支払いしてくれると安定所の人が言ったらしいのですが、それは本当なのでしょうか?ぜひ教えてください。よろしくお願いします。
主人は明日で14年、正社員で勤めた会社をリストラになります。年収が25万円平均の場合、失業保険はいくらくらいもらえるのでしょうか?8ヶ月はもらえるはずなのですが、
最近職安に行った知人から聞いた話なのですが、例えば1ヶ月で再就職が決まった場合、残りの7ヶ月分の失業保険ぶんを一括で支払いしてくれると安定所の人が言ったらしいのですが、それは本当なのでしょうか?ぜひ教えてください。よろしくお願いします。
リストラってことは会社都合の退職になるんですね。
失業給付の受給額はその人の
平均給与日額にハローワークで決められた受給率をかける
しくみになっているので、個々いろいろだと思います。
額は離職票を持って、窓口に行ってみないとわからないはずです。
それと再就職手当ですが、
それも○日~○日まで○日間受給して、
それを差し引いた受給可能日数が○日ある場合は
○日分再就職手当として受給できる、って
話なので、残り全部をもらえるとは限りません。
いろんな話を周りから聞くより、
直接ハローワークで聞くのが一番ですよ。
ケースバイケースで、万人みな同じではありませんから。
失業給付の受給額はその人の
平均給与日額にハローワークで決められた受給率をかける
しくみになっているので、個々いろいろだと思います。
額は離職票を持って、窓口に行ってみないとわからないはずです。
それと再就職手当ですが、
それも○日~○日まで○日間受給して、
それを差し引いた受給可能日数が○日ある場合は
○日分再就職手当として受給できる、って
話なので、残り全部をもらえるとは限りません。
いろんな話を周りから聞くより、
直接ハローワークで聞くのが一番ですよ。
ケースバイケースで、万人みな同じではありませんから。
関連する情報