昨年の10月から体調不良のため、仕事を休職しておりましたが、せんじつ退職を決めてまいりました。
その際「失業保険をもらったほうがいい」といわれましたが、そういうことにまったく知識がないので困ってます。
ここ6か月無給状態なので、会社側に「診断書を出せば常勤で給料をもらってた金額までさかのぼってくれるんじゃないか」
と言われました。
現在はパート程度には充分働ける状態ですが、インターネットで調べたら、「いますぐ働ける状態」でないと受給資格がないとありました。
いままでいた職場は社会保険に加入していなかったため、「傷病手当」はもらえません。
雇用保険は毎月、給料からひかれていたのですが、それはどうなるのでしょうか?
ハローワークでありのままを話してしまうと受給できなくなってしまうのでしょうか?
どなたかわかるかたがいましたら教えてください。
ちなみに13年勤務しました。年齢は38歳です。
その際「失業保険をもらったほうがいい」といわれましたが、そういうことにまったく知識がないので困ってます。
ここ6か月無給状態なので、会社側に「診断書を出せば常勤で給料をもらってた金額までさかのぼってくれるんじゃないか」
と言われました。
現在はパート程度には充分働ける状態ですが、インターネットで調べたら、「いますぐ働ける状態」でないと受給資格がないとありました。
いままでいた職場は社会保険に加入していなかったため、「傷病手当」はもらえません。
雇用保険は毎月、給料からひかれていたのですが、それはどうなるのでしょうか?
ハローワークでありのままを話してしまうと受給できなくなってしまうのでしょうか?
どなたかわかるかたがいましたら教えてください。
ちなみに13年勤務しました。年齢は38歳です。
傷病手当が支給なかったということは健康保険に加入していなかったということですね。雇用保険かけていれば多分、休職前の給料6ヶ月分で失業給付の金額算定してくれると思います。すぐ働ける人でなければ受給しないのではなく待機期間が長くなるだけです。私はすぐ働ける意思がありますと見せるだけでいいのです。労働関係に詳しいのはちょっとお金かかるけど社会保険労務士が詳しいので相談してみてはいかがですか。
教えてください!
今、失業保険受給中で次回7月16日が認定日なのですが、求職活動は6月20日に1回し、職業訓練の試験が7月5日にあり、それが求職活動実績になると職業安定所の職員の方に言われ
ました。
そこで質問なのですが、職業訓練の試験に行ったことを、失業認定申告書にはどのように書けばいいのでしょうか?
教えてください。
今、失業保険受給中で次回7月16日が認定日なのですが、求職活動は6月20日に1回し、職業訓練の試験が7月5日にあり、それが求職活動実績になると職業安定所の職員の方に言われ
ました。
そこで質問なのですが、職業訓練の試験に行ったことを、失業認定申告書にはどのように書けばいいのでしょうか?
教えてください。
自分で書くのではなく、ハロワの職員に報告すればハロワのハンコがもらえますから。それが就職活動の認印になります。
自分で書く必要はないです。ハロワの職員に報告するだけですよ。
自分で書く必要はないです。ハロワの職員に報告するだけですよ。
失業保険について
就活した電話番号を書いて調べられる事はありますか?
失業保険を受給しています。
就活で電話番号を書く欄がありますが。
あれで職安から調べられる事はありますか?
就活した電話番号を書いて調べられる事はありますか?
失業保険を受給しています。
就活で電話番号を書く欄がありますが。
あれで職安から調べられる事はありますか?
逆に、質問者さんにご質問ですが・・・
「就活のために」「金銭的援助が必要で」「失業保険を受給していた事」
が、
『心配である理由』とは何でしょうか?
就活に必要なものとして受け止められるのではないでしょうか?
私は昔ですが、転職が決まった時、ハローワークから「お祝い金」が出る事を
知り、それを捻出する申請用紙を転職先に提出したくらい、オープンでも
何も問題ありませんでしたが・・・(今でもそうだと思いますが)。
その「お祝い金」の元は「失業保険の金額の残金」です。
。
「就活のために」「金銭的援助が必要で」「失業保険を受給していた事」
が、
『心配である理由』とは何でしょうか?
就活に必要なものとして受け止められるのではないでしょうか?
私は昔ですが、転職が決まった時、ハローワークから「お祝い金」が出る事を
知り、それを捻出する申請用紙を転職先に提出したくらい、オープンでも
何も問題ありませんでしたが・・・(今でもそうだと思いますが)。
その「お祝い金」の元は「失業保険の金額の残金」です。
。
失業保険について。
現在支給を受けてる最中で
2月11日で支給日数が終わります。
ただ、最後の認定日が2月19日です。
この場合は2月11日までの分が支給されるのでしょうか?
現在支給を受けてる最中で
2月11日で支給日数が終わります。
ただ、最後の認定日が2月19日です。
この場合は2月11日までの分が支給されるのでしょうか?
そういうことになります。
2月11日までの支給合計が当初の支給予定日数になるはずです。(90日であれば90日に)
補足を受けて
基本的には認定日の前日までの求職活動が認められますので2月18日までの活動実績になります。
2月11日までの支給合計が当初の支給予定日数になるはずです。(90日であれば90日に)
補足を受けて
基本的には認定日の前日までの求職活動が認められますので2月18日までの活動実績になります。
3月まで派遣会社で仕事をしていた場合
今年3月まで派遣会社でデーター入力の仕事をしていましたが、契約期間満了で退職しました。
3年くらい仕事をしていたんですが、辞めた後失業保険を貰えるんですか?
大体毎月22万円くらい貰っていましたが、失業保険って毎月どれくらい貰えていつまで貰えるものですか?
現在は飲食店でバイトを始めてまだ数日間経過しましたが・・
今年3月まで派遣会社でデーター入力の仕事をしていましたが、契約期間満了で退職しました。
3年くらい仕事をしていたんですが、辞めた後失業保険を貰えるんですか?
大体毎月22万円くらい貰っていましたが、失業保険って毎月どれくらい貰えていつまで貰えるものですか?
現在は飲食店でバイトを始めてまだ数日間経過しましたが・・
6割程度を90日です。
ただ、既に再就職してるならもらえませんよ。
ハローワークに行って申請後○日から支給対象といった具合なので。
バイトしながら正社員の仕事探すとかなら、
バイト休みの日を対象にもらえる可能性もありますが。
すぐにはもらえませんし、8割ももらえないので誤解しないでください。
ただ、所得税等はかかりませんので、
保険等も引かれた手取り収入の8割ぐらいの支給ならあります。
ただ、既に再就職してるならもらえませんよ。
ハローワークに行って申請後○日から支給対象といった具合なので。
バイトしながら正社員の仕事探すとかなら、
バイト休みの日を対象にもらえる可能性もありますが。
すぐにはもらえませんし、8割ももらえないので誤解しないでください。
ただ、所得税等はかかりませんので、
保険等も引かれた手取り収入の8割ぐらいの支給ならあります。
失業保険について質問致します。以前質問させてもらったのですが、去年の9月27日付けでパチンコ店で約9年間働いて自己都合で退職。
その後工場二ヶ月(雇用保険あり)警備員一ヶ月(雇用保険なし)と仕事しどちらとも会社都合で退職しています。所得はどちらとも9万ぐらいらしいです。今現在無職で失業保険の申請をしたら所認定日が2月15日らしいんですが、この場合本当に失業保険貰える物なのでしょうか?宜しくお願いします。
その後工場二ヶ月(雇用保険あり)警備員一ヶ月(雇用保険なし)と仕事しどちらとも会社都合で退職しています。所得はどちらとも9万ぐらいらしいです。今現在無職で失業保険の申請をしたら所認定日が2月15日らしいんですが、この場合本当に失業保険貰える物なのでしょうか?宜しくお願いします。
補足
待機期間(七日間)中は完全失業状態でなければいけませんので、働けません。
雇用保険をかけていたのであれば、当然受給されます。
但し、自己都合の場合給付制限がありますから、
待機期間が過ぎてから、3ヶ月以降になります。
待機期間(七日間)中は完全失業状態でなければいけませんので、働けません。
雇用保険をかけていたのであれば、当然受給されます。
但し、自己都合の場合給付制限がありますから、
待機期間が過ぎてから、3ヶ月以降になります。
関連する情報