ハローワークで行っている職業訓練校について教えていただきたいのですが、職業訓練校には退職する前からでも申し込むことはできますか?まだ退職する意思は伝えていないのですが、数ヶ月以内に退職するつもりです。
そして退職する前から申し込みが可能だとしたら、申し込みから合格まで二ヶ月ほどかかるということなので、退職する二ヶ月前に申し込みをして合格した場合、退職後すぐに訓練&失業保険を受けることができるという解釈で、もし不合格だった場合、失業保険の受給ができるようになる三ヶ月後から90日以内に合格しなければならない、という解釈でいいのでしょうか…

また、今現在住んでいるA市ではなく隣県のB市での就職を希望する場合、失業保険の手続きはA市のハローワークで行い、職業訓練校の申し込みはB市のハローワークで申し込むことになるのかどうかもわかりません。
もし職業訓練校に合格したら訓練を受けている間はA市からB市に通い(電車で1時間程の距離です)、就職が決まったらB市に引っ越そうかと考えています。

わからないことばかりなので、助けていただけるとありがたいです。
申込の扱いについては各県別の労働局の意向が強く、一律でお答えするのが難しいです。
退職前から受け付けているところもあれば、厳密にハローワークに休職申込してからでないと・・というところもあります。

職業訓練は、全国どこのハローワークからも申し込めます。
現在30歳ですが、あと1年か2年で結婚するので妊娠したら仕事辞めるんですが、失業保険入りますか?
手続きはどうしたらいいですか?
そのまま家庭に入るつもりなら受給資格ありません。
受給資格は無職で働ける状態で就活してる人だけ。申請方法は退社すると2週間以内くらいに離職票とか書類送られてくるから
それもってハローワーク行ってください

ちなみに妊婦が働けると思ってるんですか?子育て終わって子供爺婆に預けるか保育園にでも預けて働かない限り受給できません。
で受給有効期限は退社して1年だけ。 子育てしてる間に1年経過してしまうから受給資格なくなる。そういった人の為に受給園長手続き入ります。 子育て終わって就職したいなら それ解除すれば受給できます

ちなみに下はでたらめです。就業年数によって受給日数が違くなるし 妊娠理由で退社なら特定受給資格になるから受給日数が大幅に伸びます
それから雇用保険しはらってないなら受給はできませんね。
社会保険の扶養から外れる場合の時期と、保険料について教えてください。
3月に退職後、旦那の扶養に入っていましたが、12月1日から失業保険の給付にともない(職業訓練校に通うため、給付制限なし)扶養から外れることになりました。が、5月から11月までの間、アルバイトでの収入があり、今年の合計収入がすでに170万ほどになってしまいました。本当なら、130万を超える時に、扶養から外れる手続きが必要だったのだと思いますが していませんでした。健康保険の被扶養者から、国保に切り替わるのは、どの時期になるのでしょうか?またこの場合、130万を超えた時点からの保険料(健康保険と年金)をさかのぼって払うことになるのでしょうか?
分かる方、教えてください。よろしくお願いします。
旦那様の会社が加入されている健康保険組合から
請求が来るようでしたら、お支払い下さい。
(私の経験上、来る可能性はほとんどないと思います。)
来ないにも関わらず、わざわざ質問者さんの方から
動かれる必要はありません。

確かに法律では収入要件130万円とのライン記載が
されておりますが、実際は継続して年間130万円の
収入を得ることができるという前提条件での取り扱いに
なっておりますので、非常にグレーゾーン的な扱いには
なりますが、要請があって初めて動くことで宜しいかと思います。
失業保険の給付について教えてください。
4月に入社をした派遣社員の人が、入社の1ヶ月後に妊娠が発覚。初産でつわりがひどく今は、ずっと休んでいます。
毎日、休む連絡や今日は、様子を見
てから出勤をしますと連絡があっても夕方に電話がかかって来て、やはり休むという連絡が来たりします。
その人は、入社から半年後の9月には止めることが決まってます。
なのに、今、在籍をしている意味が、私にはわかりません。もしかしたら、失業保険が目的なのでは、ないかと思ったのですが、そこで質問です。このような場合でも、半年会社に在籍をしていて雇用保険料を払っていれば、失業保険の給付は、貰えるのでしょうか?
雇用保険をかけているのは、派遣会社なので、ほっとけばいいんじゃないですか?

頻繁に休まれて、業務に支障が出ると、派遣会社にクレーム伝えて、契約解除の申し出をする方法もあります。
失業給付について教えてください。
過去転職を3回繰り返し、5年間、3年間、4年間正社員として勤めていました。それぞれの間で失業保険の給付は受けませんでした。しかし、8月末で自己退職をし、失業給付を受けようと考えておりますが、その場合、雇用された期間というのは何年間になるのでしょうか?それと失業保険給付を受けながら教育訓練給付制度は使えるのでしょうか?
すいませんが教えて下さい。よろしくお願いします。
それぞれの会社で雇用保険が滞りなくかけられており、また、転職する時の空白期間がなければ、5+3+4の12年でよいのではないですか?

給付を受けながら教育訓練給付も受けられますよ。ただし、通信教育でもなんでもよいのですが、大臣の認定をうけたものでないとだめです。その講座のパンフレットなどにでているので注意しましょう。それから、受講が全て終わってからでないと給付されませんから、当初は全額自己負担となります。
失業給付をうけるのであれば、職業訓練校に通うっていう手もありますよ。
住宅ローンの本審査は大丈夫でしたが勤務先は給料の支払いが遅れて倒産する可能性が高い場合、もし他の仕事がすぐ見つかって転職しても大丈夫ですか?(契約時、引渡まで転職・退職はしないでくださいと書いてありま
現状はとても困っています。分かる方は是非教えてください。お願いします。

彼氏と二人で新築マンションを購入しました(共用名義)。引渡は10月末で住宅ローンの審査も順調に通れまして、あと数カ月は引っ越しすると思いましたが。。。。思ってもいない大変なことが起きました。

私の勤務先は先月の給料が出なかったです。会社の状況も混乱でやめるひとは続々出ていました。色々情報を聞きましたが会社の収入源は主に無くなりました(社内はとても混乱)。そうしましたら、このままだと倒産する可能性が高いと思われています。例えば倒産しなくても給料は払えなくなるといううわさが出ていました。この状況で頭がとても混乱になって、どうすればいいか本当によく分からないです。アドバイスはくれればありがたいです。

それに、いくつかの質問がありまして、分かる方は教えてください。

①次の仕事が見つかって、この会社を辞めたらどうなりますか?(なるべくブランクをあけないようにする)不動産会社に対しては契約違反になりますか?

②こういう事情を不動産会社に話して契約を取消することができますか?(無償で)

③もし会社が倒産しましたら

※マンションを手放したくない場合、引き渡されるまで不動産に黙っていても大丈夫ですか?(失業保険を貰いながらアルバイトでも稼げますので)
※マンションを手放したい場合、不動産に会社が倒産しましたことを伝えて、最初払った諸経費を戻ってきますか?

是非是非教えてください。お願いします。
①会社が破産手続きをした、会社更生・民事再生手続きをしたなど、客観的に倒産した事実があれば、契約違反は問われませんよ。ただし、「そのような状況が考えられる(倒産するかも)」という現状での判断で会社を自ら退職した場合は契約違反と言われる可能性があります。

②①で述べたように現状でいくと、契約違反として違約金が発生する可能性があります。取消は可能です。

③倒産は不慮の事故として扱われるので契約違反にはなりません。

※について
黙っているのは良くないと思います。倒産して辞めるにしろ、賃金未払いで辞めるにしろ、契約は契約ですから、その旨は伝えましょう。事情が事情なので、契約を取り消さない限りはペナルティは発生しないと思われます。
あなたの彼氏の収入もあるわけで、向こうから契約破棄にはしませんよ。
また、こちらから契約解除を申し出た場合には既に支払った諸経費は戻ってこない可能性があると思います。
(それは契約書に明記されていることなので、一概に答えられません。)
関連する情報

一覧

ホーム