失業保険について教えて下さい。
失業保険の金額はどうやって決めてるんでしょうか??
月額の給料の何パーセントなどですか??
あと、契約が満了で退職の場合は、すぐに手続きを行ってすぐ失業保険が
受けられると聞いたのですが。。。??
失業保険の自己負担金額は総支給額×6/1000
契約満了で手続きを行っても自己都合の退社であれば
待機期間7日+給付制限3ヶ月の間は支給されないはずです。
詳細は、ハローワークで確認してくださいね。
何かいい案はないでしょうか?
今年の2月に自営を辞め、就活していた旦那がなかなか仕事が決まらず貯金も底を尽き光熱費、住宅ローンを払えません。

親からも事情があり一切借りることが出来ず、子供も3人居るし、このまま無職無収入では生きていけません。

こんな状態でどこかお金を借りるところはないでしょうか?
社会福祉協議会の貸付け金みたいのは無理でしょうか?
歳も40で、なかなか仕事が決まらず決まっても怪しい会社で、返ってマイナスになるような仕事ばかりでした。
失業保険もかけてもらえてなかったのでありません。
自営業の場合、失業保険に入ることができません。まず、住宅ローンの支払額は、残り1000万円以下、返済月5万円以下ですか?それ以上の場合、おそらく支払いが困難になる可能性が高いですね。また、返済金額が8万円超えていたら、アルバイトではとても支払うことは大変だと思います。任意売却を視野に入れたらいかがですか?
現在、働ける大人が2人いるので、助け合って生活していくしかありません。それが無理なら、離婚して1人で母子手当をもらって生活したほうが楽です。はっきり言って、大変な状況の中、仕事を選んで、働かない夫に着いて行っても大変なだけですよ。
無職ですがJTB旅Card(VISA)を作りたいです。来月末から海外に行くのでクレジットカードを作りたいんですが、職業欄に何と書けばいいんでしょうか?
5月13日に会社を解雇され、失業保険の申請をし、待機期間中です。無職では審査が通らないんでしょうか?よろしくお願いします。
クレジットカードを作るためには安定した支払い能力が求められるから無職はふつう無理ですね。

海外旅行に行くだけならトラベレックスのキャッシュパスポートでも作ればよろしいのでは?
現在21歳でアルバイトをしながら通信制の高校に通っています。


アルバイトですが社会保険に加入していて、今月いっぱいで自己都合(引っ越し)で退職します。



新しい家の近くでまたフルタイムで働けるバイトを探す予定なのですが、この場合失業保険はもらえるのでしょうか?


学生は受け取れないのは知っているのですが、通信ならOKという方もいて曖昧で‥


詳しい方お願いします!!
社会保険だけでは失業保険は得られません。雇用保険に加入していらっしゃいますか。加入してらっしゃるのであれば、もらえます。ただ、これからも、働く意思があれば給付金をもらえます。
失業保険給付について、教えて下さい。
2年働いた会社を8月31日付けで、自己都合退職しました。
9月より週3日、25時間程度アルバイトをしてました。
本日ハローワークに行って、失業保険受給手続きをした所、
週20時間以上働くと対象外と言われました。
今からアルバイトを辞めても、受給は無理ですかね?
7日の待機期間を除いてアルバイト程度なら何の問題も有りません。
雇用保険の失業給付は社会福祉制度ですから、収入を得てはいけないなんて規則はないのです。
給付中もアルバイト程度なら申告すれば問題は有りません。
給付制限期間内なら申告もせずに自由にアルバイトが可能です。
週20時間以上はアルバイトではなく就業と見られます。




妊娠の報告はしなくて良いでしょう。
妊娠していれば届け出て支給期間延長し、出産後に受給も可能です。
ハローワークには、給付制限3ヶ月が過ぎてからは4週に1回の失業認定のために行く義務が有ります。
就職活動履歴や収入を得たかの記入をした書類を提出するだけなので、早く行けば早く終わるでしょう。
この4週の間に2回の就職活動(面接等)が義務です。

まず、ハローワークに求職申し込みなどをします。
後日、指定日に各種書類を渡されもしますが、説明会に出る必要が有り、この説明会は1回の就職活動履歴になります。
給付制限開けの認定日までにあと1回の就職活動が必要ですから、どこかの会社の就職面接を受けましょう。
その後は4週間に2回の就職活動が義務です。
関連する情報

一覧

ホーム