失業保険についての質問です。
15年間社員として勤めていた会社が、3月25日に倒産したので離職票をもらいました。
しかし事業は4月からも続けるようで、人数が少なくなり、一ヶ月だけでもアルバイトとして働いて欲しいとお願いされました。 今、失業手当てを申請すれば会社都合で、手当てを貰えると思うのですが、仮に一ヶ月アルバイトをした後に、申請すると会社都合で失業手当てを貰えるのでしょうか?
・バイト中は雇用保険に入りません
・バイトとして働きたいと思っていますが、自分都合になる場合は、すぐに申請しようと思っています。
どなたか解る方よろしくお願いします。
15年間社員として勤めていた会社が、3月25日に倒産したので離職票をもらいました。
しかし事業は4月からも続けるようで、人数が少なくなり、一ヶ月だけでもアルバイトとして働いて欲しいとお願いされました。 今、失業手当てを申請すれば会社都合で、手当てを貰えると思うのですが、仮に一ヶ月アルバイトをした後に、申請すると会社都合で失業手当てを貰えるのでしょうか?
・バイト中は雇用保険に入りません
・バイトとして働きたいと思っていますが、自分都合になる場合は、すぐに申請しようと思っています。
どなたか解る方よろしくお願いします。
申請をして失業給付をもらいながらアルバイトをしてはどうですか?アルバイトは受給中でもできます。
多分そのアルバイトは週20時間以上で1日4時間以上だと思うのですが、その場合はやった日の基本手当は支給されませんが、繰越になってあとでもらえます。たとえば、28日の認定期間がありますが、そのうち20日バイトをすれば20日は翌月以降に繰り越されて8日だけは受給できることになります。
また、あなたのおっしゃるようにアルバイトをした後でも申請はできますが、それは離職した会社の離職票を使いますので会社都合になります。アルバイトは雇用保険も入っていませんし、就職したことにはなりません。
「補足」
失礼しました。私の記述間違いで週20時間以上で1日4時間以上と書きましたが20時間以下で1日4時間以上の違いです。
待期期間7日間はアルバイトはできませんからどうしても休めない場合はバイトのあとに申請して受給したほうがいいと思います。
その場合は週20時間以上になり就職したことになりますが、雇用保険に加入していませんから、離職票は発行されません。
従ってそれが終わって雇用保険を申請するときは退職した会社の離職票を使って会社都合で申請することになります。
多分そのアルバイトは週20時間以上で1日4時間以上だと思うのですが、その場合はやった日の基本手当は支給されませんが、繰越になってあとでもらえます。たとえば、28日の認定期間がありますが、そのうち20日バイトをすれば20日は翌月以降に繰り越されて8日だけは受給できることになります。
また、あなたのおっしゃるようにアルバイトをした後でも申請はできますが、それは離職した会社の離職票を使いますので会社都合になります。アルバイトは雇用保険も入っていませんし、就職したことにはなりません。
「補足」
失礼しました。私の記述間違いで週20時間以上で1日4時間以上と書きましたが20時間以下で1日4時間以上の違いです。
待期期間7日間はアルバイトはできませんからどうしても休めない場合はバイトのあとに申請して受給したほうがいいと思います。
その場合は週20時間以上になり就職したことになりますが、雇用保険に加入していませんから、離職票は発行されません。
従ってそれが終わって雇用保険を申請するときは退職した会社の離職票を使って会社都合で申請することになります。
失業保険について
12月15日に自己都合で退職したのですが、来年4月から専門学校(中間部)に行く事が決まってます。
こういう場合失業保険は支給されないのでしょうか?手続きは済ませてきましたが、3ヶ月後の支給開始には学校に行くくらいの時期になってるし・・・
まだまだ、期間もあるしバイトをしようかとも思っていますが、バイトをしたら週20時間を越えたら支給されないし・・・
嘘の申告をしたら3倍返しとも言うし・・・
昔はみんな内緒でバイトしてたと聞いたのですが、今はどうなんでしょう?バレるんでしょうか?
学校行ってるのに支給してもらってるとしたらやっぱりバレちゃうんでしょうか?
少しでも学校に行く足しにしたいのですが・・・
12月15日に自己都合で退職したのですが、来年4月から専門学校(中間部)に行く事が決まってます。
こういう場合失業保険は支給されないのでしょうか?手続きは済ませてきましたが、3ヶ月後の支給開始には学校に行くくらいの時期になってるし・・・
まだまだ、期間もあるしバイトをしようかとも思っていますが、バイトをしたら週20時間を越えたら支給されないし・・・
嘘の申告をしたら3倍返しとも言うし・・・
昔はみんな内緒でバイトしてたと聞いたのですが、今はどうなんでしょう?バレるんでしょうか?
学校行ってるのに支給してもらってるとしたらやっぱりバレちゃうんでしょうか?
少しでも学校に行く足しにしたいのですが・・・
中間部→昼間部
学校に行くのなら資格がありません。再就職する時間の余裕がありませんしね。
下手すれば犯罪者になりますけど?
学校に行くのなら資格がありません。再就職する時間の余裕がありませんしね。
下手すれば犯罪者になりますけど?
現在、失業保険を貰っています。4月からハローワークの紹介で職業訓練学校に通います。ですが正直、失業保険だけでは生活が苦しいのでバイトをしたいと思っています。
もしバイトをした場合、申告しなければならないと聞きました。その場合にいったいどれくらい失業保険の額が引かれるのでしょうか?申告しなければどうなりますか?
どなたか詳しい方よろしくお願いします。
もしバイトをした場合、申告しなければならないと聞きました。その場合にいったいどれくらい失業保険の額が引かれるのでしょうか?申告しなければどうなりますか?
どなたか詳しい方よろしくお願いします。
こんにちわ。受給資格者のしおりのp18を読んで下さい。
「就職又は就労」とは、原則として1日の労働時間が4時間以上の場合です。
週4日以上、1日4時間以上の場合は、基本手当てが支給されません。
これ以内を内職扱いの申請のはずです。
実際に職業訓練をしながら、基本手当てだけでは、収入として足りないという人が多いですね。
しかし、職業訓練とは、自力で就職できない人が、職業訓練を受けて、更に基本手当てが支給されるのです。
そこを考えると他の人の雇用保険料を今就職できない人のために使っているのです。
なので、申告しない場合は、不正受給に成ります。
その場合は、悪質な場合は、基本手当ての3倍返し+支給停止+一定期間雇用保険に加入できないと成ります。
もし、アルバイトする場合は、しっかり申請してください。
アルバイトをする場合は、基本手当より時給の良いところへ行きましょう。
「就職又は就労」とは、原則として1日の労働時間が4時間以上の場合です。
週4日以上、1日4時間以上の場合は、基本手当てが支給されません。
これ以内を内職扱いの申請のはずです。
実際に職業訓練をしながら、基本手当てだけでは、収入として足りないという人が多いですね。
しかし、職業訓練とは、自力で就職できない人が、職業訓練を受けて、更に基本手当てが支給されるのです。
そこを考えると他の人の雇用保険料を今就職できない人のために使っているのです。
なので、申告しない場合は、不正受給に成ります。
その場合は、悪質な場合は、基本手当ての3倍返し+支給停止+一定期間雇用保険に加入できないと成ります。
もし、アルバイトする場合は、しっかり申請してください。
アルバイトをする場合は、基本手当より時給の良いところへ行きましょう。
よろしくお願いします。
私の友人で27歳の男なのですが、今離職して10ヶ月ほどになります。
彼は仕事を探しながら資格の勉強をしておるのですが、今日相談を持ち掛けられました。内容は職業訓練に通学しようかどうか迷っているとの事でした。期間は半年のものみたいなのですが、失業保険の給付も終わってしまった為収入がない状態です。そこでみなさんの意見を聞きたいのですが、もし職業訓練校に通えるようになったは場合でアルバイトをしながら仕事を探すのはどう思われますでしょうか?やはり年齢も年齢なので職業訓練には通わず求職活動一本でやったほうがいいかと思われますか?私は年齢もあるしこの不況の中なので離職期間が長くなるのはまずいんじゃないかと思い、見つかるようであれば派遣でも良いので職に就いた方が良いのではないかとは伝えました。みなさんはどう思われますでしょうか?
私の友人で27歳の男なのですが、今離職して10ヶ月ほどになります。
彼は仕事を探しながら資格の勉強をしておるのですが、今日相談を持ち掛けられました。内容は職業訓練に通学しようかどうか迷っているとの事でした。期間は半年のものみたいなのですが、失業保険の給付も終わってしまった為収入がない状態です。そこでみなさんの意見を聞きたいのですが、もし職業訓練校に通えるようになったは場合でアルバイトをしながら仕事を探すのはどう思われますでしょうか?やはり年齢も年齢なので職業訓練には通わず求職活動一本でやったほうがいいかと思われますか?私は年齢もあるしこの不況の中なので離職期間が長くなるのはまずいんじゃないかと思い、見つかるようであれば派遣でも良いので職に就いた方が良いのではないかとは伝えました。みなさんはどう思われますでしょうか?
離職期間が長くてもただ何もしない期間が長くなるのではなくきちんと職業訓練に通っているのであれば何もまずいことはないと思います。
不況のなかあせって派遣の職についたとしても先は知れてます。
不況のなかあせって派遣の職についたとしても先は知れてます。
失業保険の待機期間中のバイトについて教えて下さい。
自己都合で退社した際、失業保険の受給は3ヶ月後からだと思いますが、
それまでの待機期間中のバイトに関して時間制限はあるのでしょうか?
確か、週20時間以内などの規定があったと思うのですが…。
知人から聞いた話では、待機中の3ヶ月間は、何時間働いても申請さえすれば問題ないと。ただ、3ヶ月後の受給期間中は働いてはいけないと。
待機期間中に稼ぐだけ稼いで、受給期間に入ったらバイトを辞めて失業保険を受給するなんて都合のいい話、本当なんでしょうか?
自己都合で退社した際、失業保険の受給は3ヶ月後からだと思いますが、
それまでの待機期間中のバイトに関して時間制限はあるのでしょうか?
確か、週20時間以内などの規定があったと思うのですが…。
知人から聞いた話では、待機中の3ヶ月間は、何時間働いても申請さえすれば問題ないと。ただ、3ヶ月後の受給期間中は働いてはいけないと。
待機期間中に稼ぐだけ稼いで、受給期間に入ったらバイトを辞めて失業保険を受給するなんて都合のいい話、本当なんでしょうか?
職業安定所では労働することに異議は絶対言いません。待機中でも就労の意欲は評価します。だからと言ってそれをお金に変えて考えないで下さい。受給期間であっても働くことを規制しません。ご質問の通りこれを申告する訳ですが得た賃金は受給するべき金額から差し引かれることは確かです。受給期間は継続して雇用する企業への面接などは月内に2度以上していないとクレームがつきます。
関連する情報