失業保険をもらう条件とは?
妊娠を機に受給期間を延長していました。
延長期間が今年で切れます。

子供を預けられるのが日曜しかありません。
週1で日曜のみの仕事かお盆などの期間限定の仕事あったら働きたいんですが、
そんな短い仕事なんかを探す間、失業保険ってもらえますか?

あと、
みつかりづらいとは思うけど、仮にそんな短時間労働した場合は扶養に入れませんか?(失業保険終了後)

わかりやすく教えてください。
そんな事を言っていては働く意志がないとみなされます。働く意志が無いなら失業保険はもらえません。

就職が決まったら保育園に預けて働くようでなければ無理でしょう。

でも働きたいと面接をしても小さな子がいる人はなかなか就職できるとはかぎらないでしょう。

バリバリ働く気持ちで職安に行って下さい。面接に行っても就職は難しいでしょう。これなら失業手当は貰えます。
失業手当を貰い終わった後、就職が未だ決まってなかったら、夫の在宅している日曜日にでもアルバイトをお勧めします。
そんなアルバイトではたいした収入にはならないので扶養で要られます。
失業保険をもらってから働くか、すぐに働くか
年末に結婚し引越するので、一旦この仕事を辞めようと思っています。

結婚しても働きますが、扶養内で働くつもりなので、
年収は3分の1ほどになる予定です。

先に失業保険をもらってからパートするか
そのまますぐにパートに出るか迷っています。

友だちは先に失業保険もらったほうがいいよ!というのですが、皆さんならどうされますか?

ちなみに今は派遣社員で、年収350万円ほどです。
8年間保険を払い続け、一度ももらったことはありません。
失業保険をもらう場合のリスクは考えましたか?

自己都合で退職した場合、支給まで3ヶ月の待機期間があるのはご存知ですよね。

また失業保険をもらっている間は、夫の社会保険の扶養に入れないので、
国民健康保険料と国民年金保険料は自分で支払うことになります。

今までの雇用保険の支払額、これからの失業保険の受給額と前記の保険料の支払額、
また失業保険を受給するための手続きや、ハローワークへ通うことなど、
いろいろ考慮してから決めたほうがよいと思います。

人それぞれ価値観が違いますから。
1ヶ月の失業保険金額についてですが、6ヶ月合計額が103万と104万と105万の3パターンの場合、1ヶ月分の失業保険金額はそれぞれ幾らになりますか?

8月1日の改訂前の額で計算してもらえると有り難いです。

8月1日から改訂されるとの事ですが、額が下がる事はあっても、上がる事があるものですか?
103万円:基本手当日額4,169円×30日=125,070円
104万円:基本手当日額4,197円×30日=125,910円
105万円:基本手当日額4,224円×30日=126,720円

※本来は、失業手当は原則4週間に1度、28日分が支給されます。
※厚生労働省が調査する給与水準の上下により給付額が上下しますから、給与水準が上がれば給付額も上がることになります。
突然の倒産・・・現在オークションで生活しています
勤務していた会社が突然に倒産し、失業保険も受給終了してから、
新しい職場を探してはいるものの、オークションで少しでも生活費の足しにならないかと…。

その事を両親や友人は良いと思っていません・・・
特に父は昔の人間ですから、「遊びみたいな事はやめろ!」とか小言ばかり言って、
新聞とかにオークションに関する記事をみつける度に、切り抜いて、自分に手渡してきます。

両親の「早く、いい就職先を見付けて働いてほしい」という気持ちは痛切に感じるのですが、
自分はひとつの事をするのにすごく時間がかかる不器用な人間です。

一品、出品する為に1日以上かかったり、落札されたら、またその梱包や発送に時間がかかり、
何か就職活動よりもこちらの方に時間ばかりかかり、自分でも何をしているのかと思う時ありますが、
参加していて楽しい事もあります。

周りの偏見をどうしたら、変える事が出来るのでしょうか?

それとも、オークションはあまり良いとしない人って多いのでしょうか?

皆様のご意見を頂戴したいと思います。宜しくお願い致します。
申し訳ありませんが、質問のカテゴリーが違います。
人間関係や生き方的なカテゴリーで質問してください。
失業保険について質問です。
私は、2009年4月から2010年1月まで正社員として会社で働いていました。

この場合、失業保険はもらえますか?

失業保険について私は、1年以上働かないと貰えないものだと思っていたのですが、同時期に辞めた友人が、週80時間以上で半年働いてたら貰えるといっていて、不安になったので質問させてもらいました。貰えるのでしょうか?

また国民年金は免除にするべきですか?若年者猶予にするべきですか?

国民年金については、免除にするのと猶予にするのは、どのようなメリットとデメリットがあるのでしょうか?(健康保険は親の会社のものに入ります)
会社都合の離職でしたら6ヶ月以上の雇用保険期間があれば失業手当が受給できます。
あなたの友人が言っていたのは、「離職の直前3か月間に連続して労働基準法に基づき定める基準に規定する時間 (各月45時間) を超える時間外労働が行われたため、」という特定受給資格者(会社都合退職)条件に該当するという意味だと思います。
あなたも退職の直前3ヶ月間に残業時間が著しく多かったのでしたら、失業手当が受給できる可能性がありますのでハローワークへ離職票を持っていき相談することをお勧めいたします。
突然の遠隔地への転勤命令にともなう退職。失業保険(特定受給資格者)について
自己都合で退社した場合は、失業保険を受給できるのは3ヶ月後だとよく耳にしますが、特定受給資格者についてどなたかおしえてください。該当者は私ではなく、友人のご主人なのですが、会社のやり方に怒りを感じご質問いたします。
彼は大手自動車会社に勤続約20年です。約1、2か月前に転勤命令を受けたそうです。今まで勤めてきた勤務地は車で30分から40分の事業所に勤めてきましたが、特にその事業所がなくなるわけでもなく、突然遠隔地への転勤を命じられたそうです。嫌なら、退職をしてくださいとのことです。会社の最大規定通勤時間のすれすれの所に転勤を命じ、自己退職へと導くかなり卑劣な手段です。
結局、家から車で駅(約5分から10分)→電車(乗り換え(約3、4回)時間、乗車時間の積算で約1時間53分)→駅から勤務先まで徒歩10分。合計で考えたら間違いなく2時間を超えます。もちろん、こんな目に見えた方法を飲むわけもなく退職の道を選んだそうです。もちろん、自己都合による・・・
この場合は、特定受給者対象にはならにのでしょうか?
こんな卑劣なやり方に納得がいきません。友人にはまだ小さな子供も2人おりますし、とても腹が立ちます。
また、彼がその勤務地に行かなくてはならない理由もわかりません。大手の会社のため、あちらこちらに事業所なんてあるのに・・・
どなたかご存知の方、アドバイスをお願いします。
勤続20年ですとかなりのベテランさんですよね?
男性ですと一般的には大手自動車会社ですと転勤ありのお仕事なのではないでしょうか?工場勤務などの方ですか?採用条件等に普通は記載されていると思いますが。
もし、条件に勤務場所が明記されておりましたら、転勤は拒否できると思います。
逆に、記載がなければ無理なのでは?(全国転勤ありの総合職と地域限定職の違いのように・・・)

「また、彼がその勤務地に行かなくてはならない理由もわかりません。大手の会社のため、あちらこちらに事業所なんてあるのに・・」ってそんな事を言い出したら誰も転勤なんて出来なくなりますよね。会社まで2時間かけて通っている方、結構いらっしゃると思いますよ。

なぜ、その条件をのまずにこの不景気に自己都合退職なのか、小さな子供もいるのに・・・申し訳ないですが私にはその方が理解できません。1~2ヶ月前に辞令ですと、かなりまともな会社だと思いますが。
今から退職は撤回できないのでしょうか?

もし無理で、どうしても自己都合でなく会社都合と言う事にしたいのであれば・・・
会社からもらう雇用関係書類には「自己都合退職」と書かれていると思いますが、それをそのまま受け取り、その後ハローワークで訴える事だと思います。「自己都合になっていますが、実は理不尽な転勤を命じられまして」と。
今はこういうご時世ですので、ハローワークの担当者によってはあっさりと「どうしようもない理由による退職」としいて3ヶ月の待機期間なしに失業保険を出す手続きに入ってくれるかもしれません。
実際、ハローワークの窓口で言葉は悪いですがごねている人を見たことがあります。
すぐに支給されるといいですね。
関連する情報

一覧

ホーム