旦那が今日解雇されました。

解雇を告げられたのも今日です。
突然の事でかなりビックリしています。

仕事の待機中に車で居眠りしていたのを会長に見られてしまったそうです。


旦那が悪いのですが、今日の今日解雇なのでどうしていいか分かりません。


有給は会社が買い取ってくれるそうなのですが、
貰えるのは有給と失業保険くらいでしょうか?

自主退社ではないので失業保険がすぐ貰えるって本当ですか?

ぜひ教えてください。
確かに、仕事中に居眠りはいけませんが、【解雇できる理由】にはなりません。
解雇できる理由としては、会社によほどの損害を与えた、事件を起したなどのレベルです。

労働基準監督署に相談されるほうがよいかと思いますが
①解雇予告手当て(給料の30日分)をもらえる可能性が非常に高いですよ
または、解雇を拒否することもできる可能性があります

②失業保険ですが、離職票の離職理由が【懲戒解雇】の場合は、【失業保険はもらえません】ので、離職理由により変わります。
単に【会社都合】であれば、ハローワークで失業保険の受給手続き翌日から待機期間7日後に支給されます(銀行振り込みはその数日後)

一度、①のことを労働基準監督署に相談されるほうがよいかと思います。
失業保険に付いて☆◇~今年の7月31日付で
退職しました

ですが 病気が原因で
2年6ケ月程 出勤して居ない状況です 通院は半年位で その後は自宅療養でした


聞く所によると
離職までの 半年間の収入から 受給額を算出するとの事で 実際には働いていない期間が長かった為 果たして受給できるのか疑問です

ご存じの方いらっしゃいましたら ご教授願います
自己都合退職の場合、離職前2年間に賃金の支払の基礎となる日数が11日以上の月が12ヶ月以上あること、
会社都合の場合、離職前1年間に賃金の支払の基礎となる日数が11日以上の月が6ヶ月以上あることが、
失業保険(基本手当)の受給要件となります。

この2年半は、休職扱いで賃金の支払はなかったのでしょうか。
そうであれば、上記の要件を満たしていませんので、失業保険は受給できません。

また、現在も療養が続いていて就業できる状態でない場合は、離職前の賃金の要件をクリアしていたとしても失業保険は受給できません。
(ただし、期間の延長申請ができる)
現在失業中でして、先日失業保険の申請をしてきたところです。今は待機期間なんですが、もし初回認定日(8月31日)までの今月中に就職先が決まった場合は再就職手当はもらえ
るんでしょうか??

今既に何社か自分で探した会社の面接にいって返事待ちなんですが、どうやら待機期間後の1ヶ月間はハローワークの斡旋先しか再就職手当の対象にならないみたいですね。

長い期間雇用保険納めてきたわけだし、どうせなら再就職手当もらいたいんですけど申請日が6日だったのでやっぱり9月半ば以降に内定をもらうか、それ以前ならハローワークから見つけたところに就職するかしかないんですかね…
もちろん1年以上雇ってもらえるところで探しています。
自己都合の退職であれば、給付制限期間の最初の1カ月はハロワの紹介ならば対象となりますが、それ以外というのであれば残念ですがもらえないと思います。

ですので、最初の1月はハロワを中心に活動されて、それ以後は広く探されたらよいかと思いますが・・・・。
それに、書類選考があって面接なので、そんなにすぐには決まらないと思いますし・・・・昨今不景気のせいで結構内定もらうまで時間がかかりますので、それを見越して活動されてみては?

9/15と言われても・・・自己都合なのか会社都合かによって違うのでコメントしようがないです。いつからかなのかわかりづらいし。
会社都合であれば、待機期間(7日)はとっくに終わっているので問題ないかと(他の用件をクリアしていれば)思いますが・・・。
給付制限期間(3カ月)始まってから1カ月経っているかどうかだと思います。
妊娠をきっかけに仕事を退職する予定です。
現在7週目ですが、つわりがひどいので仕事は4月いっぱいで辞めます。
出産は10月の予定です。

私も彼も20代前半で同い年、私は正社員(2年働きました)ですが彼はフリーターです。
今、働いているバイトが人手不足の為、4月いっぱいまで辞める事が出来ないそうで、5月から就活をするみたいです。
まだ籍を入れていませんが5月の終わりに籍を入れる予定です。
5月から2人共無職という形になってしまうのですが、保険の切り替えは社会保険から国民健康保険になるという事でしょうか?
5月に就職が決まって、すぐに扶養に入れるものでしょうか?

保険の事だけではなく、退職手続きや失業保険の事(妊娠きっかけの退職だと貰えない?)など分からない事が多くあります。

分からない事はどこへ相談したら良いでしょうか?
上司に聞いてみても「経理か市役所じゃない?それか親に聞いてみたら?」と曖昧な感じで…
初歩的な質問ですみません。
働ける状態でないと失業保険はもらえません
ですので、妊娠だと言うだけであって労働ができる状況であると判断されるとは思いますが待機期間もあるので退職三カ月後からの支給です。

体の事もあるので出産数カ月後まではご実家で過ごされるべきでしょう

社会保険と違って国民健康保険の扶養は保険料が上がります。
年金も二人分払う必要があります

まぁ。。現実的に二人で暮らすなどはあり得ないと言える

5月に次の仕事が見つかるほど世の中は甘くない
質問いたします。

この度自己都合により会社を退職しました。

失業保険をもらう方向で考えております。

無知なのでどうしていいかわかりません。


ハローワークに行く事は、わかり
ますがどういう風に言ったらいいかわかりません。

例えば失業保険もらいたいんですけどみたいな~

はだめですよね↓

無知なので↓
ご存知な方よろしくお願いいたします☆
雇用保険を受給するためには職を探しますと言うことが大前提です。
ですからあなたの住所を管轄するハローワークに行って申請前の前に求職の申し込みをします。(記入用紙があります)
それが終わったら受給の申請をします。
絶対に必要なものは「離職票」ですからまず会社から貰わなければ申請ができません。
その他に必要なものは、身分証明書(免許証など)印鑑、通帳又はカード(郵貯でもOK)写真2枚(3☓2.5)です。
行けば担当が説明してくれます。
なお、申請にいく期日は指定はありません。早く行けばそれだけ早く受給できますので早い方がいいでしょう。
ただし、自己都合ですから申請から受給開始まで3ヶ月半くらいかかりますよ。
関連する情報

一覧

ホーム