失業保険を今回初めて受け取るのですが、明日が認定日です 問題点はここか
らなんですが、 失業前に勤めていた会社より 一月分収入を無労働で保証して
頂いております。
この場合どうなるのでしょうか?
らなんですが、 失業前に勤めていた会社より 一月分収入を無労働で保証して
頂いております。
この場合どうなるのでしょうか?
退職金と考えれば良いと思いますが?
金額の根拠が一月分の収入であるとだけです。
認定には差し支えない筈ですよ。
【補足】
就労による収入では無ければ大丈夫です。
>給料を受け取っていると法律違反で多額の罰金
就労(就職、アルバイト、パート、手伝い)して所得があった場合でも正しく申告すれば問題ないです。
問題なのは、正しく申告しなかった場合です。
>また、確定申告でも問題が生じる心配もあります。
確定申告は源泉徴収を貰っておいて来年申告ということになります。
一ヶ月分に当たる所得が退職金と言う事であればかなりの金額にならない限り控除の対象です。
色々と不安な状態なのかもしれませんが、色々な機関で話を聞いた方がいいですよ。
金額の根拠が一月分の収入であるとだけです。
認定には差し支えない筈ですよ。
【補足】
就労による収入では無ければ大丈夫です。
>給料を受け取っていると法律違反で多額の罰金
就労(就職、アルバイト、パート、手伝い)して所得があった場合でも正しく申告すれば問題ないです。
問題なのは、正しく申告しなかった場合です。
>また、確定申告でも問題が生じる心配もあります。
確定申告は源泉徴収を貰っておいて来年申告ということになります。
一ヶ月分に当たる所得が退職金と言う事であればかなりの金額にならない限り控除の対象です。
色々と不安な状態なのかもしれませんが、色々な機関で話を聞いた方がいいですよ。
先月いきなり解雇され、職を失いました。
30代独身です(♀)
とりあえず、退職金・失業保険もでますし、貯金もありますが
今住んでいる家賃が20万なんです。
残業が多く終電がまにあわない状態でしたので都心に住んでました。
今までは給与手取り44万(残業込み)、賞与100万(夏冬とも)ありましたが
今後次の仕事を考えると、
資格もなく、技術もない、歳だけとってる私の条件を
ハロワで検索したら、まず仕事ないし、あってもパート、時給800円とかです。
どのくらいの家賃を目安にさがすのが妥当でしょうか?
貯金があるとはいえ、月20万円の家賃を払っていたら
あっという間になくなるでしょう。
一刻も早くどこでもいいから引っ越さなくてはならないと思ってます。
ただ次の仕事がどこに決まるかもまったくわかりません。
無職の人間でも借りれるアパートとかあるのかも心配です。
親が保証人にはなってくれると思いますが実家は九州です。
大学卒業後東京にきて、
最初に住んだのは二子多摩川、次が松涛(今)で
他の場所は知りません。
不安でたまりません。いろいろご意見伺えたらと思います。
30代独身です(♀)
とりあえず、退職金・失業保険もでますし、貯金もありますが
今住んでいる家賃が20万なんです。
残業が多く終電がまにあわない状態でしたので都心に住んでました。
今までは給与手取り44万(残業込み)、賞与100万(夏冬とも)ありましたが
今後次の仕事を考えると、
資格もなく、技術もない、歳だけとってる私の条件を
ハロワで検索したら、まず仕事ないし、あってもパート、時給800円とかです。
どのくらいの家賃を目安にさがすのが妥当でしょうか?
貯金があるとはいえ、月20万円の家賃を払っていたら
あっという間になくなるでしょう。
一刻も早くどこでもいいから引っ越さなくてはならないと思ってます。
ただ次の仕事がどこに決まるかもまったくわかりません。
無職の人間でも借りれるアパートとかあるのかも心配です。
親が保証人にはなってくれると思いますが実家は九州です。
大学卒業後東京にきて、
最初に住んだのは二子多摩川、次が松涛(今)で
他の場所は知りません。
不安でたまりません。いろいろご意見伺えたらと思います。
大変な状況ですね…でも高給でしたねスキル高そうですね…営業職ですか?
①バイトより時間給の高い派遣登録をし派遣就業する②正社員で就職活動する(リクナビNEXT・マイナビ転職・エンジャパン転職など)
どちらでもいいので早く収入源を確保した上で引越されたらいかがでしょうか?
住めば都ともいいます…治安の面だけ注意して。私は個人的には東急沿線がいいと思います。契約社員の知人は川崎に住んでます。
①バイトより時間給の高い派遣登録をし派遣就業する②正社員で就職活動する(リクナビNEXT・マイナビ転職・エンジャパン転職など)
どちらでもいいので早く収入源を確保した上で引越されたらいかがでしょうか?
住めば都ともいいます…治安の面だけ注意して。私は個人的には東急沿線がいいと思います。契約社員の知人は川崎に住んでます。
失業保険とアルバイトの件で質問です。
6月末に退職し、今は会社からの離職票待ちでハローワークには行っていません。
この時期にアルバイトを始めてしまった場合、失業保険は全くもらえないのでしょうか?数ヶ月後に転居の可能性があり、短期の仕事を探しているのですが、アルバイトを例えば3ヶ月した後、再び転居先で就職活動をする際に支給される権利はないのでしょうか?
6月末に退職し、今は会社からの離職票待ちでハローワークには行っていません。
この時期にアルバイトを始めてしまった場合、失業保険は全くもらえないのでしょうか?数ヶ月後に転居の可能性があり、短期の仕事を探しているのですが、アルバイトを例えば3ヶ月した後、再び転居先で就職活動をする際に支給される権利はないのでしょうか?
ハローワークに申請する前ならアルバイトをしても何も問題はありませんよ。
転居してもそこの住所を管轄するハローワークに申請すれば何も問題はありません。
ただ、申請の時にアルバイトをしていたことは申告してください。それによって支給金額や支給日数が減ったりすることはありません。
また、受給中にアルバイトをする場合は規制がありますからHWに確認してからやってください。
転居してもそこの住所を管轄するハローワークに申請すれば何も問題はありません。
ただ、申請の時にアルバイトをしていたことは申告してください。それによって支給金額や支給日数が減ったりすることはありません。
また、受給中にアルバイトをする場合は規制がありますからHWに確認してからやってください。
失業保険について
給付制限中、週に20時間までならお仕事をして大丈夫と聞きました。
週の始めは日曜からでしょうか、月曜からでしょうか。
バイト時間を調節するため教えて頂けると有難いです。
給付制限中、週に20時間までならお仕事をして大丈夫と聞きました。
週の始めは日曜からでしょうか、月曜からでしょうか。
バイト時間を調節するため教えて頂けると有難いです。
ハローワークの方が言われたのは
バイト先で雇用保険に加入されないようにって意味じゃないのかな?
雇用保険加入条件は「週20時間以上勤務する者」なので
まず確認することはバイト先に雇用保険は加入させられないかということ。
もう一つはハローワークの人にこのくらいの賃金が発生したら雇用保険は
どのくらいの減額になるかを確認することが重要です。
日曜から土曜の日数のカウントするのも
月曜から日曜のカウントするのも同じことなのでこの質問は意味がないです。
バイト先で雇用保険に加入されないようにって意味じゃないのかな?
雇用保険加入条件は「週20時間以上勤務する者」なので
まず確認することはバイト先に雇用保険は加入させられないかということ。
もう一つはハローワークの人にこのくらいの賃金が発生したら雇用保険は
どのくらいの減額になるかを確認することが重要です。
日曜から土曜の日数のカウントするのも
月曜から日曜のカウントするのも同じことなのでこの質問は意味がないです。
次のようなケースの場合、失業保険の受給資格があるかどうか教えてください。
3年間雇用保険をかけていて4月に退職その後雇用保険をもらわず、10月から3月までアルバイトをし、退職しました。
アルバイト期間は雇用保険はかけていませんでした。このような場合、雇用保険の受給資格が残っているのでしょうか?
3年間雇用保険をかけていて4月に退職その後雇用保険をもらわず、10月から3月までアルバイトをし、退職しました。
アルバイト期間は雇用保険はかけていませんでした。このような場合、雇用保険の受給資格が残っているのでしょうか?
受給資格はまだありますが、ほとんど貰えません。
2011年4月30日に退職されたと仮定すれば、基本手当が貰えるのは、2011年5月1日~2012年4月30の1年となります。
明日、手続きを行っても7週間の待機があるため、4月3日から4月30までの27日分となります。
4月4日に辞めていたら1日分しか出ません。
つまり、最大でも27日分しか残っていません。
更に前の会社の退職理由が自己都合であれば、全く貰えません。
2011年4月30日に退職されたと仮定すれば、基本手当が貰えるのは、2011年5月1日~2012年4月30の1年となります。
明日、手続きを行っても7週間の待機があるため、4月3日から4月30までの27日分となります。
4月4日に辞めていたら1日分しか出ません。
つまり、最大でも27日分しか残っていません。
更に前の会社の退職理由が自己都合であれば、全く貰えません。
無知な為教えて頂きたいです。
8月に自己都合で退職し、失業保険の受給を申請して、先日12月1日から再就職が決まりました。
しかし、決まったことに浮かれて、ハローワークに申告し忘れてしまいました。
明日から働くのでハローワークには行けず、(早くても12/3土曜日にしか行けません)電話をするつもりなんですが、失業保険の給付をこれから受けることができなくなるんでしょうか?
(2回目認定日は12/6です)
不安で眠れなくて…教えてください。
8月に自己都合で退職し、失業保険の受給を申請して、先日12月1日から再就職が決まりました。
しかし、決まったことに浮かれて、ハローワークに申告し忘れてしまいました。
明日から働くのでハローワークには行けず、(早くても12/3土曜日にしか行けません)電話をするつもりなんですが、失業保険の給付をこれから受けることができなくなるんでしょうか?
(2回目認定日は12/6です)
不安で眠れなくて…教えてください。
就職が決まったのであれば失業給付は受けれなくなります。ただし、
支給残日数によって再就職手当や就業手当が受けられる場合があります。
受けるためにはやはり1度ハローワークに行き再就職先が決まったことを申告してください。
そうするとハローワークから再就職手当を申請するための用紙をもらえると思いますので、それを就職先で証明してもらいハローワークへ提出することになります。
まずは時間を見つけてハローワークに行って相談してみてください。
就職をしたのに申告をせず、失業給付を受けると不正受給になり3倍返しになる可能性がありますのでなるべく早く相談することをお勧めします。
支給残日数によって再就職手当や就業手当が受けられる場合があります。
受けるためにはやはり1度ハローワークに行き再就職先が決まったことを申告してください。
そうするとハローワークから再就職手当を申請するための用紙をもらえると思いますので、それを就職先で証明してもらいハローワークへ提出することになります。
まずは時間を見つけてハローワークに行って相談してみてください。
就職をしたのに申告をせず、失業給付を受けると不正受給になり3倍返しになる可能性がありますのでなるべく早く相談することをお勧めします。
関連する情報