働きながら就職活動されている方、是非教えてください!!!
現在失業中で、就職活動中の者です。
失業保険を貰いながら、就職活動をしていたのですが、ついに今月で最後の支給となりました。
そこで、働きながらお仕事を探したいと思っているのですが、色々悩んでしまっております。

私の今のところの考えは・・・・

・短期or長期の派遣で働く(給料はそれなりですが、長期の場合だと契約期間があるし、平日の面接はいきずらいのかな?)
・昼アルバイトをする(お給料が大分下がるので心配ですが、面接の時など身動きとりやすいかなと思ってます)
・夜のお仕事をする(お給料が良いですが、生活リズムが崩れるのが心配です・・)

候補としましては、「昼アルバイトをする」です・・・
給与がガクッと落ちますが、定時であがれて、シフトの場合は平日休んで面接に行ったり、
職安に行ったりも出来るし良いかな・・・?と思っているのですが・・・

そこで、働きながら活動されている方のお話を聞きして、参考にさせて頂きたいと思いますので、
差し支えない程度で結構です。こちらについて教えていただけませんでしょうか?

・雇用形態
・職種
・(差し支えなければ)大体のお給料・・
・長期/短期のお仕事なのか?
・面接が入った場合お仕事を休んでいるのか?(午前休・午後休を使われているのか?)

その他、何かアドバイスがありましたら、是非よろしくお願いいたします。
就職活動しながらの働きってホント難しいですよね…(>_<)

私の場合,水商売という質問者様とは違う選択をしました。


ハローワークなどに行きたいから週3日勤務。

夜からの仕事なので出勤日に面接が入っても大丈夫。


ママに最初から「就職活動しながら」と伝えておいたので,キチント辞めれました☆

確かに,生活は不規則になるし,普通の仕事よりも水商売はツラいですが,キチントしたバイトより多少融通が利くので良かったです。
そんな私も又,就活…。又,水商売しながら就活するのかな…(>_<) ツラいです
雇用保険被保険者証が見当たりません。前職の保険者証は少し破れているのですが、使用できますか?前々職のはきれいに残っているのですが、それを使用してもかまわないですか?それとも最近の会社のを再交付したほう
が良いと思われますか?ちなみに今は失業保険をもらって求職活動中です。手続きのときに返却されていないものと思われます。
どうすればいいか良い答えをお願いします。
何に使用するご予定なのかわかりませんが、新しい会社に就職した際に提出を求められるのは、雇用保険加入手続きの書類に記入する必要があるので、雇用保険被保険者証番号を知りたいからです。番号自体はよほど長期間ブランクが無い限り、同じ番号を引き継いでるので、前職の少し破れてるので番号が分かれば問題ないとおもいますが、再交付も簡単に出来ます。
会社を辞めて失業保険を受けていますが、
今まで払い込んでいたから貰えるものとしてもハローワークに行くのが
億劫になります。短期の契約社員とかならないこともないのですが、
契約が延長される保証もない。雇ってくれるかどうかも分らないのに
薦められます。責めて1年間くらいの契約保証があるならすぐにでも
働きたいくらいです。お金を貰うというのは本当にシンドイことですね。
正社員で保証のある勤め先があることがどんなにラッキーかを実感
しています。格差社会の現実とは不安定雇用の実態で納得します。
派遣社員や契約社員というのは明日も知れずで緊張しませんか?
誰が考えたのでしょうね?モトモト日本から定着した制度ではないで
すよね?そういう雇用形態に対するご意見をお願いします。よろしく。
雇用保険の失業手当は、ハローワークに手続きして直ぐ受け取れる訳ではありませんので、取敢えず手続きはしておきましょう。
必ずもらえるモノとは限りませんから注意する事です。
雇用形態が複雑化したのは主に小泉政権からです。日雇い・アルバイト・請負・嘱託・派遣・臨時等々で正社員なる言葉も以前は普通の雇用形態でした。
雇用形態とは別に、勤務形態も複雑化していますから大変ですね。簡単に云えば個人・特に弱い個人にしわ寄せが多くかぶさって来るようになったのです。詰まる所使い勝手がよくなった・雇用者に都合よくなったのです。
失業保険について質問です。
役職が変わるタイミングで辞めたら会社都合でしょうか?
会社都合の場合、翌月から給付されますか?
また、期間は三ヶ月と聞いてますがそれより長く給付される事
はありますか?
また、給付額はいつの給与の何割になるかも教えてください。
おそらく、役職どうのより自分から会社を辞めたら自己退職になるかと思います。たしかに、会社都合なら即2.3時間の説明会を受ければ、1月以内の支給になります。ですが、よほど理解のある会社でないかぎり会社都合にはしてくれないかと思います。会社の成績とゆうか、信用に関わってきますからね。支給期間ですが、雇用保険に加入して半年以上1年未満なら三カ月で、たしか、一年以上なら半年のはずです。次に、給付額ですが、おそらく、直近3カ月の給与で個人差はありますが、平均7~8割です。その代わり、給与が多かった人は、さらにカットされます。ちなみに、私は、6割でした。なんにせよ、もし、ご家庭がありましたら、良く、大切なご家族と話し合って決断する事を願ってます。
ポリテクセンターに通いながら失業保険を受給していて、例えば土日にアルバイトした場合は、失業保険の受給額はどうなるのでしょうか?一か月分の受給額から、アルバイトした額が引かれるのでしょうか?そうならば、
アルバイトしてもタダ働きですよね?
アルバイトしたことをちゃんと申告すれば、日額×日数分で支給額が少なくなるだけです。
申告せずにバレた場合は今まで支払われた金額の返還を求められたりしたと思います。
最初にもらったパンフレットに詳しく書いてありますので、読み返しましょう。
関連する情報

一覧

ホーム