自己都合での契約満了と会社都合での契約満了では失業保険の受給がまた変わって来るんでしょうか?
この二つの契約満了はどぉやって確かめればいいんですか?


後この前にも質問してるんですが回答が得られないのでご協力お願いします。
失業した際に離職票をもらわなければ失業保険の手続きができません。解雇などの場合はすぐに離職票が出ますが、雇用契約期間が決まっており、雇用主が次の仕事を与えることができない時に離職票を出します。
派遣会社などでは、契約満了となっても次の派遣先などを調整し、次の派遣先が見つけられない時に離職票を出すというプロセスになっているようで(行政からの指導だと思いますが)大体1カ月程度の期間のようです。
助けてください;失業給付金、失業保険について質問です。
今年の8月に約4年勤めた会社を辞めてすぐに新たな会社に入ったのですが残業がほぼ毎日最低5時間くらい、酷い時は夜中1時にタイムカードを切る事もあります、休憩は昼に20~30分程度、あとはありません、また重いものを延々と持つような仕事だったので体力的にとてもきつく、叉、上司には仕事と関係のない嫌味を一日中言われたり(ほぼ毎日)、ホルソー(重量物を持上げる機械)を使わず手で持てと言われながら仕事していくうちに腰を怪我してしまい、これでは自分が持たないと思い12月に退職しました。そこで失業保険を申請しに行こうと思ったら待機期間なるものがあるらしく自主退社の場合は3ヶ月と書いてありました。この場合やはり3ヶ月まつしかないのでしょうか?;すぐ就職活動をしているのですがなかなか決まらず、家族と子供もいるため3ヶ月無収入でやっていくお金もありません。補足として●社長さんはとてもいい人でした●残業代は全てでますが深夜料金はありません(1時間900円くらい)●面接で残業が有る事は聞きましたが具体的な時間は聞いていません●4月頃に3人入社した人はやはり体力的にきついと夏前に皆退職したそうです。 私は失業保険を申請したことないのでこの様な時はどうしたらいいかアドバイスいただけると幸いです。読みずらい長文失礼しました。
★、労働者が失業した場合に受けることの出来る金銭の給付を「基本手当」といいます。
これを受けることの出来るための必要要件は、「離職した日より前の1年間に被保険者となっていた期間が6ヶ月以上あること。」
ですので質問者様は給付をうける要件はクリアしておられます。

しかし、今回の場合やはり3ヶ月間の待機期間が発生してしまいます。

仮に仕事が原因で体を壊したとしても、その時点で通院して診断書を取って「労災」の申請をする、或は「傷病手当金」の申請をする等の措置をしていなければその原因を「前職」の「重労働」に特定することは難しいように思います。

★、「業務上の災害」=労働者が、雇主の指揮命令の下に置かれている状態で負傷したり、病気にかかったりしたこと(これを業務遂行性という)、また常識的に考えて、その怪我などと労働者の仕事との間に関連があること(これを業務起因性という)の二つの要件をクリアしなければなりません。

退職後でも「傷病手当金」の申請が可能な場合もあるそうなのですが、これいついては最寄の健康保険協会、或は社会保険事務所にお尋ねください。(早急に相談されることが望ましいと思いますが。)

補足の時間外労働の賃金について

1、時間外労働=25%増

2、休日労働=35%増

3、深夜労働=25%増

4、時間外+深夜労働=50%増

5、休日+深夜労働=60%増

が基本の割増率です。(法内残業は労使間の取り決めによります。)

また面接時に会社側から仕事内容はもちろん、給料、休日、休憩時間、おおよその残業時間/月/日等説明があるのが当然です。しかしそれを書類等で残していなければただの口約束で「言った」、「言わない」の水掛け論になるだけではと思います。(大変悔しいことですが。)

以上、参考になれば幸いです。お体の方ご自愛いただきますように。
皆様、消費者金融からの請求→裁判について、お手数ですが教えて下さい。

本日裁判所からの特別送達の不在届がポストに入っていました。

私は3年前から金融会社4社(武アコプロアイ)から計110万の借入があります。去年の12月に会社が倒産した後、家庭の問題で軽うつ状態になり、知人・金融全てからの連絡を絶っていました。
今は実家を離れ、病院に通いながら残った失業保険とお水関係(自由出勤・日払い)で生活出来るだけのお金を稼ぎ一人暮らしをしています。心療内科では、治るまで現状維持で昼間の仕事はしないようにと言われました。過去の金融会社からの電話だけは怖くて取れませんでしたが、今はかかってきません。そしてまだ裁判所からの書類は受け取っていません。
この分に関して何をどうしたらいいのか分かりません。自業自得と思われても構いませんので皆様教えて下さい。申し訳ありませんがよろしくお願いします。
前の方に補足しますと、
『相手の言い分が確定する』
と言うのは、
『一括返済』
ということです。
20万借りてるなら、20万+延滞金+法廷費用の金額です。
現金がなければ給料や財産(不動産や車、テレビなど)の差し押さえです。
ですので、急いで特別送達を受け取って下さい。
弁護士さんに相談して、『自己破産』や『債務整理』の手続きをされた方がいいと思いますよ。
最近は『金利上限法』のおかげで、以外と返済金が少ない場合や払いすぎの場合がありますので、逆に借金完済のチャンスですよ。
失業保険で、内職等とアルバイト(契約7日以上)でもらえる額は違う?
「内職や手伝いなどで収入を得た場合の手当て」の規定の中で、1日4時間未満の<単発で>という文言があり、
一方、「就業手当て」の説明の中では1日4時間以上、週20時間、契約が7日以上・・・とあるのですが、

1日4時間未満で週20時間未満の勤務だけど、契約はアルバイトで7日以上長期で働く場合には、
内職・手伝い等の部類には入らず就業手当てしかもらえないってことでしょうか?
失業保険は、元々は就職活動に専念できるように必要最低限の支給を・・という主旨であることを念頭に置いてください。

1日4時間未満のお仕事やお手伝いをした日が単発的に発生した場合は、お金を貰った貰わないにかかわらず失業認定申告書のカレンダーに×印をするようになっています。
もし、そういった日がある場合はどうなるかというと、もしお金をもらっていない(ボランティア等)場合は受給金額に影響はありません。
でも、もし収入があった場合は収入金額も申告する必要がありますし、その場合はお仕事した日数と貰った額によって受給する金額が減額になったり、収入が高額であった場合は不支給扱いとなります。(残日数に後回しとはなりません)

また、アルバイトで7日以上働く場合は、週の労働時間が20時間未満でも就職扱いとなる場合があります。
(アルバイト期間等にもよりますが・・)
その場合、残念ながら就業手当も該当となりません。


ご参考にしてください。
【離職・失業保険】職業安定所ハローワークにて、雇用保険の手続きをしてきました。

不安なので、質問させて下さい。


平成23年11月20日付けで退職しました。その後、今日にいたるまで無職完全ニートでした。パートなども一切してません。
ところが、職業安定所の方に
『本当にその後仕事してませんか?あなたの名前で、平成23年11月21日から別会社(大手携帯電話会社)から、雇用保険支払いされてます。別の同姓同名の方かもしれませんが、生年月日も日付のタイミングも合うんですよね。もし、これが本当なら不正受給になりますからね?』

と言われました

かなり驚きましたが、単なる偶然にすぎませんか?


名前は珍しくもありませんが、ありふれた名前でもありません。


実際に働いた事実はありませんが、不正受給と言われると、不安になりました。


こんな質問ですみません。
※補足について
彼の意図は分かりませんが、いま現時点では、あなたに雇用保険の失業手当の受給をさせない事でしょうか。
やはりハローワークで調査して頂くことになります。
被保険者番号もあなたと同一であれば、
あなたの職歴一覧表を担当者に見て頂き、照らし合わせる。(最初に就職した年月日など、偽の方はあなたの職歴がすべては分からないはずです)※

何かの意図で、あなたの雇用保険の情報を誰かがあなたになり済まし携帯電話企業の社員orバイト社員として雇用保険に加入をしたのとしか思えません。

何よりあなたの退職の翌日から雇用保険に加入をできる人は身近に心辺りはいませんか?

ご自分では信じられないので、その大手携帯電話企業の彼の調査を依頼して見られたらいかがでしょう。

何か、こんなことも起きうるのかと言う怖い気持ちになりました。
会社都合 罰金 違法 など・・・
今の会社を退職しようと考えてますが、相談があります
長文乱文申し訳ないです

社員数2名の小さな会社です就業規則などは皆無
大手の指定業者として請負契約にて工事を行う会社の、さらに孫会社にあたります
完全月給で働いてますので仕事がなくて休みでも月給が支払われます
が、逆に休みなしでも同じ寝ずに48時間働いても変わらず有給もなく・・・
8年勤務してきましたが
社長はこの業務を捨て他の会社に移動する考えであり
他の仕事を探すため3年近くこの業務には働いてません
私がすべて行いお金を稼いでると言い切れますが、
社長と後輩の給料泥棒には怒りしかありません
後輩の使えなさに講義し解雇しろと社長に言っても無駄
孫会社なので営業する必要もなく自動的に仕事が入ってきますが
近年親会社の仕事が減り売り上げが落ちてく一方
労働条件の不利益変更により違法な罰金で減給など
で社長は売り上げの低下を人件費から引いての維持

社長と後輩のバカさに飽きれすぎて
ただ辞めるのでは今までの働いてきた人生時間すらただ捨ててしまう
労働基準監督署やあっせんでは、ただ違法と言うだけで指導程度しか動きません
せめて退職金もでない会社なので、違法な減給などの正当な金額以上の取り上げた分の取り返し
次の仕事も決まってないため会社都合で退職し失業保険使い
次の就職までの糧にしたいと思ってますが
返金は社長に言うだけ言うつもりです(証拠過去から今までの取っといてあります
会社都合ってのが、どうすればいいかわかりません
どのようにすれば会社都合にもっていけますか?

補足 今私が辞めると社長が新規に開拓してきた業務移動も無理
私に代わって社長と後輩で組んでも仕事が今後もなくなっていくので続けられないでしょう
この人たちの餌になりたくないので辞めます
初めまして。

会社都合の退職にもっていきたいのなら、自分から退職を申し出てはいけません。
どの様な過程であっても自分から退職を申し出れば「自己都合」として処理されてしまいます。

「違法な減給などのされた」ことを理由に週40時間、もしくは1日8時間以上の勤務拒否を実施してはいかがでしょうか。
「48時間働いても変わらず有給もなく・・・」と書いてありましたが、36協定を結んでいない中の残業は立派に労働基準法違反です。貴殿が会社にこれを申し出て実施しても会社は拒否できません。
上記の事を実施し、会社が解雇と申し出れば「会社都合」になるはず。雇用者の非による退職と記載出来ないはずです。

もし離職票に「本人に非がある退職」と記載されたら、この時点で労働基準監督所でなく、所轄の労働局に異議を申し立ててみたらいかがでしょうか。

減額部分の請求は簡易裁判所の少額訴訟制度の利用をお勧めいたします。
印紙代で5000円必要ですが、請求金額に印紙代を含めることも可能です。
もちろん在職中に実施するのも法律上、問題ないと思われます。
関連する情報

一覧

ホーム