失業保険に関して質問です。
1ヶ月程前、なんの前ぶれもなく突然解雇されました。もちろん会社には1ヶ月分の給料保証を求めたのですが支払ってもらえず、それどことろか離職票も用意してくれません。この際、失業保険さえ受け取れれば1ヶ月分の給料は諦めても良いと思っているのですが、離職票が貰えないので手続きができません。離職票がなくても失業保険を受け取れる方法はないでしょうか?できれば、二度と会社に連絡はしたくないので会社に連絡しなくて良い方法があればと思っています。是非、知恵を貸して下さい。
宜しくお願いします。
1ヶ月程前、なんの前ぶれもなく突然解雇されました。もちろん会社には1ヶ月分の給料保証を求めたのですが支払ってもらえず、それどことろか離職票も用意してくれません。この際、失業保険さえ受け取れれば1ヶ月分の給料は諦めても良いと思っているのですが、離職票が貰えないので手続きができません。離職票がなくても失業保険を受け取れる方法はないでしょうか?できれば、二度と会社に連絡はしたくないので会社に連絡しなくて良い方法があればと思っています。是非、知恵を貸して下さい。
宜しくお願いします。
会社が離職票も用意しないと言う事は、会社は雇用保険料を支払っていなかったという事はないでしょうか?
会社が離職票を発行できない理由として、保険料の未払い等が考えられます。
貴方の給与からは雇用保険料として控除されていても、会社が保険料を納めてなければ貴方は雇用保険被保険資格が無いと言う事にになります。
一度、ハローワークへ行き貴方ご自身の雇用保険被保険者期間について、調べて貰ってください。(本人確認が出来る顔写真付きの身分証(運転免許証等)をお忘れなく)
できればその時に雇用保険料を控除されていたと言う証明として給与明細を一緒に持参するといいでしょう。
それで、会社が支払っていれば会社に離職票の発行をハローワーク職員から連絡してもらうのと同時に貴方からも会社に依頼するしかありません。
もし、会社が支払っていない場合には、ハローワークから雇用保険料の督促をしてもらうのと、労働基準監督署へ相談に行ってください。
会社が離職票を発行できない理由として、保険料の未払い等が考えられます。
貴方の給与からは雇用保険料として控除されていても、会社が保険料を納めてなければ貴方は雇用保険被保険資格が無いと言う事にになります。
一度、ハローワークへ行き貴方ご自身の雇用保険被保険者期間について、調べて貰ってください。(本人確認が出来る顔写真付きの身分証(運転免許証等)をお忘れなく)
できればその時に雇用保険料を控除されていたと言う証明として給与明細を一緒に持参するといいでしょう。
それで、会社が支払っていれば会社に離職票の発行をハローワーク職員から連絡してもらうのと同時に貴方からも会社に依頼するしかありません。
もし、会社が支払っていない場合には、ハローワークから雇用保険料の督促をしてもらうのと、労働基準監督署へ相談に行ってください。
失業保険について質問です。
12月位に手続きをして、そのあとに講習みたいなものに出なくてはいけないといわれました。しかし講習に行けませんでした。この場合失業保険はもらう事ができるのでしょうか。またもらえるのであればどのようにすればもらえるのでしょうか。詳しい方教えていただいてよろしいでしょうか?
12月位に手続きをして、そのあとに講習みたいなものに出なくてはいけないといわれました。しかし講習に行けませんでした。この場合失業保険はもらう事ができるのでしょうか。またもらえるのであればどのようにすればもらえるのでしょうか。詳しい方教えていただいてよろしいでしょうか?
とりあえず、もう一度ハローワークに行ってみてください。多分給付制限がさらにかかってしまうと思いますが、失業保険は、もらえます。ただ正当な理由がなしに説明会に行かなかったのは、まずいですよ。給付制限がかかるのは、あきらめてください。って12月ってほったらかしにしすぎですよ。とりあえずまずハローワークにもう一度行く。話は、そこからですね。そしてハローワークが指定する日に説明会行って、そのあと月2回の求職活動実績を、作って、認定日にハローワークに行って、手続きを、する。とりあえず、記憶では、1年以上たってしまうと確か権利失効してしまった様な・・・・・まぁとにかく人の意見は、信用せずにハローワーク行ってください。もらえるものは、しっかり貰っておかないと。
お金の事で彼氏ともめました。(長文です)
何度か質問させて頂いています。10歳年下の彼氏と付き合う36歳独身です。昨日彼氏とお金の事でもめました。少し長くなりますが読んでいただけたら嬉しいです。彼は今転職活動中で失業保険をもらっています。失業して半年になります。その間彼は貯金をくずして生活していましたが(父親と同居)デート代金、旅行代金はすべて私が支払っていました。私はOLで手取り17万で一人暮らしです。私自身お金はあるものが払えばいいと思いますのでそんなに負担に思っていなかったのですが、最近は厳しくて
かなり節約して生活していました。彼は時々「無理しないで」というくらいで正直あんまり感謝の気持ちが見えません。もうすぐ連休で旅行に行こうと計画しています。レンタカー代金は彼(2万円)おこづかいは私(5万円)です。それにクリスマスプレゼントに欲しいものがあるからと3万円前借させてほしいといわれました。お金の計算をして8万円も余裕がないので昨日「頑張って計算したけど前借は無理なの。ごめんね」と伝えたら「そうしても欲しいものがあるから俺が3万円たてかえておくから後でかえして」と言われました。正直びっくりしました。ちょっとあつかましいなと思いました。私には「クリスマス何が欲しい?」とさえ聞いてくれないのに・・・自分の欲しいものばかり考えている気がします。私は少し私を思いやってくれる気持が欲しかったなと・・・。
この話とは別に彼にたてかえてあげてる2万円があります。週末に返してくれると言ってます。そして「その2万円を旅行のおこづかいにしたら?」と言われました。どこまであつかましいのかと・・・悲しくなりました。挙句の果て「勝手にお金の計算して勝手に前借むりとか決断するな」って。私がこの半年間どんな気持ちで節約したかと・・・少し不満をぶつけると「俺が無理させてるみたいな言い方するんだね」と言われて電話を切ってから泣いてしまいました。私が甘くしてしまったのでしょうか。今日もう一度お金の計算をして連絡してきてほしいといわれました。でも私は旅行も、前借も無理な気持ちになっています。もしよかったら私の過去の質問を読んでみてください。彼とは今まで色々なことがありました。でも乗り越えて頑張ってきました。今のこの問題も乗り越えるべきでしょうか?皆さんの意見も聞かせてください。よろしくお願いします。
何度か質問させて頂いています。10歳年下の彼氏と付き合う36歳独身です。昨日彼氏とお金の事でもめました。少し長くなりますが読んでいただけたら嬉しいです。彼は今転職活動中で失業保険をもらっています。失業して半年になります。その間彼は貯金をくずして生活していましたが(父親と同居)デート代金、旅行代金はすべて私が支払っていました。私はOLで手取り17万で一人暮らしです。私自身お金はあるものが払えばいいと思いますのでそんなに負担に思っていなかったのですが、最近は厳しくて
かなり節約して生活していました。彼は時々「無理しないで」というくらいで正直あんまり感謝の気持ちが見えません。もうすぐ連休で旅行に行こうと計画しています。レンタカー代金は彼(2万円)おこづかいは私(5万円)です。それにクリスマスプレゼントに欲しいものがあるからと3万円前借させてほしいといわれました。お金の計算をして8万円も余裕がないので昨日「頑張って計算したけど前借は無理なの。ごめんね」と伝えたら「そうしても欲しいものがあるから俺が3万円たてかえておくから後でかえして」と言われました。正直びっくりしました。ちょっとあつかましいなと思いました。私には「クリスマス何が欲しい?」とさえ聞いてくれないのに・・・自分の欲しいものばかり考えている気がします。私は少し私を思いやってくれる気持が欲しかったなと・・・。
この話とは別に彼にたてかえてあげてる2万円があります。週末に返してくれると言ってます。そして「その2万円を旅行のおこづかいにしたら?」と言われました。どこまであつかましいのかと・・・悲しくなりました。挙句の果て「勝手にお金の計算して勝手に前借むりとか決断するな」って。私がこの半年間どんな気持ちで節約したかと・・・少し不満をぶつけると「俺が無理させてるみたいな言い方するんだね」と言われて電話を切ってから泣いてしまいました。私が甘くしてしまったのでしょうか。今日もう一度お金の計算をして連絡してきてほしいといわれました。でも私は旅行も、前借も無理な気持ちになっています。もしよかったら私の過去の質問を読んでみてください。彼とは今まで色々なことがありました。でも乗り越えて頑張ってきました。今のこの問題も乗り越えるべきでしょうか?皆さんの意見も聞かせてください。よろしくお願いします。
恐らく、ここにコメントを落としている人間が、あなたの今後の決定権を与えるものではないことを、あなた自身をもうご存知のはずでしょう?
あなたは彼が好き。金銭の問題を抱えても好き。だけれども別れるのは、他人の意見を通してからではないと、決められないというの状態なのでしょう。
こんな問題を投げかければ、ネットであれ生身の人間であれ、一様に「別れた方が良い」と言う筈なのです。その理由は、あなた自身ではないからです。しかしあなたは、別れるのは惜しいから、他人の意見を聞き、自分の意思を再確認したいと思っているのです。
そんなときは、こんな方法が良いと思います。まずノート一冊を買って、彼の良い点と悪い点、彼と過ごす中で得られた良い経験と悪い経験、彼と別れたら自分がどうなってしまうかということ等を、とことん、それこそ文字で埋め尽くされるほどに突き詰めて書いてみるのです。書き終わったときに結論は出る筈です。
あなたが私たちのようにレスを返す側の人間であったら、この質問を見て、どう思うかということも最も重要な判断基準でもあります。
この世で起こした出来事は、全て自己判断と自己責任で決めることなのです。
23才(ニート男性・仮名)
あなたは彼が好き。金銭の問題を抱えても好き。だけれども別れるのは、他人の意見を通してからではないと、決められないというの状態なのでしょう。
こんな問題を投げかければ、ネットであれ生身の人間であれ、一様に「別れた方が良い」と言う筈なのです。その理由は、あなた自身ではないからです。しかしあなたは、別れるのは惜しいから、他人の意見を聞き、自分の意思を再確認したいと思っているのです。
そんなときは、こんな方法が良いと思います。まずノート一冊を買って、彼の良い点と悪い点、彼と過ごす中で得られた良い経験と悪い経験、彼と別れたら自分がどうなってしまうかということ等を、とことん、それこそ文字で埋め尽くされるほどに突き詰めて書いてみるのです。書き終わったときに結論は出る筈です。
あなたが私たちのようにレスを返す側の人間であったら、この質問を見て、どう思うかということも最も重要な判断基準でもあります。
この世で起こした出来事は、全て自己判断と自己責任で決めることなのです。
23才(ニート男性・仮名)
前回、失業保険についての質問に回答をいただいた者です。大変わかりやすい回答をありがとうございました。
今回もぜひ回答をお願いいたします。
私と同時期の9月30日付で派遣会社を「会社都合」で退職した友人が、副業で趣味の小物を売るインターネットショップを営んでいます。月々の利益は1万円程度なのだそうですが、毎年、きちんと青色申告はしているそうです。毎日ショップに注文があったかどうかの確認に5分程度と、注文があった場合、発送に30分程度の時間を費やすだけとのこと。
副業があり、青色申告していると失業保険がもらえないのではないかと大変心配しており、前回私が custom_town_crpさんからとてもわかりやすい回答をいただいた旨話したところ、ぜひ友人のケースについても確認して欲しいと頼まれました。
前回、私がいただいた回答と同様、友人の場合も、
「1日8時間働くなら「就労した日」として当該その1日は失業保険はもらえませんが、後ろに持ち越されるだけなので後で貰うことができます。
1日4時間なら「内職又は手伝い』として減額された失業給付が支給されます。
減額の計算は、基本手当の日額、働いて得た収入によって全額支給、一部減額支給、不支給の3種類に分かれます。
計算式は、以下のとおりです。
(1) 収入 - 1,299円 > 賃金日額の80% => 不支給
(2) 基本手当 + 収入 - 1,299円 > 賃金日額の80% => 減額支給
(3) 基本手当 + 収入 - 1,299円 ≦ 賃金日額の80% => 全額支給」 ということで良いのでしょうか?
今回もぜひ回答をお願いいたします。
私と同時期の9月30日付で派遣会社を「会社都合」で退職した友人が、副業で趣味の小物を売るインターネットショップを営んでいます。月々の利益は1万円程度なのだそうですが、毎年、きちんと青色申告はしているそうです。毎日ショップに注文があったかどうかの確認に5分程度と、注文があった場合、発送に30分程度の時間を費やすだけとのこと。
副業があり、青色申告していると失業保険がもらえないのではないかと大変心配しており、前回私が custom_town_crpさんからとてもわかりやすい回答をいただいた旨話したところ、ぜひ友人のケースについても確認して欲しいと頼まれました。
前回、私がいただいた回答と同様、友人の場合も、
「1日8時間働くなら「就労した日」として当該その1日は失業保険はもらえませんが、後ろに持ち越されるだけなので後で貰うことができます。
1日4時間なら「内職又は手伝い』として減額された失業給付が支給されます。
減額の計算は、基本手当の日額、働いて得た収入によって全額支給、一部減額支給、不支給の3種類に分かれます。
計算式は、以下のとおりです。
(1) 収入 - 1,299円 > 賃金日額の80% => 不支給
(2) 基本手当 + 収入 - 1,299円 > 賃金日額の80% => 減額支給
(3) 基本手当 + 収入 - 1,299円 ≦ 賃金日額の80% => 全額支給」 ということで良いのでしょうか?
many_fine_daysさんとご友人のケースは全く異なります。
青色申告者ということは個人事業主なので、そもそも失業状態とみなされないので失業保険は貰えません。
例え月に1万円程度の収入だったとしても、あくまで副業だと主張しても、
働く時間も短かったとしても、青色申告をしている以上は「起業してます」と言っているわけで、失業給付の対象にはならないです。
もし失業給付を受けたいのであれば、開業停止か廃業届を出して青色申告をいったん辞めてから、失業給付の手続きをしてください。
失業給付を受け終わったら、また青色申告を開始すればいいと思います。
ただ、今回のはレアケースだと思うので事前にハローワークに確認したほうがいいと思います。
青色申告者ということは個人事業主なので、そもそも失業状態とみなされないので失業保険は貰えません。
例え月に1万円程度の収入だったとしても、あくまで副業だと主張しても、
働く時間も短かったとしても、青色申告をしている以上は「起業してます」と言っているわけで、失業給付の対象にはならないです。
もし失業給付を受けたいのであれば、開業停止か廃業届を出して青色申告をいったん辞めてから、失業給付の手続きをしてください。
失業給付を受け終わったら、また青色申告を開始すればいいと思います。
ただ、今回のはレアケースだと思うので事前にハローワークに確認したほうがいいと思います。
失業保険の認定日について。
失業保険の給付を受けるには、4週置きにある認定日で認定されないと駄目ですよね。
そして認定される条件としては、就活の実績がある事ですよね?
認められる就活とは、ハロワークで求人応募するか、ハロワークが主催するセミナーに事。
(友人は応募しなくてもハロワークで求人票を閲覧するだけで大丈夫だったと言っていました。。。)
もし、3ヶ月間、希望にあった求人がまったくなかった場合どうするのでしょうか。。。
受ける気のないところに面接の応募をするのでしょうか?
認定の事について詳しく御存知の方教えて頂きたいです。
失業保険の給付を受けるには、4週置きにある認定日で認定されないと駄目ですよね。
そして認定される条件としては、就活の実績がある事ですよね?
認められる就活とは、ハロワークで求人応募するか、ハロワークが主催するセミナーに事。
(友人は応募しなくてもハロワークで求人票を閲覧するだけで大丈夫だったと言っていました。。。)
もし、3ヶ月間、希望にあった求人がまったくなかった場合どうするのでしょうか。。。
受ける気のないところに面接の応募をするのでしょうか?
認定の事について詳しく御存知の方教えて頂きたいです。
安定所が見るのは、あなたが就職活動をしたかどうかです。
応募したいところがなかったということは、あなたは求人を閲覧し、若しくは窓口で相談等して希望するような企業がなかったと普通は判断すると思います。
何もせず、ただ漠然と「希望するところがない」というのはダメですが、色々と動いた結果希望する企業がなかったというのはOKです。
安定所が知りたいのは、その「色々動いた」方法が知りたいのです。
その方法が、安定所での閲覧や窓口相談であり、企業へ面接に行くことであり、セミナー等の参加ということです。
求人雑誌を見ただけ等はその方法には該当しないですよということです。
受けたくないところを無理やり受ける必要はありません。
その過程が大事だということです。
ご参考になさってください。
応募したいところがなかったということは、あなたは求人を閲覧し、若しくは窓口で相談等して希望するような企業がなかったと普通は判断すると思います。
何もせず、ただ漠然と「希望するところがない」というのはダメですが、色々と動いた結果希望する企業がなかったというのはOKです。
安定所が知りたいのは、その「色々動いた」方法が知りたいのです。
その方法が、安定所での閲覧や窓口相談であり、企業へ面接に行くことであり、セミナー等の参加ということです。
求人雑誌を見ただけ等はその方法には該当しないですよということです。
受けたくないところを無理やり受ける必要はありません。
その過程が大事だということです。
ご参考になさってください。
関連する情報