失業保険について
先日、ワケがあり2週間で退職したのですがこの場合失業保険の給付はどうなるのでしょうか?

先日退職した前の会社は、会社都合による退職(解雇?)です。短期間ですが再就職をしてしまったので給付を受けるのはやはり無理なのでしょうか?
今回辞めた会社で入社と同時に雇用保険に加入していたとしても2週間以内
に辞めているなら、雇用保険の被保険者期間に通算されないし 直近の離職
として離職理由を問われる(給付制限のありなしに関わる)ことはない。

失業給付を受けるにあたっては会社都合で辞めた前々職の離職理由と前々職
までの雇用保険被保険者期間が適用される。辞めるまでの1年間に6ヶ月以上
の被保険者期間があって、前々職の離職票があれば失業給付は受けられると
思う。

つまり、前職に2週間とはいえ入社した事実があっても それをハロワに隠す必要
はなく、正直に申告しても大丈夫ってこと。

これから先の求職活動で 2週間だけの前職の職歴を履歴書に書くかどうかは
自分で判断してね。書かなくても、在籍がすごく短かったので省いた という言い訳
が通用すると思うけど。
失業保険をもらってる人がオークション等で収入があった場合はどうなるのでしょうか?
報告みたいなものは必要になるのでしょうか?
金額は副業とみなされない年間で20万以下の場合になります
仕入れ等の額も一緒に振り込まれるので
利益だけを証明するのはかなり難しいような感じがしますが。
ネットオークションですよね。
それなら申告しないでも問題はないですね。
自分が働い収入を得たものではないのでいいです。例えば自分の車を売って30万円の収入があったとしても申告の必要はありません。
失業保険の受給条件について。
失業認定申告に就労の有無を記入する欄があり、それを見て疑問に思ったのですが、、、

僅かでも働いたら、報告しないといけないんですよね?
例え収入を得てないとしても、申告していないと不正受給になる場合があるとか。

疑問に思ったのは、その線引きなんですが、
1.両親が自宅とは別の場所で経営している商店の仕事を無償で手伝った。
2.働いている家族の送り迎えをお駄賃をもらって引き受けている。
3.炊事・洗濯・掃除など我が家の家事全般を無償で引き受けている。
4.親が商売をしている自宅兼店舗の店番を無償で引き受けた。
5.フリーマーケットで不要品を大量に売って利益を得た。
6.家族が仕事に使っている車を無償で洗ってあげた。
7.安くで購入したもの、無料でもらったものをネットオークションで転売し収入を得ている。

この中で申告せずにいて、指摘されたとき不正と見なされるのはどれですか?
また、利益を得ていない行動に申告を必要とするのは何故なのでしょうか?

微妙な部分かと思いますが、よろしくご回答お願いします。
失業給付の趣旨はご理解いただけいるとは思いますが、失業給付は働いている人たちが定年や倒産、自分の都合などで離職した場合に支払われる給付金です。

期間中は働かずとも数十万円貰える失業保険ですが、国民の生存権の保障のために存在し、次のような目的で成り立っています。

◆失業中の生活を心配せずに、新しい仕事を探すことに専念できます。

◆1日も早く再就職できるのを支援するための就職活動の資金になります。

◆職業教育訓練や専門学校などで働く能力を伸ばすための、必要な経費の支援になります。

◆定年後の再雇用で賃金が低下しても、会社を退職せずに済む援助金になります。

失業保険の給付には「就職しようとする気持ちと、いつでも就職できる能力があり、積極的に就職活動を行っているのにも関わらず、職業に就くことができない状態」という条件があります。

無償就労の範囲には、(1)家事(炊事、掃除、洗濯、縫い物、編み物、家庭雑事)、(2)介護・看護、(3)育児、(4)買い物、(5)社会的活動(ボランティア、献血、婦人活動、消費者活動、住民運動等)、がありますが、憶測になってしまいますが、その就労が求職活動の妨げになっていないかの見極めの為ではないでしょうか?

例えば、認定期間中すべてボランティア活動に費やしたとしたならば、『積極的に就職活動を行っていた』といえるのでしょうか?

ですので、無償就労を失業認定申告書に記載せずとも、HWで知る術はありませんから記述しなくても大丈夫かと思いますが、収入の有無にかかわらず・・・というのであれば記載したほうが無難かと思います。

また、失業給付の趣旨からも収入があったのならば記載の必要があるのではないでしょうか?

明確な回答になっていませんがすいません。
失業保険を受給する為に求職活動をしますが、
企業に書類審査としての履歴書を送れば、
求職活動の用件を満たすのでしょうか?
履歴書を送った後に、辞退した場合はどうなのでしょうか?
求人に応募したという事で一回に数えられますが、辞退した理由を書かなくてはなりませんよ。

勝手な理由で辞退ばかり繰り返すと認められなくなる恐れがありますよね。
ディズニーランドでの勤務を考えている者です。キャストの募集時期についてご存知の方いらっしゃいましたらご享受ください。
ディズニーランドで働きたいと考えております。現在私は別の会社で働いていますが、結婚を機に退社することが決まっており引き継ぎや有給消化の関係で4月末に退社となる予定です。失業保険の祝い金の関係で退職してから一カ月と7日間を過ぎてからでないと保険(祝い金)がでないということで、次に働けるのは6月になってしまいそうなのですが、例年そのあたりでもディズニーランドは採用は行っているものでしょうか?ちなみにゲストコントロール希望です。随時採用を行っているものなのかなど、ご存知の方いましたら教えてください。(補足:キャスティングセンターに問い合わせもしましたが「今のところ先のことはわからないので…。」とのお話でした。当たり前ですよね。笑)よろしくお願いします。
時期問わず募集している。オリエンタルランドのホームページからキャスト募集をクリックしてください。あとは電話して確認
関連する情報

一覧

ホーム