雇用延長制度についてご教授下さい。
今現在、会社として「正社員」は65歳まで雇用を延長しなくてはならなくなっていると思いますが、(昭和24年4月2日生まれ~)、私は「期間雇用社員」(今年の4月~12月の雇用契約書にサインしてます。冬の1月~3月は仕事が無く毎年4月になると一年間の雇用契約書にサインをして9ヶ月間働きます。毎年この雇われ方で何十年となります。)なのですが、雇用延長に該当できるのでしょうか?65歳まで働きたいと会社に言えば雇ってもらえるのでしょうか?
でも、毎年冬の仕事の無い時期は失業保険をもらっているのでまったく雇用されていない状況です。
〉「正社員」は65歳まで雇用を延長しなくてはならなくなっている
正社員に限りません。
定年制が適用されるすべての労働者が対象です。

〉今年の4月~12月の雇用契約書にサインしてます
〉毎年4月になると一年間の雇用契約書にサインをして
説明が矛盾していますね。

基本手当を受けているのなら雇用期間が連続していないんでしょう?

「定年」は、期間の定めがない労働契約の労働者に適用される制度です。
有期契約の労働者は、期間満了により、当然、労働契約が終了しますから、定年はあり得ません。

ただし、更新の状況をみると、実質的に労働契約が連続していて、「無期の契約に転換している」と主張できる余地がありそうですが、それを認めさせるは裁判をしないとダメでしょうね(しかも勝てるとは限らない)。
定年退職について

父が今日で定年退職しました。今のところ再就職の予定はありません。
勤続年数は35年以上でその半分以上は雇用保険に加入しているそうです。


そこで離職票を受け取ったら失業保険の手続きへ行こうと思っています。

が、疑問があります。

父が職場に失業保険の話をした所、9月に65歳になったので9月で定年で10月・11月は契約社員というかたちにしないと失業保険の手続き(離職票作成?)に不都合とかハローワークに申請を認めてもらえないなどと、よくわからない説明をされたそうです。
審査が厳しいとか…で。

雇用保険加入証は受け取っておらず、事前に雇用形態の変更は告げられていなかった事や以前、定年退職した人も誕生月の翌月の退職にされ、その1ヶ月は契約社員にしたと言われていたそうです。

雇用形態が変わると失業保険の申請や受け取りに何かデメリットはありますか?
例えば、勤続年数の数え方が変わるとか失業保険の受給額が変わるとか…受給できなくなるとか。

無知で質問もわかりにくいかと思いますが、教えてください。
基本的に65歳以上は雇用保険支給の対象外です。しかし、それに変わって高年齢求職者給付金が一時金として支給されます。
高年齢求職者給付金の手続きは、普通の雇用保険の手続きと変わることはありません。ただ、給付金は一時金として支給されますので、基本手当のように4週間に1度、ローワークで失業の認定を受ける必要がありません。
雇用保険加入期間1年以上で50日の支給になります。
詳しくはハローワークまで確認してください。
失業保険の扶養を外す日について教えてください。
出産のため退職をして、夫の扶養に入りました。
9/19日に給付延長の解除に行きました。
しおりを貰い、そこに書いてある日程は下記です。
受給資格決定年月日9/19
説明会10/2
最初の認定日10/17

この場合、扶養を外す日はいつなのでしょうか?
また国保に加入のタイミングも教えてください。
お願いします。
9/19(9/19が基本手当対象の開始日という意味ですよね?)でいいとおもいますが
その情報をご主人の健保に通知すればいいとおもいます

要するにご主人がその旨聞いて、日付をいれればいいだけです。
国保に加入する日付自体はその翌日扱いになりますが、実際に届け出に行く日は何かの証明書がでてからでいいです
被扶養者を抜けたことを証明する書類が必要かどうか国保に電話でいいので聞いてみてください。

電話一本でどちらも確認できるでしょうから、ここで聞くより確実性が高いとおもいます・・・・
失業保険についてお尋ねします。月々の給料の総額が32万でした。退職するに当たり、いくらくらい失業保険が降りるのでしょうか。計算方法を教えていただきたいです。退職理由は、上司のパワハラでした。
退社都合にしてもいいものでしょうか。また、休職しておりまして、現在体調は回復しております。(求職・就業可能です)よろしくお願いします。
holy_night_knight_catさん勘違いされていますね。基本給ではなくて賞与を除く総額です。
総額32万円なら日額5652円になります。
セクハラ、パワハラは証拠が難しいためすべてハローワークの判断になります。会社は素直に認めないでしょうから、あなたのほかに2名程度パワハラの事実を証言できる証人がいれば認めてくれる可能性はありますがあくまでもHWの判断です。
関連する情報

一覧

ホーム