業績悪化による人員削減によりアルバイトを退職することになりました。自主退職を迫られましたが失業保険のため会社都合にしてほしいと思っています。
2年2ヶ月前より働いている会社がベンチャーで業績不振のため、別の会社でアルバイトをしています。
ベンチャーのほうは、現在、ほぼ給料はなくボランティア的な関わりをしている状態です。
給料の見込みもしばらくありません。
雇用保険はアルバイト先に移し、通算は2年2ヶ月になっていると思います。
ところが、そのアルバイト先も業績が悪化し、来月で退職を告げられました。
退職を告げられた際、「自主退職」という形にしてほしいとのことでしたが、会社にとって何か不都合があるのでしょうか?
また、生活に関わるので、どうしても「会社都合」を認めてもらい、失業保険をいただきたいと考えておりますが、どうしたら会社都合にしてもらえるのでしょうか?
どなたかお知恵を拝借させてください。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
2年2ヶ月前より働いている会社がベンチャーで業績不振のため、別の会社でアルバイトをしています。
ベンチャーのほうは、現在、ほぼ給料はなくボランティア的な関わりをしている状態です。
給料の見込みもしばらくありません。
雇用保険はアルバイト先に移し、通算は2年2ヶ月になっていると思います。
ところが、そのアルバイト先も業績が悪化し、来月で退職を告げられました。
退職を告げられた際、「自主退職」という形にしてほしいとのことでしたが、会社にとって何か不都合があるのでしょうか?
また、生活に関わるので、どうしても「会社都合」を認めてもらい、失業保険をいただきたいと考えておりますが、どうしたら会社都合にしてもらえるのでしょうか?
どなたかお知恵を拝借させてください。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
会社都合は会社がしてくれないとなると難しいです。この場合の自己都合退職は、業績悪化などの会社都合も含まれますので、すぐに失業給付金を出してくれる可能性はあります。しかし、いろいろ規定があって、審査もどうなるかは分かりません。私も会社都合でお願いしましたがダメで自己都合退職しました。自己都合の会社都合ということで、すぐに給付金は出ましたが、初めはすぐに出してくれない審査をされ、でも次々に人が辞めてくるので、自己都合の会社都合の審査をしてくれました。
解雇はあまりあってはいけないことですから、ハローワークへの手続きとか、銀行関係の信頼とか、助成金とか、いろいろ会社にとっては不都合のようです。
すぐにもらえるようになるためには、ハローワークへありのままをすべて訴えることが重要です。
解雇はあまりあってはいけないことですから、ハローワークへの手続きとか、銀行関係の信頼とか、助成金とか、いろいろ会社にとっては不都合のようです。
すぐにもらえるようになるためには、ハローワークへありのままをすべて訴えることが重要です。
会社を辞めるにあたり自己都合、会社都合、それぞれ失業保険を受給できる内容が違う事を知りました。
飲食店なのですが労働時間も長く、残業手当、有給休暇、ボーナス、深夜手当等も一切無く
、給料の振込も数日遅れたり遅れなかったり。
1時間の休憩もまともに無い日や、月5回の休みも3、4回になったりします。
色々と調べ、数ヶ月前からのタイムカードのコピーや給料明細等は残してるのですがここからまず何をすべきなのか教えてください。
特定受給資格者? か否かの判断はハローワークがするんですよね?
退職前にハローワークに話を持って行くべきなんでしょうか?
いかなる理由であっても解雇でない限り会社側からは"自己都合での退職"としかできないと会社の事務の方に聞きました。
耳にしたり目にしたりする話が曖昧で、いつどこでどう判断されるのかとかがいまいちわからないので詳しい方、アドバイスや知恵をください…
飲食店なのですが労働時間も長く、残業手当、有給休暇、ボーナス、深夜手当等も一切無く
、給料の振込も数日遅れたり遅れなかったり。
1時間の休憩もまともに無い日や、月5回の休みも3、4回になったりします。
色々と調べ、数ヶ月前からのタイムカードのコピーや給料明細等は残してるのですがここからまず何をすべきなのか教えてください。
特定受給資格者? か否かの判断はハローワークがするんですよね?
退職前にハローワークに話を持って行くべきなんでしょうか?
いかなる理由であっても解雇でない限り会社側からは"自己都合での退職"としかできないと会社の事務の方に聞きました。
耳にしたり目にしたりする話が曖昧で、いつどこでどう判断されるのかとかがいまいちわからないので詳しい方、アドバイスや知恵をください…
雇用保険(失業保険)関係でいいますと、「特定受給失格者」になる可能性としては、離職の直前3ヶ月前に連続して各月45時間を越える時間外労働が行われた場合。
賃金の3分の1を超える額が支払期日までに支払われなかった月が引き続き2ヶ月以上となったこと等により離職した場合。
という2点が該当する可能性があります。
とり合えず持っている資料を持って一度HWに相談に行ってください。
また、正式にどんな提出書類があるか教えてもらえます。
賃金の3分の1を超える額が支払期日までに支払われなかった月が引き続き2ヶ月以上となったこと等により離職した場合。
という2点が該当する可能性があります。
とり合えず持っている資料を持って一度HWに相談に行ってください。
また、正式にどんな提出書類があるか教えてもらえます。
会社の都合で懲戒解雇や、解雇での失業保険の給付や、会社の中の苛めで辞めた場合、雇用保険の資格者の6ヶ月で辞めた場合、給付されますか?
詳しい方教えて下さい。よろしくお願いいたします。
詳しい方教えて下さい。よろしくお願いいたします。
何度も質問している割には書いてあることがとてもわかりにくいです。
もっと他人にわかるように質問してください。
懲戒解雇:もらえません
会社内でのイジメ:パワハラがみとめられればもらえます
もっと他人にわかるように質問してください。
懲戒解雇:もらえません
会社内でのイジメ:パワハラがみとめられればもらえます
夫の里帰り。義両親へのお礼金について
40歳 今年結婚して妊娠。来年1月に出産予定です。
高齢という事もあり、里帰りする事になりました。
実家は自宅から新幹線+電車で3時間以上かかる遠方です。
義両親宅は自宅から車で20分程度の場所にあり、現在も週1回は夫婦で訪問しています。
(義両親の希望もあるので)
私が里帰りしている2ヶ月間、夫は義実家(夫にとっては実家です)に帰る事になりました。
夫は39歳で結婚するまでずっと実家で暮らしており、月3万円を生活費として入れていたそうです。
そこで質問なのですが、義両親へ夫の生活費としていくら程包めばよいか悩んでいます。
2か月なので6万程度なのか・・・。(独身時代生活費月3万入れていたという事なので)
また、お金を入れる封筒はどのような形式の物が良いか。など。
私の実家には滞在2か月で10万ほど渡す予定にしています。
父はパート程度で働いていますが、基本年金と企業年金で生活していますので。
義両親は義父は仕事をしており、義母は年金を受け取っています。
お恥ずかしい話なのですが、夫の給料は手取り15万程度。
義両親もそのせいか、訪問の度に野菜やお肉などの食料を持たせてくださいます。
私は3月末まで看護師として勤務していて、貯蓄はしていました。
結婚による転居で退職。すぐに就職する予定でしたが失業保険をすぐに受給できるため(勤務していた病院の経営母体が変わり、全職員が一時退職という形だったので会社都合での受給となりました。)
妊娠したため受給延期していますが、出産後再度受け取り手続きをしてできるだけ早く仕事を再開する予定です。
夫の給料で不足している分は私の貯金から賄っている状態です。
長文になり申し訳ありません。
あまりないケースなのでこちらでご意見いただけたらと思いました。
40歳 今年結婚して妊娠。来年1月に出産予定です。
高齢という事もあり、里帰りする事になりました。
実家は自宅から新幹線+電車で3時間以上かかる遠方です。
義両親宅は自宅から車で20分程度の場所にあり、現在も週1回は夫婦で訪問しています。
(義両親の希望もあるので)
私が里帰りしている2ヶ月間、夫は義実家(夫にとっては実家です)に帰る事になりました。
夫は39歳で結婚するまでずっと実家で暮らしており、月3万円を生活費として入れていたそうです。
そこで質問なのですが、義両親へ夫の生活費としていくら程包めばよいか悩んでいます。
2か月なので6万程度なのか・・・。(独身時代生活費月3万入れていたという事なので)
また、お金を入れる封筒はどのような形式の物が良いか。など。
私の実家には滞在2か月で10万ほど渡す予定にしています。
父はパート程度で働いていますが、基本年金と企業年金で生活していますので。
義両親は義父は仕事をしており、義母は年金を受け取っています。
お恥ずかしい話なのですが、夫の給料は手取り15万程度。
義両親もそのせいか、訪問の度に野菜やお肉などの食料を持たせてくださいます。
私は3月末まで看護師として勤務していて、貯蓄はしていました。
結婚による転居で退職。すぐに就職する予定でしたが失業保険をすぐに受給できるため(勤務していた病院の経営母体が変わり、全職員が一時退職という形だったので会社都合での受給となりました。)
妊娠したため受給延期していますが、出産後再度受け取り手続きをしてできるだけ早く仕事を再開する予定です。
夫の給料で不足している分は私の貯金から賄っている状態です。
長文になり申し訳ありません。
あまりないケースなのでこちらでご意見いただけたらと思いました。
>私の実家には滞在2か月で10万ほど渡す予定にしています。
あなたは、自分の子供が、あなたと同じ40歳で出産するときに、
どうしますか?お金をとりますか?
40歳なのに、手取り15万の夫婦からお金をもらうことなんて
普通に常識のある親ならできませんよ。
40歳で出産する娘が心配で心配でたまらないと思います。
生まれてくる孫が不憫でたまらないと思います。
あなたのご両親は60代ですか?70代ですか?
手伝ってもらえる元気な年齢でよかったですね。
あなたのお子さんがあなたと同じ年で出産したら、
あなたは、元気で生きていたとしても出産の手伝いは難しいだろうし、場合によっては介護されている側で、相当な迷惑を子供にかけるわけですよね?
お子さんは20代の頃(あなたは好き勝手生きていた時代)
から親の介護の人生かもしれません。
それを考えたら、なけなしのお金を、
わが子の将来のためにとっておくのが、親として最低限の務めでは?
あなたのお子さんの将来が本当に不憫です。
一人っ子、貧乏、親は高齢・・・・
どれだけ(涙)
高齢出産をするなら、せめて「お金持ち」でなきゃなりません。
貧乏で子供を産むなら、せめて「若くて健康」でなきゃ。
せめて、兄弟を作ってください。
あなた方の介護をたったひとりで背負い、お子さんの人生が悲惨なものにならぬよう。。。
あなたは、自分の子供が、あなたと同じ40歳で出産するときに、
どうしますか?お金をとりますか?
40歳なのに、手取り15万の夫婦からお金をもらうことなんて
普通に常識のある親ならできませんよ。
40歳で出産する娘が心配で心配でたまらないと思います。
生まれてくる孫が不憫でたまらないと思います。
あなたのご両親は60代ですか?70代ですか?
手伝ってもらえる元気な年齢でよかったですね。
あなたのお子さんがあなたと同じ年で出産したら、
あなたは、元気で生きていたとしても出産の手伝いは難しいだろうし、場合によっては介護されている側で、相当な迷惑を子供にかけるわけですよね?
お子さんは20代の頃(あなたは好き勝手生きていた時代)
から親の介護の人生かもしれません。
それを考えたら、なけなしのお金を、
わが子の将来のためにとっておくのが、親として最低限の務めでは?
あなたのお子さんの将来が本当に不憫です。
一人っ子、貧乏、親は高齢・・・・
どれだけ(涙)
高齢出産をするなら、せめて「お金持ち」でなきゃなりません。
貧乏で子供を産むなら、せめて「若くて健康」でなきゃ。
せめて、兄弟を作ってください。
あなた方の介護をたったひとりで背負い、お子さんの人生が悲惨なものにならぬよう。。。
関連する情報