借金返済で大変困っております。 お願いします。
解雇および婚約者との破局で

借金返済をどうすればよいか悩んでおります。

転職前の借金 信販会社からキャッシング20万+カードローン20万

転職のため引っ越しなどの費用

・賃貸アパート契約と給料出るまでの間の生活費で銀行から50万

・通勤のための自動車購入でクレジット会社から50万

毎月返済5万弱

今月は解雇通告手当で家賃や借金返済が可能ですが

来月から不安です。

今回人生を賭けて婚約者との約束を果たすため思い切って借金&転職しましたが

解雇(体を壊したため)→破局(解雇を伝えると交際を断絶された)

いったいどうすればいいでしょうか?

現在無職で今月末に東京での企業で面接を控えております。

ハローワークへ相談→今回の解雇で1ヶ月後に失業手当支給となる

市役所生活保護課へ相談→失業手当支給されるため住宅手当29000は支給されない

社会福祉協議会→失業保険が支給されない方のみ 再建のための借入が可能

消費センター(多重債務受付)→東京での会社が内定か否かにより、債務整理はしないほうがよい

→借金の額からいってほとんどメリットがない

法テラス→東京の会社が不採用になった場合弁護士を相談する。その場合連絡してほしい

現在賃貸45000円の住居で生活しております

契約時2年契約をしたため 引っ越し時は敷金50000+部屋クリーニング費用20000+内定先までの交通費(引っ越し費用)

東京の会社が内定しても費用は免れません

とりあえず今は内定のために面接を頑張ることしかできません。

それまでの生活費用はどうすればよいか?

両親は取り合ってくれない

毎日が不安です。

何とか自分で解決したいのですがアドバイスよろしくお願いします。
消費者センター、法テラスの意見が一番の正解だと思います。

就職できれば、そのまま返済していく。就職ができなければ、破産を考える。ただ、どちらにしても就職しないと今の生活が成り立ちませんので、とりあえず、アルバイトを2~3個掛け持ちしてでも生活費を揃えることを考えた方が良いと思います。いくら破産しても、家賃や水道光熱費などは絶対にかかりますからね。

支払いの方は、状況を説明すれば1~2ヶ月は待ってくれると思います。破産や逃げられるよりは、クレジット会社も遅れてでも払ってくれるほうがいいですからね。ただ、2ヶ月以上遅れれば、それ以降の借り入れは難しくなると思います。

クレジット会社や銀行に連絡をして、待ってくれている間に就職できるよう全力を挙げて頑張って下さい。

-----

>4月から3月以降の返済分を1カ月ずつ移行できるというものではないですよね?

そうです。ですので、普通にいけば4月は2ヶ月分ということになります。

ただ、3箇所からの借り入れですから、5万円も3分割ですよね?(2万、2万、1万など)それなら、1箇所ずつ追いついていけば良いと思います。

3月 0円
4月 5万円+2万円(1社目追いつき)
5月 5万円+2万円(2社目追いつき)
6月 5万円+1万円(全て追いつき)
7月 5万円
という具合ですね。これですと、それぞれの支払先で1ヶ月以上は遅れないので、そこまでうるさくは言われないと思います。一般的にはクレジット会社より銀行系の方がうるさいので、銀行系から追いつく様にすれば良いでしょう。
生命保険控除について

今年4月に妻が離職しました。失業保険給付途中で妊娠を理由に給付を延長しています。
その段階で、私の扶養に入りました。4月段階での給料総額:80万程度。
通常、12月段階で仕事をしていれば、年末調整になるかと思いますが、
この場合は、妻が確定申告すれば、生命保険控除等は可能なのでしょうか?

ちなみに、下記書類は、手元にあります。

・源泉徴収票
・生命保険料控除証明書
妻が 103万を超えていないのであれば、妻の確定申告で
控除を申告するのは、無意味です。

103万までならば、所得税は0円なので、
控除を申告しても、戻ってくる税金は0。
※ 源泉されていたお金は、全額 生命保険料控除する、しないに関わらず戻ってきます。
今回の場合、還付申告なので、来年に入れば、2月16日前でも申告できます。


つまり、生命保険料控除は、妻でするのは、意味ないので、
あなたが払っているならば、あなたが申告したほうがよいですよ。
会社都合で失業保険の手続きをしてきたものです。
手続きしてすぐに、週1日4時間約4000円のバイト(終わり次第なので実質労働3時間45分くらい)の話があり、しようかどうしようか迷っています。
①ハローワークでのHPで調べたところ、この場合のバイト条件では、
給付の日が後付けされるようでしたが、あっていますか?
また、すぐにしても問題はないのでしょうか。
(説明会は、まだ行われていません。)

②後回しになるとその分、給付日数が残っているとみなされますか?
就職つく際に、残りの日数で祝い金が変わって来るようなので。
そうなると申告するメリットがありますよね。

③申告の際は、給与明細を提出しなくてはいけないのでしょうか。
実質3時間45分っていうのが微妙ですよね・・・。
口頭では、言えるけど。ちなみに契約は4時間なので明細には4時間となると思います。
①手続き後7日間は待機期間と言って完全失業状態が求められます、8日目からはアルバイトされても問題ありませんが、あなたの言う通りその日の基本手当は後回し(先送り)になります。

②よく言われる祝金とは「再就職手当」や「就業手当」と言われるもので、所定給付日数に対して支給残日数が1/3以上ある場合に受給が可能です。

③給与明細の必要はありません、今後の説明会等で渡される「失業認定申告書」に働いた日・収入額等を正しく記入して提出すれば問題ありません。

※説明会で上記のような事はすべて説明されます、説明会をきっちり聞いてその時に手渡される「雇用保険ご利用のしおり」を読めば、殆どの事はわかります、また疑問に思う事は説明会で質問して解決しておく事です。
15年前に失業保険をもらっている最中にアルバイトして、それがばれてしまいました。もちろんその当時はきちんと返金して清算しましたが、このたび14年間勤めた会社を退職します。改めて受給はで
きるのでしょうか?ブラックリストになってて受給は無理でしょうか?教えてください。
15年前に不正受給が発覚して、俗にいう3倍反しで清算され、その後の給付が受けられなくなった方でも、別な会社に再就職して、新しい受給資格を得たならば、新しい受給資格に応じた失業等給付の支給を受けることができます。

通報などされる事はありませんよ…
失業保険の基本手当ついて教えてやってください。

私は今年の6月に自己都合で退職し、現在転職活動中です。
失業保険の手続きも済ませて、10月から基本手当支給開始となるのですが
待機期間の3ヶ月の間に収入があった場合は基本手当から差し引かれると
話を聞きました。

失業保険の待機期間中に、前職で未受取だった7月分の賃金3日分と
同時に振り込まれた退職金は認定日に申告しなくてはダメなので
しょうか??

現在貯金だけで生活している身なので、今後の生活のためにも
教えていただけると幸いです。

投稿が初めてで、文章など分かりづらいかと思いますが
どうか、よろしくお願いします。
「待機期間の3ヶ月の間に収入があった場合は基本手当から差し引かれると
話~」ということは有りません。申告もいりません。
待機期間も含めて、失業手当受給中に申告が必要なのは「就労」や「就職」の事実、それに伴う「収入」です。
関連する情報

一覧

ホーム