扶養と失業保険について教えてください。

妻が退職するのですが自分の扶養に入れようと会社に確認したら6ヵ月後失業保険の支給が終わるまで入れないからその間社会保険の任意継続するように
言われ、その事を妻に説明すると国保に入っている父の扶養に入って失業保険をもらう。母もその方法でもらえたから問題ないと言われました。

本当にそのようなことは可能なのでしょうか?

不正受給になって何か罰則があるのではないか心配です。

よろしくお願いします。
奥さんとお父さんが同じ住民票なら「同じ番号」にはできますが……。


まず国保に誤解があります。

社会保険からみると失業給付は収入と同じ扱いになります。
そのため「基本日額」が規定額を超えると受給を終えるまで扶養に入れません。

でも健康保険は必ずどこかに入らなくてはいけない、という決まりごとがあります。
そのため扶養に入れない場合は任意継続か国民健康保険に加入することになります。

国保は
・世帯単位で管理
同じ世帯(=住民票)の人が加入すると、同じ番号になります。
言い換えると、別の住民票の人は同じ番号にはなりえません。

社会保険だと「同じ保険番号=扶養」という考え方ですが、国保には扶養がありません。
新しい加入者が増えると、「新加入者の前年の収入(※)から計算する部分」」を加算し、「人数×固定額」の部分を修正します。
「社会人一人分の収入」が増えると保険料はかなりがっつり上がります。
そのため国保の保健証は、加入者全員が「被保険者」という表示になっています。

お母さんとお父さんは夫婦なので、住民票は同じですよね。
なので保険番号は必ず、同じものになります。
でも扶養ではなく、「お母さんの保険料も発生している」です。

蛇足ですが、保険料や請求先は「世帯主」充てに合算されます。
もしお父さんが社会保険で、お母さんが単独で国保に加入した場合でも、請求書は世帯主あてになります。
国保独特のシステムですね。


と言う訳で、
・奥さんはお父さんの扶養になれる?
扶養がもともとありません。

・不正受給?
不正受給は雇用保険側から見て、「やってはいけないこと」を指します。
受給中の収入を隠したり、認定日に偽りの求職活動を報告したり、です。
雇用保険側は被保険者が何の健康保険に加入しても、関知しません。

国保は「社会保険やその扶養に入れない」人のための健康保険制度です。
失業給付を受けていても、問題ありません。
失業保険・国保について教えてください。

3月31日で契約切れのため会社を退職するのですが、その後夫の扶養に入るかどうか悩んでいます。
夫の会社の保険は、失業保険を受給すると、扶養には入れないらしく、生活を考えると
失業保険は受給したいのですが、失業保険の受給資格に「国保の加入」みたいな事が
書いてありました。
私個人で国保に加入できればよいのですが、ネットで調べていると「被扶養者になれる人
は加入出来ない」ようなニュアンスの文書も出ており、よく解らなくなっています。
いずれにしても、仕事が速く見つかれば良いのですが・・・・・。

どうすればよいのでしょうか?
私も似たような経験者です。

主人の会社も失業保険をもらうとその間、扶養には入れない組合でした。

あちこち電話して、かけまわった結果です。↓


失業保険の受給資格に「国保の加入」とありますが、それはないと思います。

ですが、失業保険の受給期間、保険に入っていないと、医療費は高額になりますし、何かあったらを考えたら、国保に入った方が何かと安心です。

各、市町村によっても多少の誤差はあると思いますが、基本の保険料は前年度の給料を考慮されての計算になるので、今まで給料天引きされていたのであれば、その約2倍払うと思って下さい。

しかし、失業の状態で、リストラと申し出れば、今までの2倍といいましたが、その1/4程度で済みます。

役所の保険料の相談窓口に行って、会社を辞めた日が分かる証明、印鑑、国保を申し込んでから保険料決定通知が来るので
それを持って、聞いていた金額と違うと言えば、専用用紙に名前、住所、退職理由に会社都合と書けば、減税してもらえます。(申し込みの時点でできるのかもですが…)

今は、無職なんですから、当然の減税だと思います。ちなみに、私は自己退職です。

私も、毎月2万ぐらいだったのが、6千円程度に減税されました。

失業保険もらっても、保険料で意味無くなるかと思いましたが、大丈夫そうです。


私もなかなか聞きたい内容の質問が見当たらなかったので、参考になればと思います。

一度、役所に保険料を問い合わせてみるといいと思います。
(会社都合の退職で、前年度の保険料など引く前の総支給額がわかるとすぐ計算してくれます。)
失業保険を受給中に2ヶ月程度の短期間の仕事の採用が決まった場合、採用が決まった時から失業保険はもらえなくなりますか?
現在、失業保険を受給していまして来月の2/3まで受給することができるのですが、
来月の2/5~3/31までの約2ヶ月間の仕事(1日あたり6.5h、週5日)をする場合、
その仕事の採用が決まった時点で「失業」ではなくなり、失業保険は受給できなくなるのでしょうか?
就職手当は受給残日数が45日以上かつ、3分の1の残日数なければならないようなのでそれには該当しませんし、
失業保険を受給できる状態とは「仕事を必要としていて探しているのに仕事に就けない」ということを指しますが、
この場合はそれには値しないと個人的には思うのですが。。。

その2ヶ月の仕事は官公庁関係なので、ハローワークの紹介状があった方が良いと思いますし、
紹介状なしで面接を受けて採用になってそれをハローワークに言わなかった場合、不正をした事になったら怖いので。。。

よくご存知の方いらっしゃいましたら教えてくださいませんか。
よろしくお願いします。
採用が決まったということは内定ですか?

内定の場合は問題なく受給できますよ、まだ就労はしてなくて、
他の就職先を探す事も考えられますから求職活動の
必要性もあるわけです、と、
私の通っている安定所の職員はいってました

就労する前日まではもらえるはずです、

ただし就労届けの提出は必要です
職安(ハローワーク)に初めて行きました。

総合案内コーナーの人に初めてな事を伝えたら、PC検索の方へ回されました。


良いなぁと思ったものを印刷しましたが、何も言われなかったので、PC終了後帰りました。

①失業保険の手続きをしなくても、面接まで面倒みてくれるのでしょうか?

②良いのがあれば、その場で並んで指示を仰いだ方が良かったのでしょうか?

ここら辺の流れがイマイチよく分からないので、回答よろしくお願い致します。
就職までの過程は失業保険関係なく支援してもらえます。
まずPCで検索し、いいと思ったものを印刷します。
次に総合案内に行き、相談窓口の番号を貰って順番を待ちます。
相談窓口では質問、相談、面接を決めた会社への電話をしてくれます。
面接の日時と合否を知らせるハガキを受け取って後は面接です。
相談窓口に行かないとハローワークからの紹介になりませんし、失業保険に必要な「就職活動回数」にもカウントされません。

その就職活動している間に貰えるのが失業保険です。
自己都合で辞めた場合は3ヶ月待ちになりますが、3ヶ月経たずに就職した場合でも就職手当てというのを貰えます。
大体失業保険1ヶ月分ぐらいです。手続きは面倒ですが、やっておいて損はないと思います。
また、失業保険を貰っている最中にハローワークで紹介している就職支援学校に行くと、卒業まで失業保険を貰いつつ勉強することも可能です。
詳しくは相談してみたほうがいいでしょう。
失業保険について教えてください。
5月に自己都合で退職し、失業保険の手続きをしました。
給付制限期間も終わり、9/5の認定日に行けば初めて給付される予定でした。

それが急に元職場から人が足りないので1~2ヶ月アルバイトをして欲しいと頼まれ行くことにしました。
アルバイトは1ヶ月の短期契約で、週5勤務、7時間程度です。

これはハローワークに申告すると就職したことになるのでしょうか?
その場合、もらえる予定だった失業保険はどうなるのでしょうか?

よろしくお願いします。
1ヶ月の短期アルバイトでも週20時間以上・月14日以上の就労ですから、就職扱いになると思われます。
失業保険の受給は、アルバイト契約終了後離職証明書を提出→再離職求職申込み→認定日までに最低2回以上求職活動実績を残す事で支給されます。
詳細は、認定日に申告の際職員にお尋ね下さい。
ある日突然昼休みに電話がかかってきて、いきなりの解雇通知。7月20日で解雇といわれ、やる気がなくなったあたしと主人は仕事に行くことをやめてしまいました。
7月20日までいったら次の仕事を紹介するっていってくれたのですが、車も免許も交通手段もないとこでどうしても通えません。
私は太っているので制服も3Lまでしかないからだめといわれました。
あとあとになって、解雇とはいっていないといわれました。
契約満期だと。派遣でした。満了金もないのに。
契約なんてかわしてないし、失業保険も自己退社でしか書かないといわれ寮にいたのですがだされてしまいました。
いまはホテル暮らしで仕事をさがしています。仕事見つかるのが先かお金がつきるかのどちらか。
ですが、なかなか厳しいのが現実です。
この場合ほんとに自己退社になるのでしょうか?
保証人になってくれる身内もなく部屋もかりられず
なにかいい方法はないのでしょうか?
自分なりに努力はしているつもりですが切羽つまってどうしていいかわかりません。
知恵を貸してください
はい

完全に自己都合退社です

これが7月20日まで勤務していれば会社都合あるいは期間満了で
次の仕事が無くても失業給付条件に該当すれば待機期間を置かずに
受け取れた可能性がありました。
会社が解雇通知を出した途中で自ら辞めれば自己都合です。

まずは職安に行って相談しましょう。
今は職安で生活困難な人の相談も受け付けていると聞きます。
ホテルよりは雇用促進住宅の方が経費掛からないと思いますよ。
関連する情報

一覧

ホーム