先月まで派遣社員として働いていました。2.3回更新の申し出があり更新していましたが、最後は更新の申し出がなかったため、契約の満了?という形で、勤務が終了しました。
離職票を派遣会社か
らもらったのですが、この場合は会社都合により離職したということになるのでしょうか?失業保険はすぐにもらえるのでしょうか?お詳しい方いらっしゃいますでしょうか。勤務期間は9ヶ月ほどです。
離職票を派遣会社か
らもらったのですが、この場合は会社都合により離職したということになるのでしょうか?失業保険はすぐにもらえるのでしょうか?お詳しい方いらっしゃいますでしょうか。勤務期間は9ヶ月ほどです。
お手元に離職票があるなら離職事由コードを見てください。
2Dとなっている場合は残念ですが、一年以上の雇用保険に加入していないとダメで受給資格はありませんが、2Bとなっていれば会社都合となり半年以上雇用保険に加入していれば、受給資格はあります。
派遣会社は通常契約満了後は他の仕事を紹介するため離職票はすぐには発行しませんが、質問者の方の場合紹介があったかどうかが不明ですが
もし紹介があった場合それを断れば自己都合となり、契約満了日に遡り離職票が発行されます。もし紹介が無ければ会社都合となります。
一度離職票のコードを確認して不明な点があれば、補足して下さい。
補足拝見しました。
2Aなら会社都合となりますので、失業保険の受給が可能です。
給付制限(三ヶ月)もなしで、手続きから約一ヶ月後に最初の支給があります。再就職活動頑張って下さいね。
2Dとなっている場合は残念ですが、一年以上の雇用保険に加入していないとダメで受給資格はありませんが、2Bとなっていれば会社都合となり半年以上雇用保険に加入していれば、受給資格はあります。
派遣会社は通常契約満了後は他の仕事を紹介するため離職票はすぐには発行しませんが、質問者の方の場合紹介があったかどうかが不明ですが
もし紹介があった場合それを断れば自己都合となり、契約満了日に遡り離職票が発行されます。もし紹介が無ければ会社都合となります。
一度離職票のコードを確認して不明な点があれば、補足して下さい。
補足拝見しました。
2Aなら会社都合となりますので、失業保険の受給が可能です。
給付制限(三ヶ月)もなしで、手続きから約一ヶ月後に最初の支給があります。再就職活動頑張って下さいね。
職業訓練校に通う際の給付金について質問します。
今月末から訓練校に通う事になりました。
ハローワークで手続きする際に給付金について説明を受けたのですが、同居してる彼の年収が300以上あるから私が無収入でも給付金は貰えないと言われました。
私には昔トラブルに遭い借金が100万程あり、家賃は彼に出して貰っているとはいえ、今までは傷病手当てと失業保険で借金返済と生活をしてきました。
彼には昔の借金の話しはしてません。
私には貯金はありません。
こういった状況でも給付金は貰えないのでしょうか?
アルバイトをしながら通う事にしていますが、働く事に必死になってしまうのでは?と彼に言われています。
確かに貰えると多少楽になり土日のアルバイトだけでも良くなるのですが。
同居してるとはいえ、他人の彼に家賃も迷惑掛けていくのも悪いので、訓練校に通うのは良いけど生活費どうしようと悩んでいます。
やはり他人であっても世帯主は個々にしてますが給付金は貰えないのでしょうか?
説明が上手く出来ず申し訳ありませんがアドバイスお願いしますm(_ _)m
今月末から訓練校に通う事になりました。
ハローワークで手続きする際に給付金について説明を受けたのですが、同居してる彼の年収が300以上あるから私が無収入でも給付金は貰えないと言われました。
私には昔トラブルに遭い借金が100万程あり、家賃は彼に出して貰っているとはいえ、今までは傷病手当てと失業保険で借金返済と生活をしてきました。
彼には昔の借金の話しはしてません。
私には貯金はありません。
こういった状況でも給付金は貰えないのでしょうか?
アルバイトをしながら通う事にしていますが、働く事に必死になってしまうのでは?と彼に言われています。
確かに貰えると多少楽になり土日のアルバイトだけでも良くなるのですが。
同居してるとはいえ、他人の彼に家賃も迷惑掛けていくのも悪いので、訓練校に通うのは良いけど生活費どうしようと悩んでいます。
やはり他人であっても世帯主は個々にしてますが給付金は貰えないのでしょうか?
説明が上手く出来ず申し訳ありませんがアドバイスお願いしますm(_ _)m
給付金は雇用保険で今まで掛けてきた保険ですからもらえます。
金額はたぶんすでに日当が決まってますからお手元に受給者票があればお分かりだとおもいます。
学校に行って・・・バイトなんてなかなかできませんよ。
もちろん、バイト代は受給される金額は引かれます。
よって・・バイトしても受給金額以上にもらうのはそうそう無理だと思います。
週20時間以上バイトすると退学の対象にもなります。
給付金がもらえるもらえないとは・・・・
基金訓練ではないですよね?
職業訓練校ですよね?
職業訓練校では問題なく給付金はもらえます・・・。
ただ。。先に回答いただいた方と同じように私も思います・・・
何の学校かわかりませんが、この不況の中、学校の倍率ですら10倍以上と聞きます。
そんな中うかっただけでもありがたいし、学べる環境を与えられただけでもありがたいと思います・・。
働かないといけない環境なら辞退して、就職活動して働いたほうがいいと思います。
このような悩みは学校を申し込む前の段階のように思います。
金額はたぶんすでに日当が決まってますからお手元に受給者票があればお分かりだとおもいます。
学校に行って・・・バイトなんてなかなかできませんよ。
もちろん、バイト代は受給される金額は引かれます。
よって・・バイトしても受給金額以上にもらうのはそうそう無理だと思います。
週20時間以上バイトすると退学の対象にもなります。
給付金がもらえるもらえないとは・・・・
基金訓練ではないですよね?
職業訓練校ですよね?
職業訓練校では問題なく給付金はもらえます・・・。
ただ。。先に回答いただいた方と同じように私も思います・・・
何の学校かわかりませんが、この不況の中、学校の倍率ですら10倍以上と聞きます。
そんな中うかっただけでもありがたいし、学べる環境を与えられただけでもありがたいと思います・・。
働かないといけない環境なら辞退して、就職活動して働いたほうがいいと思います。
このような悩みは学校を申し込む前の段階のように思います。
社会保険の任意継続についてです。
パートで一年以上社会保険に入っていますが妊娠を機に退職する事になりました。
任意継続した場合でも出産手当金は申請出来ますか?
また、一旦退職後、一年くらいでまた同じ会社にパートとして就職しようとする場合、今回分の失業保険は申請出来ますか?
パートで一年以上社会保険に入っていますが妊娠を機に退職する事になりました。
任意継続した場合でも出産手当金は申請出来ますか?
また、一旦退職後、一年くらいでまた同じ会社にパートとして就職しようとする場合、今回分の失業保険は申請出来ますか?
出産一時金はでますが手当金は職場復帰する人がもらえるお金で産前産後何週間かぶんだと思いますが。退職されるんですよね?それならばもらえないと思います。任意継続だと保険料はあがるのはご存じですかね?私は一人目任意継続して自分の保険で一時金申請しました。何故かというと退職後二ヶ月だけは保険料据え置きといわれたので。(加入している保険により違います)それを過ぎると倍になるので本当にまた働けるかもわからなかったし倍になる月から継続はやめました。失業保険はおそらく申請は可能でしょうがいま働ける状態で職を探してるということが前提での申請です。お子さんの預け先など聞かれますよ。さらに自己都合退職ならば申請して3ヶ月後からの給付になるはずです。(私の経験ですので明確な回答でなかったらすみません)
主人に扶養の手続きをする事が、めんどくさいと言われてしまいました。
長文ですみません。
結婚し、私の職場まで、2時間以上かかるため退職する予定でいます。
新居の近くで仕事を探そうと思ってはいるのですが、
先日、死産で出産し、できれば早くに妊娠を望んでいるので、
もしもすぐ妊娠できても、できるだけ迷惑がかからないようにパートを探そうかと思っています。
いろいろ探してみた結果、主人と相談し、扶養内で働くような形がいいのではと結論になりました。
そして、体調を整えたり、妊娠の様子を見るためにも、
失業保険をもらい、様子を見ながら仕事を探すことになりました。
そこで、いろいろ調べ、
失業保険が出る3ヶ月まで扶養になり、
失業保険が支給されている間は扶養から外れ、
再度、失業保険が終了したら扶養に入ることになると話を主人にしました。
すると、主人から「めんどくさいな」と言われてしまい、
「そんななら扶養に入らなくていいんじゃない?!」と言われてしまいました。
前に話、扶養内で働く形がいいのではと結論が出た時も、「でも手続きがめんどくさいんだよな」
と、つぶやいていたのを気になっていて、
今回、また言われてしまい、主人にそんなつもりはないとわかっているのですが、
私のことがめんどくさいと言われた気持ちになってしまい、
少しショックで「じゃあ、あなたの好きにしていい」と言ってしまい、話が終わってしまいました。
しかし、このままではいけないと思い、
今朝、
仕事が忙しいのはわかるから、迷惑をかけたくないと思っていること。
今回だけでなく、今後もめんどくさかったり、大変な事があると思うこと。
を話し、
2時間以上かけ通うのは大変だけど、迷惑をかけるより私が頑張って退職せず通ってもいいと思っていること。
を話してみました。
すると、
通うのは絶対無理だからやめたほうがいいと言われ、
手続きが大変な事については、「それはいいよ」、と言ってくれたのですが、
今後も何か手続きの度に面倒だと思われながら過ごすのかと思うと、
このまま退職していいものか迷っています。
どうどうと、主人に手続きをしてもらっていいものでしょうか?
また、面倒だと言われる度に、私が居なければそんな思いを主人にさせなくていいのに・・・とも思ってしまい、気持ちを持ち直せず、
今日、主人が帰宅する時は笑顔で迎えたいのですが、
どのように気持ちを持ち直せばそうできるのか考えています。
何かいいアドバイスがありましたら、教えてください。
また、同じように結婚後失業保険をもらった方がいましたら、先ほど書いたような手続きを行ったのか、
他によい方法をご存知の方がいましたら、教えてください。
長文ですみません。
結婚し、私の職場まで、2時間以上かかるため退職する予定でいます。
新居の近くで仕事を探そうと思ってはいるのですが、
先日、死産で出産し、できれば早くに妊娠を望んでいるので、
もしもすぐ妊娠できても、できるだけ迷惑がかからないようにパートを探そうかと思っています。
いろいろ探してみた結果、主人と相談し、扶養内で働くような形がいいのではと結論になりました。
そして、体調を整えたり、妊娠の様子を見るためにも、
失業保険をもらい、様子を見ながら仕事を探すことになりました。
そこで、いろいろ調べ、
失業保険が出る3ヶ月まで扶養になり、
失業保険が支給されている間は扶養から外れ、
再度、失業保険が終了したら扶養に入ることになると話を主人にしました。
すると、主人から「めんどくさいな」と言われてしまい、
「そんななら扶養に入らなくていいんじゃない?!」と言われてしまいました。
前に話、扶養内で働く形がいいのではと結論が出た時も、「でも手続きがめんどくさいんだよな」
と、つぶやいていたのを気になっていて、
今回、また言われてしまい、主人にそんなつもりはないとわかっているのですが、
私のことがめんどくさいと言われた気持ちになってしまい、
少しショックで「じゃあ、あなたの好きにしていい」と言ってしまい、話が終わってしまいました。
しかし、このままではいけないと思い、
今朝、
仕事が忙しいのはわかるから、迷惑をかけたくないと思っていること。
今回だけでなく、今後もめんどくさかったり、大変な事があると思うこと。
を話し、
2時間以上かけ通うのは大変だけど、迷惑をかけるより私が頑張って退職せず通ってもいいと思っていること。
を話してみました。
すると、
通うのは絶対無理だからやめたほうがいいと言われ、
手続きが大変な事については、「それはいいよ」、と言ってくれたのですが、
今後も何か手続きの度に面倒だと思われながら過ごすのかと思うと、
このまま退職していいものか迷っています。
どうどうと、主人に手続きをしてもらっていいものでしょうか?
また、面倒だと言われる度に、私が居なければそんな思いを主人にさせなくていいのに・・・とも思ってしまい、気持ちを持ち直せず、
今日、主人が帰宅する時は笑顔で迎えたいのですが、
どのように気持ちを持ち直せばそうできるのか考えています。
何かいいアドバイスがありましたら、教えてください。
また、同じように結婚後失業保険をもらった方がいましたら、先ほど書いたような手続きを行ったのか、
他によい方法をご存知の方がいましたら、教えてください。
ご主人様は、手続きが面倒というより、職場で何度も書類を用意してもらい、手続きに行ってもらわなければならないので言い辛いんじゃないんでしょうか?
私も遠方に嫁いだ為、職場を退職し、失業保険を貰う手続きを行っています。
ゆくゆくは旦那の扶養に入る予定ですが、失業保険を貰う場合扶養に入れない(手続きが面倒というより、旦那の仕事先に迷惑がかかりますし、相手の職場の加入している保険によっては配偶者が失業保険を貰う場合は扶養に入れない場合がある)ので現時点では扶養に入っておりません。
恐らく質問者様は保険等の事で扶養に入りたいのかと思います。
退職する場合、現時点の職場で加入している保険を継続する事は可能です。ただし、会社が負担してくれいた金額が自己負担になりますので、今現在支払っている保険料の約倍の金額になります。
残りは国民保険に切り替えるというものです。国民保険は退職前の収入により保険料が変わると説明された記憶があります。役所の窓口で相談すれば計算して貰える筈ですし、職場の担当部署の方に相談してみてもいいと思います。
役所で相談しても、会社窓口で相談しても、だいたい同じ事言われますよ。
どちらの保険に加入するかはその後の判断でしょう。
退職して保険を喪失した場合、会社より保険喪失届けというのを発行されます。
それを持って役所の窓口で手続きを行えます。(10分程度で行えました)
ご存知だとは思いますが、こういう方法もありますのでご参考になさってください。
私も遠方に嫁いだ為、職場を退職し、失業保険を貰う手続きを行っています。
ゆくゆくは旦那の扶養に入る予定ですが、失業保険を貰う場合扶養に入れない(手続きが面倒というより、旦那の仕事先に迷惑がかかりますし、相手の職場の加入している保険によっては配偶者が失業保険を貰う場合は扶養に入れない場合がある)ので現時点では扶養に入っておりません。
恐らく質問者様は保険等の事で扶養に入りたいのかと思います。
退職する場合、現時点の職場で加入している保険を継続する事は可能です。ただし、会社が負担してくれいた金額が自己負担になりますので、今現在支払っている保険料の約倍の金額になります。
残りは国民保険に切り替えるというものです。国民保険は退職前の収入により保険料が変わると説明された記憶があります。役所の窓口で相談すれば計算して貰える筈ですし、職場の担当部署の方に相談してみてもいいと思います。
役所で相談しても、会社窓口で相談しても、だいたい同じ事言われますよ。
どちらの保険に加入するかはその後の判断でしょう。
退職して保険を喪失した場合、会社より保険喪失届けというのを発行されます。
それを持って役所の窓口で手続きを行えます。(10分程度で行えました)
ご存知だとは思いますが、こういう方法もありますのでご参考になさってください。
半年くらい保険をかけています。もし来月やめるとすれば失業保険をもらえますか?会社からの腰痛と認めてもらえなければ自己都合の退社になりすぐに失業保険はもらえませんか
?
?
半年では多分すぐにもらえません。すぐに貰うには掛け金例えば毎月3000円引かれていたとします。辞めた月、入った月、がそれだけ引かれていなかったら数に入りません。すぐに貰えるにはつまり14カ月かけないと駄目です。半年はつまり前後入れて八ヶ月。こちらはさっき言ったとおりもらえるのは先伸ばし。すぐにはもらえません。どちらにしても貰えないかと思います。私がすぐにはもらえたときは4年かけていて口で言ってもすぐにもらえました。でも上記の件で貰えない口です。家族の方はいますか?車は持っていますか?無ければ生活保護の申請を相談したらどうでしょう。こちらは失業保険を先のばしにしてももらえるかもしれません。相談すると収入の対象に失業保険も入れられ引かれてしまいます。でも先のばしにしたのを言えば収入の対象にはならなく最低水準、家賃の補助もして貰えます。ただ一回生活保護を打ち切ると二度ともらえませんし、車は持てないという条件があります。失業保険が無理なので、以上そちらを相談したら。すぐに仕事が無理なら。
妊娠の為、先月で仕事を退職しました。
友人にまずハローワークにゆき手続きをするよう進められたのですが。。。
今の私には失業保険をもらえる資格はあるのでしょうか?
また、もしもらえるなら必要な書類など用意しなければならない物などありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
友人にまずハローワークにゆき手続きをするよう進められたのですが。。。
今の私には失業保険をもらえる資格はあるのでしょうか?
また、もしもらえるなら必要な書類など用意しなければならない物などありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
妊娠中だと基本給付は貰えないですよ。
妊娠・出産・育児中だとすぐに就職出来ないという理由からです。
就職促進給付(再就職手当て)も基本給付受給者が対象だったかと…
妊娠してないなんて嘘付いて受給してバレると不正受給になって全額返還+給付された額の2倍以下の金額を納付しないとならなくなりますので(-_-;)
妊娠・出産・育児中だとすぐに就職出来ないという理由からです。
就職促進給付(再就職手当て)も基本給付受給者が対象だったかと…
妊娠してないなんて嘘付いて受給してバレると不正受給になって全額返還+給付された額の2倍以下の金額を納付しないとならなくなりますので(-_-;)
関連する情報