失業保険について。現在、長男がうつ病で傷病手当を受けています。この9月会社を辞めましたが、傷病手当は来年の5月までもらえます。その後、失業保険をもらおうと思うのですが、可能でしょうか。
就労可能で救職(ハローワークでの就職活動)意欲があれば受給者資格を満たせるでしょうから、雇用保険を幾ばくか受けられます。
給付期間や金額は、ご質問の範囲ではわかりません。
ハローワーク(職安)での手続きは必要です。説明を受け、必要な手続きを継続しないと、受給者資格を失ってしまいますのでご注意下さい。
給付期間や金額は、ご質問の範囲ではわかりません。
ハローワーク(職安)での手続きは必要です。説明を受け、必要な手続きを継続しないと、受給者資格を失ってしまいますのでご注意下さい。
教えてください。
去年の10月に会社を辞めて失業保険を受けていたのですが、その期間の健康保険は扶養に入ることができないと市役所の人に言われたので国保に入っていました。5月に支給が終了したので扶養に入る手続きをしたら、辞めた10月から扶養に入れたみたいで、会社側が認定日が去年の10月からで申請していました。国保の損失の手続きをしにいったら、その間に病院に掛かった料金を国保側に支払ってから社保に請求してくださいと言われたのですが、去年の12月まで掛かった病院の領収書は確定申告の際に提出したのでないのですが領収書はやはり必要になってくるのでしょうか? どなたか知っている方教えてください。
去年の10月に会社を辞めて失業保険を受けていたのですが、その期間の健康保険は扶養に入ることができないと市役所の人に言われたので国保に入っていました。5月に支給が終了したので扶養に入る手続きをしたら、辞めた10月から扶養に入れたみたいで、会社側が認定日が去年の10月からで申請していました。国保の損失の手続きをしにいったら、その間に病院に掛かった料金を国保側に支払ってから社保に請求してくださいと言われたのですが、去年の12月まで掛かった病院の領収書は確定申告の際に提出したのでないのですが領収書はやはり必要になってくるのでしょうか? どなたか知っている方教えてください。
医療機関からの領収書は必要ないです。
国保の資格を遡って喪失すれば
国保がその間に負担した医療費を計算し、返還請求書を送付してきます。
それを国保に支払い、
国保からそれを支払った証明をもらってください。
それをそのまま扶養している人の会社にもって行き、
提出すると国保に支払った分と同額のお金を還付してもらえます。
国保の資格を遡って喪失すれば
国保がその間に負担した医療費を計算し、返還請求書を送付してきます。
それを国保に支払い、
国保からそれを支払った証明をもらってください。
それをそのまま扶養している人の会社にもって行き、
提出すると国保に支払った分と同額のお金を還付してもらえます。
お聞きします。定年を迎えた母が非常勤として最近まで働いていましたが、体調がすぐれず退職することになりました。母はいままで会社の社会保険を使用していましたが、退職に伴い社会保険の喪失届を提出し、国民健康保険に変更することになったのですが、私自信の入っている社会保険に扶養として入れることはできるのでしょうか?話では収入金額で扶養に入れないということを聞いたのですが・・・ちなみに母は失業保険と年金の早期受給を予定しています。
社会保険上の扶養についての回答をしますが
扶養にいれることは可能です。
しかし、失業給付も年金も社会保険上では収入にあたりますので
年間130万を超えなければ扶養に入れます。
年間130万というラインは、月収換算で108,333円以下、日額換算では3,611円以下ですので
この額を上回る収入が見込める場合は、自分で国民健康保険に加入するか
前に入っていた会社の健康保険を任意継続(2年加入が原則)するかの
どちらかでしょう。
扶養にいれることは可能です。
しかし、失業給付も年金も社会保険上では収入にあたりますので
年間130万を超えなければ扶養に入れます。
年間130万というラインは、月収換算で108,333円以下、日額換算では3,611円以下ですので
この額を上回る収入が見込める場合は、自分で国民健康保険に加入するか
前に入っていた会社の健康保険を任意継続(2年加入が原則)するかの
どちらかでしょう。
派遣社員で3か月働いて、妊娠がわかり、切迫流産のため1週間ほど休んだら、もう派遣先に行かなくていい」と言われました!
今日、突然そんなことを言われて納得ができませんのでどなたか詳しい方アドバイスをくださ
い!
今年の6/20から紹介予定派遣社員として働き始めました。今年いっぱいの12月までの契約期間で、そのあと来年からは正社員で考えてもらえる話でした。ですが、9月に妊娠がわかり、派遣元と派遣先に伝えて「出産間際まで働くつもりで頑張ります」と私の気持ちは伝えてありました。そしてこの連休前に出血があり、医者から切迫流産と診断され、1週間の自宅安静を告げられたので連休前後の1週間休みました。1週間後の昨日、病院の診察で安静がとけたので、明日から仕事に復帰しようと思い、その旨を派遣先に伝えようと電話したことろ「実は・・派遣先から毎日きちんと働ける代わりの子を探してほしいと言われた」と告げられました。私としては、働らける場所がなくなると困るので!明日から一生懸命頑張ります!といい今日仕事に行きました。
だけど派遣先はもう私には期待していなく、代わりの子が見つかっていないけど私は明日から来なくていいといわれました。
今日いきなり明日からは来なくていいといわれて、納得いきませんので派遣先に聞いたところ、「次の派遣先をできるだけ早く見つけますのでしばらく待機していてください」と言われました。これって、妊娠を理由に解雇?になりません?妊娠しなかったら正社員の予定だったのに、妊娠したら休む機会が増えて、会社も迷惑するからって!じゃあ、妊婦は働くなということですか?
働いたばっかだっだので、失業保険ももらえず、この不景気に妊婦を雇ってくれるところは難しいだろうし・・・途方に暮れています(>_<)長々となって読みづらくてすみません・・・・。
今日、突然そんなことを言われて納得ができませんのでどなたか詳しい方アドバイスをくださ
い!
今年の6/20から紹介予定派遣社員として働き始めました。今年いっぱいの12月までの契約期間で、そのあと来年からは正社員で考えてもらえる話でした。ですが、9月に妊娠がわかり、派遣元と派遣先に伝えて「出産間際まで働くつもりで頑張ります」と私の気持ちは伝えてありました。そしてこの連休前に出血があり、医者から切迫流産と診断され、1週間の自宅安静を告げられたので連休前後の1週間休みました。1週間後の昨日、病院の診察で安静がとけたので、明日から仕事に復帰しようと思い、その旨を派遣先に伝えようと電話したことろ「実は・・派遣先から毎日きちんと働ける代わりの子を探してほしいと言われた」と告げられました。私としては、働らける場所がなくなると困るので!明日から一生懸命頑張ります!といい今日仕事に行きました。
だけど派遣先はもう私には期待していなく、代わりの子が見つかっていないけど私は明日から来なくていいといわれました。
今日いきなり明日からは来なくていいといわれて、納得いきませんので派遣先に聞いたところ、「次の派遣先をできるだけ早く見つけますのでしばらく待機していてください」と言われました。これって、妊娠を理由に解雇?になりません?妊娠しなかったら正社員の予定だったのに、妊娠したら休む機会が増えて、会社も迷惑するからって!じゃあ、妊婦は働くなということですか?
働いたばっかだっだので、失業保険ももらえず、この不景気に妊婦を雇ってくれるところは難しいだろうし・・・途方に暮れています(>_<)長々となって読みづらくてすみません・・・・。
紹介予定派遣で正社員で働くつもりで雇った子に即妊娠されたら
会社もたまらないと思いますよ。だってずっと正社員で働くつもりだっ
たら、しばらくは避妊しますよね。やっぱ。とりあえず3年は妊娠は我
慢しますね私なら。やっぱり正社員は基本はずっと働くですから。
さすがに働いて3ヶ月で妊娠されたら、会社も辛いです。
だって仕事もまだ覚えていない段階で長期で休まれたら大変です。
しかもまたいつ休まれるか分かりません。
私も最近妊娠して流産しましたが、とりあえず派遣の契約が3月まで
だったのでそこまでは働けるように計算して妊娠するようにしました。
でも12月まで契約があったんなら、それまでは普通は働ける気もする
んですが…。もし契約途中で解除なら1ヶ月前には通達し、辞めてもら
わざるをえなかったら1ヶ月給料は保証してくれるって契約書とかに書い
てなかったですか?2ヶ月以上なら普通はそうしないといけなかった気が…。
その辺を契約書を確認して、派遣会社に抗議してみたらどうでしょう?
ただこれは労働者に非がないのが前提ですが。切迫流産で休んだなら
非にはならない気はするんですけどね。
今切迫流産なら、無理せず安定期に入ってから短期のお仕事でも探して
みては?長期のお仕事は出産してからでないと難しいと思います。
会社もたまらないと思いますよ。だってずっと正社員で働くつもりだっ
たら、しばらくは避妊しますよね。やっぱ。とりあえず3年は妊娠は我
慢しますね私なら。やっぱり正社員は基本はずっと働くですから。
さすがに働いて3ヶ月で妊娠されたら、会社も辛いです。
だって仕事もまだ覚えていない段階で長期で休まれたら大変です。
しかもまたいつ休まれるか分かりません。
私も最近妊娠して流産しましたが、とりあえず派遣の契約が3月まで
だったのでそこまでは働けるように計算して妊娠するようにしました。
でも12月まで契約があったんなら、それまでは普通は働ける気もする
んですが…。もし契約途中で解除なら1ヶ月前には通達し、辞めてもら
わざるをえなかったら1ヶ月給料は保証してくれるって契約書とかに書い
てなかったですか?2ヶ月以上なら普通はそうしないといけなかった気が…。
その辺を契約書を確認して、派遣会社に抗議してみたらどうでしょう?
ただこれは労働者に非がないのが前提ですが。切迫流産で休んだなら
非にはならない気はするんですけどね。
今切迫流産なら、無理せず安定期に入ってから短期のお仕事でも探して
みては?長期のお仕事は出産してからでないと難しいと思います。
こんにちは(*^^*)
雇用保険でなのですが
仕事を自己都合で退職し、失業保険をいただくことになりました。
ですが、早く仕事を決めたいので一時金だけを頂くようになりました。
一時
金とはだいたい、いくらくらい頂けるものなのですか??
よろしくお願いしますm(__)m
雇用保険でなのですが
仕事を自己都合で退職し、失業保険をいただくことになりました。
ですが、早く仕事を決めたいので一時金だけを頂くようになりました。
一時
金とはだいたい、いくらくらい頂けるものなのですか??
よろしくお願いしますm(__)m
一時金。一時金というのはなんでしょう?再就職手当や就業手当の話でしょうか?それとも特例一時金のことでしょうか?
いずれにしても、具体的な金額はそれぞれ計算が異なりますし、個人でも異なるので、「いくらくらい」と回答はできません。
文面から察するに、おそらく再就職手当のことだと思いますが、再就職手当のことであれば、
所定給付日数の残日数×基本手当日額(※上限額あり)
のうち、所定給付日数の残日数が2/3以上なら、上記で計算した額の60%、1/3以上なら、50%です。
ただし、上記の計算方法は平成23年8月1日~平成24年7月31日の間に、失業給付の受給申請をされた方に適用されます。平成24年8月1日以降は変わるかもしれないし、変わらないかもしれません。時間が経つと腐った情報になるので、一応。
基本手当日額や所定給付日数は、雇用保険受給資格者証に記載されています。
その他の手当で、特例一時金以外であれば、しおりに記載があるのではないかと思います。
いずれにしても、具体的な金額はそれぞれ計算が異なりますし、個人でも異なるので、「いくらくらい」と回答はできません。
文面から察するに、おそらく再就職手当のことだと思いますが、再就職手当のことであれば、
所定給付日数の残日数×基本手当日額(※上限額あり)
のうち、所定給付日数の残日数が2/3以上なら、上記で計算した額の60%、1/3以上なら、50%です。
ただし、上記の計算方法は平成23年8月1日~平成24年7月31日の間に、失業給付の受給申請をされた方に適用されます。平成24年8月1日以降は変わるかもしれないし、変わらないかもしれません。時間が経つと腐った情報になるので、一応。
基本手当日額や所定給付日数は、雇用保険受給資格者証に記載されています。
その他の手当で、特例一時金以外であれば、しおりに記載があるのではないかと思います。
関連する情報