失業保険について。
やりたいこと(板金屋への転職、将来独立の夢)があり、転職の為に職業訓練校に通い整備士免許取得したい為に今月、今の仕事を退社したのですが、会社から送られてきたハロー
ワークに提出する紙には退職理由が「やりたいことがあり、学校に通いたい為。」と書かれてありました。
失業保険の説明が書かれた紙には学校などに通う方には失業保険が出ないようなことが書かれていました。

この場合、自分は失業保険がもらえなくなったりしますか?
自分がやりたい職への再就職の為に職業訓練校に通いたいのですが、会社の退職理由だけを読むと学校に通いたいだけで退社するように捉えられてしまいます…。
詳しい方、どうすればいいかアドバイス頂きたいです。
公共職業訓練を受ければ、逆です。

自己都合だろと、会社都合であろうと給付はすぐに出ます。

試験をPASSすることが条件で付きます。

確かに自己都合で辞めると暫くは給付は出ません。

試験に受かれば給付が受けれるようになります。
失業保険の求職活動実績について質問です。

職業訓練を応募しましたが、不合格でした。
この場合活動実績にはいりますでしょうか?
色々見てみたのですが、わからず質問させて頂きました。
よろしくお願いします。
職業訓練に応募する時に ハロワの職業訓練相談窓口で相談して「受講指示」または「受講推薦」を受けてるよね。

それが1つの求職活動実績にカウントされるし、後日に願書を窓口に提出しに行っただけでも「訓練校願書受理」として それも求職活動実績にカウントしてくれるハロワもある。これらは応募結果とは関わらない。

雇用保険受給資格者証に それぞれの日付とゴム印が押されていれば大丈夫だよ。(念のために失業認定の前に電話でハロワに確認してね)

しかし、4週間もの間に職業訓練の応募以外に2社や3社の求人応募やハロワでの職業相談、求人検索ができないはずがない。

失業認定されるための求職活動実績は『2回以上』であって 多い分には構わないし、職業訓練に不合格だったんだから これからでも何件か求人応募すればいいと思うけどねー。
失業保険に詳しい方に質問です。
(失業保険についていくつか質問させていただきます。無知で理解力がないのでわかりやすく教えていただけると嬉しいです。)
今月(8月)いっぱいで今働いている会社を辞めることになりました。

理由は携帯を売る仕事で先月目標未達成だったので契約期間満了で終了になったからです。ちなみに契約社員です。
そして、次の仕事も親の知り合いの紹介でまたも契約社員でそこにいけそうなんですが空き(仕事できなくて給料が貰えない)が期間が二ヶ月発生します。(9月、10月)

しかし、次の仕事(分かりやすいようにぶっちゃけると電気の検診?)を正式に始めるのは11月からと言われました。
さらに、見習い期間のため10月はその仕事を引き継ぐためにバイクで着いて行くそうです。10月分の給料は入りません入ってもバイクの交通費6000円ぐらいだそうです。しかも10月から着いて行くため9月の半ばには仮契約をしなくてはいけないと言われました。正直2ヶ月空くのは痛いです。なので前の会社でえ雇用保険には入っていたので、失業手当をもらいたいのですが、仮雇用の2ヶ月失業手当は貰えますか?詳しい方お願いします。質問に関係なくいい提案ありましたらお願いします。

他の情報

・契約満了のため失業手当はすぐでる。
・すんでいる場所:熊本
失業保険(正式には求職者給付ですね)はその名の通り、失業している人にしか支給されません。
支給してもらうためには、4週間に一度、職安に行って、失業の認定を受けなければならないのです。
失業の認定をしてもらうためには、「この4週間、お仕事していませんでした、でもお仕事を頑張って探していましたよ」という証明をする必要があるのです。
(そもそも引継ぎと言えど、労働者を拘束しているのですから、雇用主は賃金は支払わなければなりません。
労働基準法に違反しています。)
あなたの場合はどうですか?その「仮雇用」の間、お仕事はしていませんか?お仕事探していませんでしたか?
失業の認定にはそこが問われるんです。どちらにも当てはまらないなら失業保険は貰えません。
生活が厳しいのであれば事業主に掛け合ってみてください。
職業訓練校入校前の失業保険について
現在、失業保険を受給しております。
来月から始まる職業訓練に通うことが決定しているのですが、それまでの失業保険について質問させてください。

訓練期間は10月から12月末までの三ヶ月間で、その間の保険料は訓練を受講した分だけ支払われると思うのですが。

最後の認定日から受講開始日までの保険料はどうなるのでしょうか?
(前回の認定日が9月19日で10月2日から訓練が始まるのでその間の保険料です)
入校前日で一旦精算されます。19日から10月1日までの分12日分が払われますよ。

補足
支払いまでは通常時と変わりませんよ。約一週間後です。今までもたぶん、そのスケジュールで入金があったではないでしょうか?
訓練が始まると月末が認定日となり、入金されるのも10〜20日後となります。ちょっと時間が掛かる格好になります。
失業保険について教えて頂きたいのですが、6年働いて自己都合で会社を辞めた場合、保険はいつから?どのくらい?出るのでしょうか。三ヶ月後に出るのはわかったのですが、三ヵ月後に支給の期間がスタートするのか、三ヶ月したら三ヶ月分の金額が支給されるのかよくわかりません。アドバイスをいただければと思います。
6年なので、大抵は90日分もらえます。例外の場合の日数は上の人たちが言っているとおり。
金額は、辞める前の収入から計算するのですが、計算方法がちょっと特殊なので、おおまかに5割前後と思っていたほうがいいでしょう。(上限もありますので高収入の方は5割行かないことも・・)

最初にハローワークに行った日から3ヶ月と7日後が支給期間のスタートです。
支給期間がスタートしてちょうど4週間目が最初の認定日です。
最初の認定日にそれまでの4週間分の失業給付がもらえます。(銀行などへ振り込み)
以後、4週間ごとに、期限の切れるまで繰り返し。
つまり、会社を辞めてから4ヶ月半ほどは収入がありません。
関連する情報

一覧

ホーム