失業保険・失業手当てについて質問です。

会社を辞めようと思っているのですが、解雇の場合の失業手当ての受給開始日というのはいつからなのでしょうか??


詳しい方、よろしくお願いします。
自分が勝手に辞める場合(自己都合)には給付制限期間があります。 ハローワークに出頭した日から3月間です。 会社から解雇(自分に大きな過ちが無い場合)の場合は給付制限がなく、出頭した日の8日目(7日間は待期期間でもらえない)からもらえます。
平成16年に失業保険をもらっていたのですが
その分の申告はしなければならないのでしょうか。
また、地方税はどうすればいいのでしょうか。
確定申告は不要です。住民税の申告用紙には、収入が無かった場合、どのように生活したかを記載する所があり、そこに、失業保険を受給していたという項目がありますから、そこをチェックして提出すればOKです。もちろん所得税はかかりませんし、住民税も非課税となります。また、この申告書を提出することにより、国民健康保険の均等割金額が減額されます。
会社都合or自己都合??
失業保険にお詳しい方教えて下さい。
5月4日に5年2ヶ月勤務した後、6月1日~17日まで働き退職しました。
雇用保険は継続で入っています。
辞めた理由は「サービス残業」です。
入社したその日に総務の偉い方からぼそっと
「うちは残業代がでません」と、言われました。
その日から毎日2時間程度の残業を強いられる事になり
1週間経った際「辞めます」とはっきり言ったにも関わらず17日まで延ばされていました。

残業代が出ないため辞める
これは労働法を違反している為、いわゆる会社都合での退職にはならないのでしょうか?
また、「36協定を締結していない」とそれも仰っておられました。
タイムカードのコピーを取っており、時間外の労働をしている事は明白となります。
そちらの方面では会社都合になりますか?

それぐらいで辞めるなんて・・・と言われるかもしれませんが
以前の会社で休みも少なく拘束時間も多く、仕事内容でも精神的に参ってしまっていました(でも残業代はつきます)。
健康な生活を取り戻す為の転職だったにも関わらず、面接の内容とは違う実態・以前より残業代が出ない分
酷くなっていた為退職しました。
それはハローワークで教えてくれますよ。

離職日の属する月の前3ヶ月間において三六協定で定める労働時間の延長の限度等に関する基準等を超える
時間外労働が行われたことによる離職

三六協定がなれば残業できないので当てはまります。
よって解雇と同じ扱いの、特定受給資格者となります。
再就職手当についての質問です。 派遣会社からフルタイムで派遣の健康保険と雇用保険に一年四ヶ月加入しており一身上の都合で退社しました。
再就職手当を貰うにおいていくつか条件があると思いますが条件を教えて下さい。 失業保険認定おりればすぐに違う派遣会社に就職します。 また失業保険が出るまでの待機期間は何日くらいでしょうか? 福岡県です。 職安に聞けばいいのでしょうが連休の為きけないのでなるべく早めにお願いします。 また再就職手当の金額はわからないですよね? 手取りで約15万は貰ってました。
一身上の都合=自己都合退職
自己都合退職の場合は、雇用保険受給申請から7日間の待機期間後3ヶ月の給付制限期間がつき、最初の基本手当が支給さあれるのは3ヶ月半~4ヶ月後になります。

再就職手当に関しても、給付制限の1ヶ月目はハローワークからの紹介以外で就職には適用されません。

自分で探した就職先であれば、最初の申請から1ヶ月+7日を経過しないと、受給出来る手当はありません。

【補足】
フルタイム直接雇用でなくてもハローワークで紹介を受け1年以上の雇用が見込まれ雇用保険に加入出来れば再就職手当は受給出来ます。

再就職手当は所定給付日数の残日数×基本手当日額×50%が、再就職手当申請後約1ヶ月半後に支給されます。
基本手当日額は手取り給料での計算では無く、総支給額で計算されます。
基本手当日額=(-3×w×w+73240×w)÷76400
w=賃金日額=離職前6ヶ月間の賃金合計÷180
派遣です。派遣先から強引に理由をつけられ、契約を更新してもらえませんでした。生活にとても困っていて、失業保険をできればすぐもらいたいのですが教えてください。
派遣先の職場から強引に業務の理由をつけられ、
次の契約の更新をしてもらえませんでした。
生活にとても困っています。
どうぞ派遣の失業保険給付について教えてください。

3か月更新で1年7ヵ月働き、雇用保険に加入しています。

これから6月末までの1ヵ月間、
今の派遣会社と他に登録している派遣会社で仕事を紹介してもらって
なんとか仕事がみつかればと思っているのですが、
それまでにみつからなかったらとても困る状態です。

仕事を紹介してもらっても、働きたい派遣先が6月末まで見つからなかったら、
会社都合で失業保険はもらえるのでしょうか?

7月から次の就業先が決まらなくて働けなかったら失業保険を
いただきたいと思っています。

またお恥ずかしい話なのですが、失業保険は生活していける分くらい、
いただける金額なのでしょうか?

頑張って次のお仕事も探そうと思っていますが、
色々家庭の事情もありまして、
なんとか失業保険をもらいたいと思っています。

どうぞ教えてください。よろしくお願いします。
元派遣屋です。

派遣は一般的な雇用と異なり「会社都合」はほぼありません。

派遣会社が登録者に仕事紹介したか、これがクリアされてれば派遣会社は登録者に対応していることになります。
例えば紹介された仕事が希望と不一致、面接したが不採用、でも「自己都合」です。

派遣切りを通常の「解雇」と解釈されがちですが、派遣社員は派遣会社と労働契約を結び、派遣先とは直接の労働契約を締結してない以上如何なる事由でも派遣会社が対応(仕事紹介)してれば「自己都合」です。
関連する情報

一覧

ホーム