失業保険の申請を今日してきました。
自己都合で退職したんですが喘息がひどくなり会社を辞めたんですが病院の先生から診断書をもらったんですが、
ハローワークからは離職の内容が変わりましたので当初は自己都合だったんですが、会社都合に変更になったってことですかね??

会社都合になったことは前の会社に報告いくんですかね??

診断書を出した場合待機期間3ヶ月はなくなるんですか?
ハローワークの方はもしかしたら待機期間3ヶ月もなく7月から給付はじまるかもしれませんといわれたんですが本当でしょうか??
もちろん会社都合になれば、前の会社に連絡がいきますよ。

自己都合から会社都合になれば、失業保険金は、すぐに支給してくれます。

しかし、自己都合で退職したのが事実であるならば、ハローワークにちゃんと伝えるべきです。
(退職理由が喘息ではない)

後々、ややこしくなりますよ。
①職業訓練を受講しようと考えています。基本は平日が受講日だと思うのですが例えばゴールデンウイークや正月などの祝日も受講日になるのでしょうか?

②失業保険を受け取りながら職業訓練を受けてる期間中に訓練内容と関係ない企業の面接を受けたり、就職するのはダメな事なのでしょうか?失業保険の返還とか求められますか?詳しい方教えて下さい。
①土日祭日、ゴールデンウイークや正月、盆は休みです。
②早く就職させるのが目的なので、訓練内容と関係ない企業でも面接、就職は早いほど歓迎されます。
失業保険の返還等まじめに受講していたら求められません。
4月の月初めに訓練休みが2日
ゴールデンウイーク訓練休みが2日
盆訓練休みが5日
6月末に訓練休みが5日
年末年始は訓練休みが5日
三か月毎に訓練休みが2日と5日があります。
大企業並みの休み+αです。
失業保険給付について☆


現在1月に入社した会社に在職中で今月、減産で解雇になります。

そこで、過去2年間の離職表を事前にハローワークへ持って行き

事情を話して、事前に失業保険給付の資格の有無を調べて貰いました☆

過去2年の離職の中には、派遣会社もあり
賃金支払基礎日数が、14日とか18日とか23日等有り

△で囲まれ
0,5
とされました……

なので、△を含めて、今現在で、過去2年で、
12カ月になったものの不安です………


確か
失業保険給付の案内に
事故都合なら
過去2年で、
基礎日数11日以上の月が12カ月以上

会社都合なら6カ月

と有りますが、
今回
会社の都合で解雇になるのは間違い有りませんが、自己都合にされたりしないか不安でなりません…………


今一失業保険給付の条件が把握出来ないので、教えて頂けませんでしょうか?
減産という事が明らかになる書類があれば
自己都合と記載されても窓口で会社都合を説明できます。

心配いりません。
会社を辞めるにあたって詳しいかたいますか?

29歳男性だとして5年以上勤めています。
退職したいと思ってます。
失業保険をもらうにあたって詳しいかたいますか?
自己都合より会社都合
の方がいいのはわかります。
小さな会社なので会社都合にしてもらえるとは思います。
それを前提で教えてください。
あと訓練に通うと長くもらえますか?
辞める前に調べておきたくなって質問させてもらいました。
あと 毎月いくら受けれるのですか?
手取りの6割ですか?
公共職業訓練受講しましょう。7月開講の6カ月コースならまだ間に合うんじゃないの?電気関係や金属加工は万年定員割れしているから審査通りやすい。雇用保険の給付だって開講から支給開始で閉講まで延長。受講手当は受講一日に対して¥500。交通費は全額支給だし。しかも受講自体が就職活動に当たる為に活動実績の報告も要らないし。
概ね6割程度と考えていいでしょうね。 国民健康保険は免除の申請しましょう。国民健康保険と住民税は免除にはなりません。これらをまともに払ったら赤字です。役所の国保年金課に泣き付けば延滞金なしの分納もしくは後納にしてくれます。
失業保険の受給資格に雇用保険加入期間1年以上とありますが就職困難者の場合も同じく1年以上の加入期間が必要でしょうか?
会社都合解雇の場合は半年で良いです。
就職困難者とはどんな人でしょうか?

補足について

失業手当ては今すぐ働ける人に対して支給されます。病気などで働けない人には直るまで支給されません。
有効期限(退社から1年)を延長することはできます。

ハローワークで断られたら市役所の福祉課で相談してください。
失業保険を貰った後に海外留学へ行くのは不正受給となりますか?
今は待機期間中です。失業保険受給満了後に留学へ行きたいと思っています。
それでもし職業訓練を行えるならばこの時間を使って受講したいと考えております。

また、もし無理であればバイトを今すぐにでも始めたいのですが、その場合は失業保険を貰えないんですよね?
また、もし社員・契約社員になれたら再就職手当てを何割か貰えるのですよね?それで半年就職して辞めて留学をしたらその手当ては不正受給となるのですか?

ちなみに来年の春ごろから1年間のワーホリをするのですが一番よい方法を教えて下さい。
本当に悩んでおります。回答よろしくお願いします!!
待機期間はバイト週20時間内であれば支給に問題は生じません。報告はしないといけません。
受給期間になればバイトをしたことによって給付金が減額されたりするので注意が必要です。
再就職手当については残り3分の1いじょうの給付日数が残っていないと給付は受けれません。
□雇用保険の被保険者となる就業形態になること。
□1年を超えて勤務することが確実であると認められる職業についたこと
1年以下の雇用期間が定められ更新にあたって一定の目標達成が条件つけられているものは該当しませんとあります。

あなたの場合、素直に就職の意思があるかのようにし、所定日数を貰い終わり、仕事が見つからなかった、、、
自己啓発のために留学に行きますとかにしといた方が無難な気がしますね。
訓練にいっちゃうと修了後半年の定期的な書類の提出と職業斡旋で面倒な気がします。
訓練後にすぐ就職して6か月続いていたら特に面倒な作業はないですけどね。
これは無視してしまうことは出来ちゃいますが、後々またお世話になりたい時にはデータが残るのでオススメ出来ません。将来に渡ってハロワのお世話にならないなら関係ないですけと。

あなたが言っていることもあくまでも再就職の意思があるものとしていれば特に不正ではないと思います。

でも、最初からその目的での訓練受講などは不正というより受給することすらが不正に近いですね。
関連する情報

一覧

ホーム