失業保険についてです。
私は昨年の11月まで派遣で働いていて自己都合で退職しました。3ヶ月以内には働くつもりだったので失業保険の申請をしませんでした。


しかし仕事もみつからず、祖母が転んでケガをしてしまい自分が面倒をみていました。そんな祖母もよくなってきてもう職探し!!と思っていた矢先母親が病気で入院することになりました。

家の事は自分がやります。なので働きにいくのは難しいなと思ったんですがこういった場合もやはり今から失業保険の申請をしたところで受給されるのは3ヶ月後なんでしょうか?

あまり保険にくわしくないのですが自分が金銭的に苦しくなってきたのでどうなのかなぁと…
わかりにくかったらすみません。
貴方にとって残念な回答になりますが、本当のところをお答えします
貴方は昨年の11月に派遣会社を自己都合で退職してます
雇用保険で給付制限のあるなしが決まるのはあくまでも
離職理由です
お母さんの介護が必要になったのは離職の後の発生理由で、
これは離職理由にはなりません
貴方の場合の離職理由はあくまで派遣会社を退職したときの
自己都合です
従って3ヶ月の給付制限がある受給者となります

ただ現在は介護等ですぐ働ける状態にない場合は
、受給期間を延長することが出来ます、受給期間を延長して
働けるようになった時、延長期間を解除すれば
給付制限ははずされて受けることが出来ます
現在失業保険をもらってる方・以前もらってた方にお聞きします。

もらってる期間は正直,仕事をする気なかったですか?変な質問でスイマセンがお願いしますm(__)m
そうですね。受給してもらったのは一ヶ月だけで、すぐ仕事見つかりました。

納得出来る理由(解雇や出産)じゃない場合は、日数が開けば開くほど『この期間は何をしていましたか?』と面接で指摘されますから…。(私は出産でしたけど)
回答ありがとうございます。検索します、生活保護受給中の失業保険受給は可能か、その場合の情報交換はあるのでしょうか?
横からになりますが、失礼いたします。


専門家でも何でもないので、はっきりしたことはわかりませんが、
生活保護受給中であっても、失業保険は受給できると思います。


ただ、失業保険を受給されてる間は、生活保護の給付はストップするかと。


どちらの金額が大きいかは、貴方の前職収入次第なのでわかりませんが、


・失業保険>生活保護=失業保険受給中は、生活保護ストップ

・生活保護>失業保険=失業保険を優先し、不足分を生活保護から給付


となるのでは…と。


もちろん、わかってらっしゃるとは思いますが、両方受給はありません。


過去質も拝見しましたが、療養中なんですよね?お体は大丈夫ですか?仕事はできますか?


失業保険は、働ける状態でないと受給できません。

(病気の為、働けない場合は、延長もできます。代わりに傷病手当を受給することもできます)


また、失業保険受給には期間が決まってます。

離職日から1年です。

それを越えてしまうと、受給できず、ただの紙切れになります。
(傷病の延長は除く)

それを踏まえ、優先するのは失業保険から…となるような気がしますが。


いずれにせよ、福祉課の担当者にお話し、どうするのが良いかご相談くださいませ。

判断・決定するのは、すべて福祉課ですので。


いち素人のレスですことを、ご了承ください。
失業保険について。
18歳から30歳まで勤めた会社を結婚、出産の為に退社しました。
退社して約2年たつんですが、そろそろ失業保険を申請しようと思います。
退社前の給料は総支給額が250000円ぐらいでした。
失業保険は何ヶ月間もらえますか?
また、1ヶ月何円ぐらいになりますか?
基本手当の支給を受けることのできる期間は
離職した翌日から1年間です。(これを受給期間といいます)
この受給期間を過ぎると支給を受け終わっていなくても、
それ以後基本手当は支給されません。

補足拝見しました。
基本手当ては日額で計算されます。
離職前6ヶ月間に支払われた賃金の1日当たりの額に45~80%を乗じた額となります。
但し年齢により上限があり、質問者さんの場合は最高で7070円です。
失業保険についての質問です。
妊娠が発覚し、その後も仕事は続けるつもりでしたが、体調が悪く無理な状態になってきたので退職をすることにしました。
現在、妊娠9週目なので、失業保険の延長を考えています。
出産後、だいたい8週くらいから受け取り可能で、手続きをしてすぐに受け取ることができると聞いたのですが、それまでの期間は旦那の扶養に入り、受け取る直前に扶養から外し、受け取るというのは可能なのでしょうか??
また、受け取った後に再度扶養に入るなども可能なのでしょうか??
可能ですが、雇用保険はあくまで「働く気がある。または休職活動をしている」方に支給されますので、職安に行くときは赤ちゃんは誰かに預かって貰った方が良いですよ。
預かり先が決まってないと見られ、変に突っ込まれる事があります。
関連する情報

一覧

ホーム