失業保険の受給資格について教えてください。
平成13年4月1日に入社。
平成23年3月31日に退職。予定です。

10年間働いたことになりますよね?
その場合、失業保険のお金が出る期間は、
3ヶ月から4ヶ月になると聞きました。(友人から)

ただ旦那さんの転勤で辞めるので、住所が変わります。
その場合、どこでもこのハローワークでも期間は一緒なのでしょうか?

離職票は、転勤先に提出すればいいのでしょうか?

分からないことばかりです。
なんでもよいので教えてください。
自己都合なら、3ヶ月の給付制限があります。
会社都合になるとありません。
特定受給資格者に該当すれば、3ヶ月の給付制限かなくすぐに貰えます。
これは、どこでも同じなのでハローワークに聞いてみるのが一番いいと思います。
離職表は、最寄りのハローワークに出します。期間が定められているのでもらったらハローワークへ行ってください。
とりあえず行かないとお金がもらえないです。
とりあえず、最寄りのハローワークへ行って転勤などのことなど相談も出来ると思うので。
わからないことは、ハローワークで相談したほうが一番だと思います。
今年、短大卒で10月に会社を辞めました。
失業保険を貰おうと思っているのですが、お金が必要なので早急にアルバイトをして
落ち着いてからバイトを辞めてハローワークに行こうと思っています。
会社を辞めてすぐにアルバイトをした場合は失業保険の受け取りは不可になりますか?
待機期間中は7日間アルバイトをしてはいけないと書いてあったのですが・・・。
会社を辞めて1年以内、申請をしなければ失業保険を受け取る事は可能なのでしょうか??
今って1年以上勤務しないと失業保険って貰えなかったような...バイトした時点でアウトだと思います。失業保険貰ってる間は、バイト禁止でしょ!
雇用保険被保険者証の喪失届について
雇用保険のみ加入していたパートを辞める場合の手続きに付いて教えて下さい。

平成22年4月1日以降取得(加入)する従業員分については、今まで届出の際添付していた書類は、原則不要と
なりましたと聞いています。

○雇用契約書(労働条件通知書)

○賃金台帳

○出勤簿

○労働者名簿 ほか

一身上の都合で4ヶ月で退職する予定でいます。
失業保険の受給資格もありませんし離職票も必要ないのですが、この場合

①職場の管轄のハローワークへ雇用保険喪失届を添付書類なしで提出するだけで済むのでしょうか。

②雇用保険被保険者資格取得確認通知書(被保険者通知用)を貰っていますが、職場に返すのでしょうか。

③退職届などは必要でしょうか。

退職する前に知っておきたいのですが、
どなたか詳しい方、一番新しい改正で詳しく教えて頂けませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
先ず、文章が良く分かりませんが、質問者さんが職場を辞めるのですか?

それで、質問者さんの自分の書類の手続きを、自分がするので教えて欲しいという事ですか??



以下補足に対する返答:

会社がするべき内容を聞かなくてもいいのでは?…とも思いますが…、

喪失の手続きの際一般の会社でする内容に、今迄と変わらず特に省かれる事も無いですね。

会社は、「雇用保険被保険者資格喪失届」 「労働者名簿」「出勤簿(タイムカード)」 を事業所の所在地を管轄する安定所に提出します。


「雇用保険被保険者証」は、ご本人が要る物ですから、質問者さん本人で持って居る物です。

「被保険者通知用」と記載の有ります通りですが、証書の上の部分ですから、「雇用保険被保険者資格取得確認通知書(被保険者通知用)」は別に付けて置いても切り離してもどちらでも構いません。

証書は次の会社に就職する時にその会社に提出します。

↑証書とは「雇用保険被保険者証」と書いて有る証書の事です。


『一身上の都合で4ヶ月で退職する予定でいます。失業保険の受給資格もありませんし離職票も必要ないのですが、』

今後(或いは前)就職をされる事は無いのでしょうか?

それ等が有れば、失業給付を受ける際の雇用保険加入日数の合算をしますし、今後の事も含めて離職票はお貰いになった方が、後に辞めた後の会社に連絡して作成依頼をするよりは、いいかとも思いますが。


退職届が、それ等の手続きの際に必要かという事でしょうか?

離職票が要らないのなら、退職届は安定所への手続きの際には必要無いです。
失業保険について教えて下さい。
現在の会社(3年間勤めた)を今月で退職予定(自己都合)です。
(条件的には3ヶ月後に90日受給なはず)

9月と10月に専門学校の非常勤講師の契約をしていて、
その後に転職活動をしたいと考えています。
なので、可能であれば受給開始を11月にしたいと
考えております。

受給タイミングを後ろにずらす、それは可能なのでしょうか?
宜しければ、誰か教えて下さい。よろしくお願いします。
(失業保険)
①基本手当の受給可能期間は、退職日の翌日から最長1年間です。
②求職申出日(失業保険受給申込:離職票が必要)より7日間は待期期間があります。
(待期期間は失業状態でなければなりません)
③自己都合で退職した場合、失業認定後、給付制限期間(3ヶ月)が課せられます。
④給付制限期間中にも求職活動3回以上が必要です(給付制限期間以外:認定日毎に求職活動2回以上必要)。
⑤退職する会社での就労でない基本手当受給中(給付制限中を含む)のアルバイトは、月14日未満・週20時間未満であること。給付制限中でも月14日以上・週20時間以上の場合には、就職したものと見なされます。退職する会社での就労である場合、期間・時間に関係なく、再就職したもの(失業状態でない)と見なされます。

①~⑤を踏まえて、受給開始を11月にすることは可能です。
求職申出日(失業保険受給申込:離職票が必要)を7月(※)にして、9月・10月の専門学校の非常勤講師の契約(アルバイト)は、月14日未満・週20時間未満で行う。この場合、給付制限期間中のアルバイトは申請する必要はありません。

※実際の受給(銀行口座に振込)を11月にする場合には、求職申出日を6月にて、且つ9月・10月のアルバイトは、月14日未満・週20時間未満で行ない、認定日には、必ず、申請してください(申請しないと不正受給になります)。
給付制限期間満了後の就労した日の基本手当の給付は、減額(4時間未満の日)又は給付無し(4時間以上の日:消滅する訳ではありません。日数分繰り下げになります)です。

注:認定日毎に必要回数以上の求職活動をしていないと受給はできません。
失業保険の受給流れについて教えてください。
妊娠を機に仕事をやめ、受給期間の延長手続きをしていました。
延長から約1年半経過し、そろそろ失業保険の申請をしたいと思っています。

管轄が渋谷のハローワークで、延長に行った際も凄い人数だったので子供を連れて行くのは難しいと思い、週1で保育園に預けようと思います。


定期保育だと毎週1回、曜日固定になってしまうのですが、
①失業保険の初回講習会というのは日時選べず指定されてしまうのでしょうか?

もしそうなれば週一の曜日固定預かりでは万が一被らなかった場合意味がないので、一時預かり扱いでお願いするべきかと・・。
しかし定期の方が料金もお得で大きく変わってくるので悩んでいます。


認定を受けるまでの活動は預けているときに参加できるセミナーなどを利用しようと思っていますが、
②認定日というものも「○月○日に来てください」と指定されるのでしょうか?


あと1点、
③保育時間は9時~15時です。初回講習会は10~12時までの約2時間かかると聞きましたが、1日1回ですか?

保育園に預けて電車移動して10時~の講習会に間にあわない場合もあります。。。


回答によっては一時預かりや時間の変更も考えなければいけないので、ご存知の方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。
雇用保険の受給要件には非常に矛盾した事があるのですが、決まりとしてハローワーク職員は決まりを的確に守ろうとします。

雇用保険受給をしようと思えば、働く意思は当然ですが、すぐにでも就職出来る状態でなければ受給が出来ません。
よって、お子さんを預ける保育所等の証明が必要になります、多くの場合、保育所は働いていないと入所出来ない、雇用保険は子供を預けるところが無ければ受給は出来ないと言う完全に矛盾した制度になっています。

ハローワークの説明会や認定日だけの保育所利用では雇用保険受給の申請が受付けて貰えない事になります。

詳しくはハローワークでお尋ねになる事です。
(転職)同じような質問を過去にもさせていただきましたが。私35歳、うつ病。先日原因不明の失神で検査中。2人の子持ち、妻は週3日夜勤。

以前から付き合いある土木会社から誘い受けてます。給料額面30万。社用車貸与。しかし社保なし。そこに妻や妻の親は難色示してて躊躇してます。
なかなか仕事は決まらないだろうしバイトしながら探すにも私に18万の収入はないと生活できません。
腰掛けみたいな感じでお世話になるのは申し訳ないし。どうしたらいいか。まだ失業保険はまるまる受給できます。給付待機中に前職につきなおかつ退職してますので。失業保険もらえる3ヶ月中に仕事決まれば一番良いですがそんなに甘くはないでしょうし悩みます。どうしたらよいでしょう…今月24日から検査入院予定です…
社保なしということは、契約社員でもなく業務委託ですか?
お金がもらえるなら、フリーランスで仕事がもらえたと思えればいいんじゃないですか。
一人親方で法人登記すれば、自分で厚生年金も健康保険組合にも入れるはずですよ。
いわゆる独立ってやつです。

偶然ですが、私もうつで、毎日投薬三昧で、失業中です。
妻が週三日夜勤に出てます。

私も今月中に仕事が決まらなかったら、フリーランスを目指します。
関連する情報

一覧

ホーム