このたび婚約者と結婚します。そして婚約者は3月31日に退職します。失業保険を貰わずに4月1日から私の扶養家族にしたいのですが どのような手続きがあって どう処理すればよいのでしょうか
扶養家族になる予定の方の1月1日~3月31日までの収入は、103万円以下ですか?もし上回っていると、配偶者特別控除
の対象にはなりませんので、今年の年末まで働いた方が得ですよ。
厚生年金や国民年金の第三号被保険者になるには、年収が130万未満でなければなりません。
健康保険の場合も、年収が103万未満であることが条件です。

手続きは、あなたの会社の人事厚生課や総務などの福利厚生をあつかっている部署に問い合わせましょう。
婚姻の公的な証明書(戸籍謄本など)と、収入状況がわかる証明書が必要になると思います。
友人の失業保険について。
今年の5月、友人が派遣会社を退職し、正社員に就職したようです。
しかし、1ヶ月経たずに辞めてしまいました。
辞めてから、すぐ就職先が見つかるだろうと思っていたらしいのですが、
なんせこの不況、私も求職中なのでわかるのですが、仕事も見つからず、
失業保険ももらっていません。
そのため、友人の給料がそこをつきました。
そこで、今、ハローワークにいっても、失業保険の給付はすぐに行われるのでしょうか。

前の派遣の会社の退職理由は就職のための一身上の都合でした。
なお、正社員の仕事は失業保険の申請の書類をもらっておらず、前の仕事の申請書類
はすべて保管しているようです。

そのような状態で、失業保険の給付はすぐに行うことができますか?
派遣会社を退職した際に「離職票」の交付を受けていれば、その際の離職票が有効となります。早急に住所地を管轄する「公共職業安定所」で求職の申し出(失業給付の申請)をしてください。9月早々に申請をしたとして、初回の失業給付金受給は12月となりますのでご承知ください。
失業保険について質問です。
私は今年新卒で入った23歳です。
11月末に会社都合で退職することになりました。
月に残業代を含めて平均すると23万円ぐらい給料をもらっていました。
その場合
どのくらいの期間で月にどれくらいのお金がもらえるのでしょうか。
また期間延長もできるのなら教えて下さい。
23万で計算しますと、23万×6ヶ月÷180日=7666円を
雇用保険の基本手当日額概算表で見ますと、30歳未満ですと約5100円があなたの雇用保険の日額となります。
実際には、離職票できちんと1円単位まで正確に計算してくれます。

30歳未満ですので、給付日数は、解雇でも、90日です。

会社都合ですから、雇用保険の手続きをされて、7日間の待機期間後すぐに支給対象となります。

28日ごとに認定日がありますから、5100円×28日=142800円の支給になります。

雇用保険の手続きをした後で、就職が決まると再就職手当てがもらえます。
会社都合ですので、安定所紹介の会社でなくても対象になります。

あなたの再就職手当ては最大、約275400円です。
早目の就職を目指して就職活動頑張って下さい。

雇用保険の個別延長については、条件を満たしていれば対象者となるでしょう。
安定所を利用し就職活動をされておられて、なおかつ就職が決まっておられない方には60日延長されます。

雇用保険の手続きをする前に就職先が見つかってしまうと、雇用保険の手続きは出来ません。
雇用保険より、就職を優先する方もいらっしゃいます。
まだ、離職まで日がありますので、雇用保険にとらわれず就職活動される事もお考え下さい。
失業保険について
昨年6月末に会社を辞めて、現在は、雇用情勢も厳しく繋ぎのバイトをして生活しています。
そのバイトは、もちろん社会保険に加入していませんが、有期雇用ではなく無期限で、毎日2時間前後の労働です。
空いている時間は、就職活動です。。
退職した会社では、1年以上失業保険掛けていたので、受給資格あったのですが、
退職後昨年の8月頭からアルバイト始めたことにより、失業保険の手続きをしないまま、
今に至っています。
自己都合の90日受給なので、受給可能期間が、退職後1年間なので、3か月間の受給制限期間があることで、
どっち道今から手続きしても、満額貰えないので、もう失業保険手続きはしないつもりです。
確かに、失業保険受給しながら、バイトで得た収入を申告すれば良いという話ですが、月のアルバイト収入が11万強もあり、
自分の失業手当を計算したら、月当たり10万円強でした。
これでは、失業保険を受給するにはバイトを辞めて完全に無職になる必要性があります。
本当に、これで良かったのでしょうか?
失業保険受給資格あったのに、申請しなかったので何か不利益があるのじゃないのかなと思ってしまいます。
失業保険は、有期のお金の受給と、職業訓練での受給期間で優遇される以外、あまりメリットがない気もしますが、果たしてどうか・・・。
何か、失業保険の受給のメリットや自分が見過ごしている点がありましたら、教えていただきたいと思います。
宜しくお願いします。
たしかにバイトしながらでも需給は可能だけど その条件は週20時間以下のバイトなおかつ労働日数が14日以下でないと受給できないんですよ。

いずれにしろあなたの1日2時間以上の労働は就職扱いです
2年働いた職場を、自己都合退社で失業保険を貰わずに再就職。 全会社の失業保険等の書類が、再就職後に届いたことから、ハローワークから再就職の祝い金も一切貰っていません。
4月から再就職した会社ですが、慌てて決めてしまったので、自宅から遠い等・・自己退社したいと思ってます。
失業手当は、今の会社をどれだけ働かないと受給資格にはならないのですか?
半年?、1年?、答えが分かりません。
1日8時間労働で、月に21日 働いてます。
もし、受給資格にならない期間で今の会社を辞めてしまったら、前会社での貰っていなかった、失業手当は、もう貰えないのでしょうか?
前の会社の退職した日を教えて下さい。まえの会社離職票は、一年間有効です。ですから、今退職の場合、今の会社の離職票と前の会社の離職票をハローワークに提出となりますが、待機期間3ヶ月ありますから、自己都合の場合、それは、承知しておいて下さい。
関連する情報

一覧

ホーム