何から調べたらいいのかわからなくなってきました。
現在、シングルマザーで小学生の息子を育てながら派遣社員として働いておりますが、10月末で契約満了の為退職します。その後すぐに失業保険の手続きをする予定でしたが、今月に入り妊娠している事がわかりました。
そこで、結婚する事にしましたが10月で退職した後、失業保険は延長手続きをせざるを得ないとわかりました。
入籍をしたら、すぐに相手の扶養には入れるのでしょうか??(8月現在で100万以上の収入アリ)
今は、自分の社会保険と息子も扶養に入れていますが、もし扶養に入れない場合は国民年金&国民健康保険を
自分で払うのでしょか??
任意継続とかもあるみたいですが、どちらがいいのでしょうか??
お互いに、あまりお金もないのでできるだけお得なほうがいいのですが…

なにもわからず、なにから調べたらいいのかわからなくなってきました。
健康保険に関しては、扶養になれると思います。今後は働かず、専業主婦になるということですよね?息子さんも、旦那さんになる方の子供になるということですよね?でしたら扶養になれると思います。扶養になれれば年金も第3号になれます。
税金に関しては、質問者さんに103万以上収入があったら今年は扶養には入れません。自分で確定申告をしてください。
もし保険が扶養に入れなかったら、国保、国民年金に加入になります。任意継続か国保かはそれぞれ保険料がいくらになるか確認し(電話でできます)安い方に入った方がお得ですよ
来月、雇用保険加入月が「4ヶ月分」しかない会社を、会社都合で退職になります。

その会社に入る2ヶ月前辞めた会社には4ヶ月居て、雇用保険に加入していました。
その会社は「自己都合」で退社しました。
現在会社都合退社の場合、雇用保険の加入月数が
「6ヶ月」でも失業保険の申請が出来ると耳にしました。

私の場合、合計「8ヶ月」雇用保険には加入していましたが
会社都合退職を理由に申請できるのでしょうか?
前の会社を退職して、1年以内に現在の会社にて雇用保険に再加入したのであれば通算できますから6ヶ月以上ありますから大丈夫です。その場合は2社の期間を通算しますので離職票は2社分必要です。
失業保険について
失業保険についてお聞きしたいことがあります。

もともと技術系の部署でしたが、会社統合なども
あり転勤+異動を言い渡されました。

勤務地 仙台→大阪
部署 技術系→営業

会社にこのようなことをされて、仮に会社を辞めた場合
やはり「自己都合」となって、失業保険も通常の場合と
同じく3ヶ月間の待機があってからの支給になるのでしょうか。
このようなことって・・・・・サラリーマンならいたって普通の転勤&配置転換です。
自己都合退職の何ものでもありません。
失業保険について
15年務めた会社を辞めようと思っています。お店を開業しようと考えていますが、今までかけてきた雇用保険って職探し以外にもらえるのでしょうか?自己都合だから、もらえない期間や求職以外で自営を開業した場合の給付を教えて欲しいのです。もしもらえる場合の金額も知りたいです。1か月15万円の給料でした。退職の時期もかかわってくるので、いいアドバイスをお願いします。
15年間ご苦労様でした。まず失業保険を、働きながらもらう事は違法です。
就職仕様が、自営業だろうが同じです。働いている期間はもらえません。
何の職業か分かりませんが、社会人になって15年以上も勤めて15万の給料では、能力が評価されていないのか、評価に値しないのかどちらかですね。
お店の開業前に、その道の経験者や友人などに一度ご相談する事のほうが
先だと思います。 一度辞めたら、今時再就職は大変ですよ。(失業保険の事は、職業安定所に問い合わせれば、最新の情報を教えてくれますよ。)
雇用保険の給付について教えてください。

両親は「失業保険は貰わなければ、次辞めたときに前の職場でかけていた分も加算して給付されるから、後の為にとっておくほうが良い」と言いますが本当ですか?
私は二度仕事を辞めています。
一度目は、母の病後と妹の出産のための里帰りが重なり、その頃私は体力的に非常にハードな仕事をしていたため、思い切って退職して家の手伝いに入りました。
この時に両親に言われた事が正しかったのか疑問です。
そのときは、親の言うことだからと信用していたのですが。

一年程してから再就職の為にハローワークへ行き仕事探しをはじめましたがなかなか見つからず、派遣でようやく仕事につき、2年3ヶ月働きました。
結婚(夏)が決まったことと、派遣の契約期間満了(その前の年度末)で仕事を辞めました。
結婚後は関西から関東へ引っ越すこともあり、夏までの短期の仕事も無く、結局結婚後に夫の扶養に入りました。

夫の扶養申請の為に、本来ハローワークへ持っていく書類(原本でないといけないと言われ)を提出しました。
しばらくは短時間のパートで働くつもりですが、今後ちゃんとした仕事に就くことを希望した場合、書類も手元に無いのでどうしたら良いのかも分かりません。書類はもう必要ないのでしょうか?

だらだらと書いて分かりにくいかも知れませんが、どなたかご存知の方回答を宜しくお願い致します。
>>両親は「失業保険は貰わなければ、次辞めたときに前の職場でかけていた分も加算して給付されるから、後の為にとっておくほうが良い」と言いますが本当ですか?

離職日から雇用保険の加入日の期間が1年以内の時は雇用保険の加入期間が通算されます。


>>しばらくは短時間のパートで働くつもりですが、今後ちゃんとした仕事に就くことを希望した場合、書類も手元に無いのでどうしたら良いのかも分かりません。書類はもう必要ないのでしょうか?

雇用保険の失業給付を受ける時は必要ですが、雇用保険の加入期間を通算するときは不要です。
関連する情報

一覧

ホーム