今年の4月21日に入社した51歳のものです。まだ、入社して何ヶ月も経っていないのですが、失業保険を受給できますか?
また休業保証は受けられるのでしょうか?医師の診断書はそく、用意できます。
そもそも、まだ、試用期間なので、受給資格があるかないかも、わかりませんので、よろしく教えて下さいませ。」
また休業保証は受けられるのでしょうか?医師の診断書はそく、用意できます。
そもそも、まだ、試用期間なので、受給資格があるかないかも、わかりませんので、よろしく教えて下さいませ。」
入社して数ヶ月とのことだけど…辞めたいてことですか?
あと、正社員ですか?
研修期間中みたいですけど…
会社の保険証ありますか?
失業保険て…自己都合で退職した場合は待機期間が3ヶ月あったと思うよ。
例えば、女性が地方に嫁ぐとか明らかに働けないでしょう的な場合とか、会社が倒産したとかって理由だとすぐ失業保険はもらえるよ。まぁ…給料目安でどのくらい、みたいな算定だけど。
あと、休業保険?手当て?は、傷病手当てだと思うよ。あたしも使ったことある。貴方がどーゆー理由で質問してんのかわかんないけど…
あたしは膝の手術してさ、傷病手当て請求したよ。
診断書提出してね。
ただ、傷病の場合は例えば入院して4日目からが対象。てか、どんな場合でも3日間は対象外です。
会社によって書式がある場合もあります。
そーゆーのがない場合は、確か…役所に聞けば用紙くれる課、教えてくれるよ。
あと、正社員ですか?
研修期間中みたいですけど…
会社の保険証ありますか?
失業保険て…自己都合で退職した場合は待機期間が3ヶ月あったと思うよ。
例えば、女性が地方に嫁ぐとか明らかに働けないでしょう的な場合とか、会社が倒産したとかって理由だとすぐ失業保険はもらえるよ。まぁ…給料目安でどのくらい、みたいな算定だけど。
あと、休業保険?手当て?は、傷病手当てだと思うよ。あたしも使ったことある。貴方がどーゆー理由で質問してんのかわかんないけど…
あたしは膝の手術してさ、傷病手当て請求したよ。
診断書提出してね。
ただ、傷病の場合は例えば入院して4日目からが対象。てか、どんな場合でも3日間は対象外です。
会社によって書式がある場合もあります。
そーゆーのがない場合は、確か…役所に聞けば用紙くれる課、教えてくれるよ。
女30歳、就職活動女性共通の悩み・・・。
私は29歳で入籍、今年結婚したばかりで子供なしの者です。
女性が30歳ともなれば、いつの時代も就職活動で相手企業から“結婚・出産”を懸念されますよね。
私は今まで派遣社員として長く働いてきましたが
30歳になったとたん仕事の紹介が激減し、結局派遣としても採用されにくくなり、
ついに失業保険生活となりました。
もう身分が不安定なのはしんどいので正社員就職を目指すつもりです。
結婚していると相手企業はこれから“出産のために休まれるのでは?”ということをまず最初に心配するものでしょう。
しかし、単刀直入にいいますと、うちは当分子供はムリなんですね。
理由はダンナの収入が低すぎるからなんです。
派遣社員時代の私よりも収入が低かったんです。
私とダンナは就職氷河期世代でまともの就職できなかった仲間だったんですね。
私もダンナもまともな企業に就職したくてもがきましたが、
お互い世渡り下手で貧乏クジを引くタイプ。
ダンナなんて特に気の毒で、精一杯がんばっているのに努力が報われなくて、
なかなか社員にしてもらえないんです。ワーキングプアです。
私自身としてももっと早く就職できていればもう少し早く結婚できたのですが、
女性が結婚すると就職が不利になることがわかっていたためいつまでも結婚しなかった部分もあります。
結局いつまでも就職できないのでタイムリミットを感じ、今年やっと結婚しました。
ようは簡単に言いますと、私も働かないと生活できないので
出産程度の話で仕事をやめるつもりは絶対ないんですね。
私は働くことが好きなので、昔から結婚したって仕事は続けたいと思ってました。
最近は30歳になると“お子さんのご予定は?”と聞かれるようになりましたが
聞いてくれるならまだマシです。
聞いてくれずに勝手に
“30歳既婚=もうすぐ出産”を想像されて書類選考で不採用とされている場合もあるような気がしてなりません。
面接でも“結婚や出産の質問は女性差別にもとられて気を使う”という面接官もいると聞きます。
気を使って聞かないという面接官もいるのではないかと感じました。
そこで女性特有の事情を乗り越えて、このようにアピールしたなど
体験者の方いますか?
また採用担当者から見て女性特有の事情を打ち消す魅力やPR方法など、こんな人がいたなど
体験談を教えてください。
私は29歳で入籍、今年結婚したばかりで子供なしの者です。
女性が30歳ともなれば、いつの時代も就職活動で相手企業から“結婚・出産”を懸念されますよね。
私は今まで派遣社員として長く働いてきましたが
30歳になったとたん仕事の紹介が激減し、結局派遣としても採用されにくくなり、
ついに失業保険生活となりました。
もう身分が不安定なのはしんどいので正社員就職を目指すつもりです。
結婚していると相手企業はこれから“出産のために休まれるのでは?”ということをまず最初に心配するものでしょう。
しかし、単刀直入にいいますと、うちは当分子供はムリなんですね。
理由はダンナの収入が低すぎるからなんです。
派遣社員時代の私よりも収入が低かったんです。
私とダンナは就職氷河期世代でまともの就職できなかった仲間だったんですね。
私もダンナもまともな企業に就職したくてもがきましたが、
お互い世渡り下手で貧乏クジを引くタイプ。
ダンナなんて特に気の毒で、精一杯がんばっているのに努力が報われなくて、
なかなか社員にしてもらえないんです。ワーキングプアです。
私自身としてももっと早く就職できていればもう少し早く結婚できたのですが、
女性が結婚すると就職が不利になることがわかっていたためいつまでも結婚しなかった部分もあります。
結局いつまでも就職できないのでタイムリミットを感じ、今年やっと結婚しました。
ようは簡単に言いますと、私も働かないと生活できないので
出産程度の話で仕事をやめるつもりは絶対ないんですね。
私は働くことが好きなので、昔から結婚したって仕事は続けたいと思ってました。
最近は30歳になると“お子さんのご予定は?”と聞かれるようになりましたが
聞いてくれるならまだマシです。
聞いてくれずに勝手に
“30歳既婚=もうすぐ出産”を想像されて書類選考で不採用とされている場合もあるような気がしてなりません。
面接でも“結婚や出産の質問は女性差別にもとられて気を使う”という面接官もいると聞きます。
気を使って聞かないという面接官もいるのではないかと感じました。
そこで女性特有の事情を乗り越えて、このようにアピールしたなど
体験者の方いますか?
また採用担当者から見て女性特有の事情を打ち消す魅力やPR方法など、こんな人がいたなど
体験談を教えてください。
私は子供がいます、自営もしたことあるし、正社員の経験も長いです
それを踏まえていいますが
「出産したくらいでやめない」
というのはこれ、女性側から見れば当たり前の話なんですね
でも、会社からみると
「役にあまり立たない人を食わせていかなければならない」
ってことになるんですよ
出産しても会社は今大きな会社であれば辞めさせることはできません
中小企業でも、それが原因に辞めさせたとは大きな声ではいいませn
だからこそ、リスクが大きい女性を雇うのは二の足を踏むわけです
むしろ早くに結婚して、企業に入っていれば問題なかったのかもしれません。こくな言い方ですが・・
日本はまだまだそういう整備がされてない国なんですよ
よほど専門職のようなことが出来ない限り、女性に対する門戸は開かれていません
むしろ、アピールしたいなら
もし、子供ができたとしても近所の親が面倒みてくれる
とか
保育園にいつでも預けられる(たとえば熱があっても)
などという事実があればまだ大丈夫かもしれませんよ
この際、ダンナが面倒みてくれる・・は通りません、なぜってそれって世間的にあまり「ありえる」話じゃないからです。
「子供は絶対作りません」
これもダメです。
だって、「できちゃった~」っていうのも世間的に相当な数あるんですよ
なので、むしろ仕事に対して自信があるのならば、大きな会社を狙うほうがいいですよ
メーカー系が狙い目です
それを踏まえていいますが
「出産したくらいでやめない」
というのはこれ、女性側から見れば当たり前の話なんですね
でも、会社からみると
「役にあまり立たない人を食わせていかなければならない」
ってことになるんですよ
出産しても会社は今大きな会社であれば辞めさせることはできません
中小企業でも、それが原因に辞めさせたとは大きな声ではいいませn
だからこそ、リスクが大きい女性を雇うのは二の足を踏むわけです
むしろ早くに結婚して、企業に入っていれば問題なかったのかもしれません。こくな言い方ですが・・
日本はまだまだそういう整備がされてない国なんですよ
よほど専門職のようなことが出来ない限り、女性に対する門戸は開かれていません
むしろ、アピールしたいなら
もし、子供ができたとしても近所の親が面倒みてくれる
とか
保育園にいつでも預けられる(たとえば熱があっても)
などという事実があればまだ大丈夫かもしれませんよ
この際、ダンナが面倒みてくれる・・は通りません、なぜってそれって世間的にあまり「ありえる」話じゃないからです。
「子供は絶対作りません」
これもダメです。
だって、「できちゃった~」っていうのも世間的に相当な数あるんですよ
なので、むしろ仕事に対して自信があるのならば、大きな会社を狙うほうがいいですよ
メーカー系が狙い目です
傷病手当金&失業保険の件です。
宜しくお願い致します。 昨年に適応障害になり、半年傷病手当金を受給してまして、その後、復職したんですが、再発したらしく傷病手当をまた、受給する方向です。9月で退職(一応自己都合)なんですが、11月まで傷病手当の資格が残っているの状況です。そこで相談なんですが、傷病手当金の受給の延長は、無理なんでしようか?失業保険の件なんですが、適応障害ですと待機期間とか、支給日数の延長は可能でしようか?因みに44歳で勤続8年です。ご回答何卒宜しくお願い致します。
宜しくお願い致します。 昨年に適応障害になり、半年傷病手当金を受給してまして、その後、復職したんですが、再発したらしく傷病手当をまた、受給する方向です。9月で退職(一応自己都合)なんですが、11月まで傷病手当の資格が残っているの状況です。そこで相談なんですが、傷病手当金の受給の延長は、無理なんでしようか?失業保険の件なんですが、適応障害ですと待機期間とか、支給日数の延長は可能でしようか?因みに44歳で勤続8年です。ご回答何卒宜しくお願い致します。
傷病手当金は同一傷病で最大通算1年半受給可能ですので、以前が半年受給であれば、1年間は受給できると思います。
念の為、加入されているけんぽに確認してください。
失業保険は、就労できる状態でないと受給できませんので、給付期間延長(最大3年)が必要です。
病気退職の場合は、就労可能の診断がでるまでは受給できませんが、受給可能になった際の給付制限はありません。
念の為、加入されているけんぽに確認してください。
失業保険は、就労できる状態でないと受給できませんので、給付期間延長(最大3年)が必要です。
病気退職の場合は、就労可能の診断がでるまでは受給できませんが、受給可能になった際の給付制限はありません。
失業保険を受給する間、旦那の健康保険から外れなければなりません。その間、国民健康保険に入らなければいけないのでしょうか?
3ヶ月間たてば、また旦那の健康保険に入るのですが。
国民健康保険に入る義務とかあるのでしょうか?高そうなので、入りたくはないのですが。
3ヶ月間たてば、また旦那の健康保険に入るのですが。
国民健康保険に入る義務とかあるのでしょうか?高そうなので、入りたくはないのですが。
>失業保険を受給する間、旦那の健康保険から外れなければなりません。
これ、間違っていると思いますよ。
年金事務所で確認してみてください。
私の家でも最近こういうことありました。
雇用保険の受給金額が、おおざっぱに月10万円以下なら問題なくご主人の扶養で健保と年金のお世話に慣れます。
ご主人の職場にもご確認ください。
○補足
14万円でしたら、扶養に入れないですね。
>国民健康保険に入る義務とかあるのでしょうか?高そうなので、入りたくはないのですが。
法的には支払い義務があります。
どうしてって、これも税金だからです。
収入があればあれこれ税をとられる仕組みになっています。
(Iこれがよい制度だとかいう意味ではないです)
健保と年金を翔るかけないは、年金未加入期間ですとか、保険証がないとかいう問題がでます。
やめるとき即座にでしたら、任意継続といって前の勤め先の保険を継続使用できたはずです(ただし2年限度)。
こちらは、国保のほうが掛け金安い場合もます。
健保なしというわけにはいかないですよね。
年金にはいらないとは、年金受給時に影響しますが気にされない方も多いようです。
これ、間違っていると思いますよ。
年金事務所で確認してみてください。
私の家でも最近こういうことありました。
雇用保険の受給金額が、おおざっぱに月10万円以下なら問題なくご主人の扶養で健保と年金のお世話に慣れます。
ご主人の職場にもご確認ください。
○補足
14万円でしたら、扶養に入れないですね。
>国民健康保険に入る義務とかあるのでしょうか?高そうなので、入りたくはないのですが。
法的には支払い義務があります。
どうしてって、これも税金だからです。
収入があればあれこれ税をとられる仕組みになっています。
(Iこれがよい制度だとかいう意味ではないです)
健保と年金を翔るかけないは、年金未加入期間ですとか、保険証がないとかいう問題がでます。
やめるとき即座にでしたら、任意継続といって前の勤め先の保険を継続使用できたはずです(ただし2年限度)。
こちらは、国保のほうが掛け金安い場合もます。
健保なしというわけにはいかないですよね。
年金にはいらないとは、年金受給時に影響しますが気にされない方も多いようです。
退職してから1ヶ月経ちました。派遣社員だったのですが、先方の都合で契約を更新してもらえませんでした。それから全く仕事を紹介してもらえません。失業保険の申請をしたいのですが、どうすればよいのでしょうか?
今まで、運良く仕事が1週間以上途切れたことがなかったので申請を出したことがありません。。
本当に何も知らなくて恐縮ですが、必要な書類なども教えて頂けると有難いです。
どうぞ宜しくお願いします。
今まで、運良く仕事が1週間以上途切れたことがなかったので申請を出したことがありません。。
本当に何も知らなくて恐縮ですが、必要な書類なども教えて頂けると有難いです。
どうぞ宜しくお願いします。
派遣会社から離職票を出してもらいます。
それと雇用保険の被保険者証を持って、ハローワークに申請に行きます。
一週間ぐらいの待機期間で、最終給与の7割だったかの給付金が下りるはずです。
それと雇用保険の被保険者証を持って、ハローワークに申請に行きます。
一週間ぐらいの待機期間で、最終給与の7割だったかの給付金が下りるはずです。
会社を辞めますが、なんとか3月まで勤めたいです
入社一年目のものです。
業務もなく、また上司からも「違う方向も考えた方がいい」「会社と合わない」と言われ、
正直なところ辞めるしかないと思います。
しかし一人暮らしで、残業代、ボーナスなしで貯金もあまりありません。なんとか3月まで勤めて失業保険を受ける事ができるようにしたいです。
明日面談があり、今後の意思確認をされますが、なんと言えばいいか悩んでいます。
今後もなんとか頑張りたいと伝えたいと思いますが、おそらくいつものように、君はもう無理だと思うよ、とか言われるので、上手く対応できるか不安です。
社会人の先輩方にお叱りやアドバイスをいただきたく質問しました。ご回答よろしくお願いします。
入社一年目のものです。
業務もなく、また上司からも「違う方向も考えた方がいい」「会社と合わない」と言われ、
正直なところ辞めるしかないと思います。
しかし一人暮らしで、残業代、ボーナスなしで貯金もあまりありません。なんとか3月まで勤めて失業保険を受ける事ができるようにしたいです。
明日面談があり、今後の意思確認をされますが、なんと言えばいいか悩んでいます。
今後もなんとか頑張りたいと伝えたいと思いますが、おそらくいつものように、君はもう無理だと思うよ、とか言われるので、上手く対応できるか不安です。
社会人の先輩方にお叱りやアドバイスをいただきたく質問しました。ご回答よろしくお願いします。
別に叱るようなことはないです。いったい何を叱ればいいのかわからないし。
>上司からも「違う方向も考えた方がいい」「会社と合わない」と言われ
ているのであれば、使用者側も見限っているんじゃないですか?
面談の場で、なんとか退職勧奨にしてもらえないか頼んでみましょう。
退職勧奨であれば、会社は特にデメリットはないし、入社後から離職日まで6か月以上の雇用保険の被保険者期間があれば失業給付も受けられます。
退職勧奨であれば給付制限も免除されます。
退職勧奨により離職したことを証明する書類を書いてもらって、離職票などと共にハローワークに行き、手続きしましょう。
就職難なのはわかりますけどね、内定もらったから入っちゃえ的に入っちゃうからそういうことになるのではないかと思います。ある程度は選びましょう。厳しいかもしれないですけど。
>上司からも「違う方向も考えた方がいい」「会社と合わない」と言われ
ているのであれば、使用者側も見限っているんじゃないですか?
面談の場で、なんとか退職勧奨にしてもらえないか頼んでみましょう。
退職勧奨であれば、会社は特にデメリットはないし、入社後から離職日まで6か月以上の雇用保険の被保険者期間があれば失業給付も受けられます。
退職勧奨であれば給付制限も免除されます。
退職勧奨により離職したことを証明する書類を書いてもらって、離職票などと共にハローワークに行き、手続きしましょう。
就職難なのはわかりますけどね、内定もらったから入っちゃえ的に入っちゃうからそういうことになるのではないかと思います。ある程度は選びましょう。厳しいかもしれないですけど。
関連する情報