以前居た会社が雇用保険未加入でした。
その会社を辞めたあと即パートで週3~4の午前中だけの仕事と、再び専門学校に通っていたのですが(未加入ということもあり、
即パートにも入ったので失業保険はもらっていません。)
今度入職することになり、雇用保険被保険者証を持って来てくださいと言われたのですが雇用保険被保険者証がありません。
雇用保険被保険者証が無いと印象が悪くなるのでしょうか。
入職時に伝えればその時点から加入出来ますか。
無知ですみません。
その会社を辞めたあと即パートで週3~4の午前中だけの仕事と、再び専門学校に通っていたのですが(未加入ということもあり、
即パートにも入ったので失業保険はもらっていません。)
今度入職することになり、雇用保険被保険者証を持って来てくださいと言われたのですが雇用保険被保険者証がありません。
雇用保険被保険者証が無いと印象が悪くなるのでしょうか。
入職時に伝えればその時点から加入出来ますか。
無知ですみません。
ないから印象が悪くなるという事はないと思います。
持っていても無くしてしまう人はかなり多いですよ。
条件を満たしていれば、入社した時から加入できます。
『今まで雇用保険に加入した事がないので、持っていません』と言えばOK!!
持っていても無くしてしまう人はかなり多いですよ。
条件を満たしていれば、入社した時から加入できます。
『今まで雇用保険に加入した事がないので、持っていません』と言えばOK!!
確定申告は必ずしないといけませんか?
市県民税の申告をするように市役所から通知がきました。
平成22年の4月で退職し、その後無職で失業保険をもらいました。
失業保険のお金も申告しなければなりませんか?
市県民税の申告は終わりました。
確定申告しないの?と知人に言われてどうしようとおもっています。
市県民税の申告はして、所得税の申告をしないということはだめでしょうか。
確定申告をしないと何か罪になるのでしょうか。
無知でよく申告関係のことがわかりません。
詳しい方、宜しくお願いいたします。
市県民税の申告をするように市役所から通知がきました。
平成22年の4月で退職し、その後無職で失業保険をもらいました。
失業保険のお金も申告しなければなりませんか?
市県民税の申告は終わりました。
確定申告しないの?と知人に言われてどうしようとおもっています。
市県民税の申告はして、所得税の申告をしないということはだめでしょうか。
確定申告をしないと何か罪になるのでしょうか。
無知でよく申告関係のことがわかりません。
詳しい方、宜しくお願いいたします。
失業保険のお金は課税所得になりませんので申告しなくてまったく問題ありません。
確定申告も所得税は源泉徴収されていますからしなくても全く問題ありません。ましてや罪なんて・・・
ところで4月まで働いていた会社の源泉はお持ちでしょうか?その源泉の源泉徴収税額に金額があれば年末調整してないので還付があるはずです。義務ではありませんが金額によっては確定申告したほうがいいですよ。その場合申告は5年間大丈夫ですから税務署がすいてくる夏あたりでも・・・
源泉がなければ会社に再発行を請求すればできます。または市民税申告で使ってしまった?市役所に頼んで返してもらいましょう。
確定申告も所得税は源泉徴収されていますからしなくても全く問題ありません。ましてや罪なんて・・・
ところで4月まで働いていた会社の源泉はお持ちでしょうか?その源泉の源泉徴収税額に金額があれば年末調整してないので還付があるはずです。義務ではありませんが金額によっては確定申告したほうがいいですよ。その場合申告は5年間大丈夫ですから税務署がすいてくる夏あたりでも・・・
源泉がなければ会社に再発行を請求すればできます。または市民税申告で使ってしまった?市役所に頼んで返してもらいましょう。
雇用保険被保険者番号について
初めて入社して雇用保険に加入し、その会社を2、3ヶ月くらいの短期で辞めてしまった場合、その時に取得した雇用保険被保険者番号は、永久にその後に勤める会社にも引き継がれていくのでしょうか?
最初に入社した会社を、3ヶ月という失業保険保険受給資格を得る前に辞めてしまった場合にも、雇用保険被保険者番号がその後に勤める会社で新しく変更になったりしないのでしょうか?
よろしくお願いします。
初めて入社して雇用保険に加入し、その会社を2、3ヶ月くらいの短期で辞めてしまった場合、その時に取得した雇用保険被保険者番号は、永久にその後に勤める会社にも引き継がれていくのでしょうか?
最初に入社した会社を、3ヶ月という失業保険保険受給資格を得る前に辞めてしまった場合にも、雇用保険被保険者番号がその後に勤める会社で新しく変更になったりしないのでしょうか?
よろしくお願いします。
雇用保険被保険者証は通常、正社員やパートで働いているときは会社側で保管し、退職すると本人に手渡されます。ハローワークで雇用保険の失業手当(=基本手当)をもらう手続きをするときに、必要な書類の1つになっています。
1人につき1枚のみの発行になっていて、雇用保険被保険者証に記載されている、被保険者番号はその人だけの専用の番号になっています。
転職したり再就職したときでも、同じ被保険者番号を使用しますので、手元にあるときは、大切に保管しておきましょう。
もし、雇用保険被保険者証を紛失して、どうしても再発行が必要なときは、以前のものを併合して、1枚に統一する手続きが必要になってきます。
この手続きをしないまま会社を退職すると、いざ失業手当をもらうときになって、手当が支給されないこともありますので、気をつけましょう。
転職、再就職したときは、年金手帳と一緒に会社に提出すると、年金と雇用保険の加入手続きを会社側が行うことになっています。
1人につき1枚のみの発行になっていて、雇用保険被保険者証に記載されている、被保険者番号はその人だけの専用の番号になっています。
転職したり再就職したときでも、同じ被保険者番号を使用しますので、手元にあるときは、大切に保管しておきましょう。
もし、雇用保険被保険者証を紛失して、どうしても再発行が必要なときは、以前のものを併合して、1枚に統一する手続きが必要になってきます。
この手続きをしないまま会社を退職すると、いざ失業手当をもらうときになって、手当が支給されないこともありますので、気をつけましょう。
転職、再就職したときは、年金手帳と一緒に会社に提出すると、年金と雇用保険の加入手続きを会社側が行うことになっています。
雇用保険被保険者証について教えて下さい。
半年前に以前の会社を自己退職しました。派遣社員だったので社会保険は任意で今も加入しています。
3ヶ月くらい海外に行っていたので、帰国後に失業保険の手続きをし、現在は給付制限期間です。
ですが、今月から新しい会社が決まったのですが、年金手帳と雇用保険被保険者証を提出する様に言われてます。今、手元にあるのは雇用保険受給資格者証のみです。
雇用保険被保険者証と言うのはどこから発行してもらえば良いんでしょうか?
半年前に以前の会社を自己退職しました。派遣社員だったので社会保険は任意で今も加入しています。
3ヶ月くらい海外に行っていたので、帰国後に失業保険の手続きをし、現在は給付制限期間です。
ですが、今月から新しい会社が決まったのですが、年金手帳と雇用保険被保険者証を提出する様に言われてます。今、手元にあるのは雇用保険受給資格者証のみです。
雇用保険被保険者証と言うのはどこから発行してもらえば良いんでしょうか?
雇用保険被保険者証を無くされたという事で
宜しいのでしょうか?
以前の会社で雇用保険加入後に会社から
渡されていると思います。
もらってない場合はまだ会社に保管されて
います。
特に雇用保険被保険者証の再発行を行う
必要はありません。
失業給付の申請を行っているのであれば手元に
離職票がありますので、左上にあなたの番号が
書いています。
会社が雇用保険掛ける場合は番号のみ分れば
加入手続きに支障はありません。
宜しいのでしょうか?
以前の会社で雇用保険加入後に会社から
渡されていると思います。
もらってない場合はまだ会社に保管されて
います。
特に雇用保険被保険者証の再発行を行う
必要はありません。
失業給付の申請を行っているのであれば手元に
離職票がありますので、左上にあなたの番号が
書いています。
会社が雇用保険掛ける場合は番号のみ分れば
加入手続きに支障はありません。
関連する情報