失業保険の基本日額が、3612円を100円程超えているので、給付中は主人の扶養から抜く必要があると言われました。
しかし、1年間トータルで6ヶ月程しか働いていないので、年収にすると130万は超えていません。
それでも、扶養から抜かないといけないのでしょうか?

*会社都合のため、保険期間は6ヶ月ですが失業保険は給付される予定です。
失業給付金の基本手当日額は、1年間継続して受給するものとして扱われるのです。つまり「3,612×360日=130万円以上」という計算が成されるのです。そのため被扶養者としての資格要件である「130万円未満」には該当しなくなるということです。
妊娠中にできない作業が伴う職業なので、辞めなければならなくなりました。
出産・育児休暇やその他会社の手当てが無くなる分、
お得に辞める方法を教えてください。
妊娠三カ月と診断されて驚いています。感謝です。
ですが、ガテン系・高所作業なので 病院では
早くやめてくださいと言われています。ごもっともです。
私もありがたいことに仕事に未練はないのですが、
急なことで、辞めるにあたり、育児休暇給付や有給など
受取れないものがたくさんあるのが心残りです。
例えばですが、
結婚後、夫の転勤で仕事を辞めざるを得なかった歯科衛生士の知人は
失業保険が、即、受取れました。
妊娠も、そういった適応があるのか、など、どの機関に確認すればいいでしょうか。
ガテン系は心配ですね。早く辞めましょう。お大事に。

妊娠が理由の退職の場合失業保険も延長しないと再就職はできないわけなのでもらえません。

歯科衛生士の友人のかたは自己都合なので辞めてすぐではないと思いますよ。聞いてみては?妊娠は自己都合退職なのでお得なことはないです。出産一時金は全員でます。つとめていたらもらえたであろう出産手当金や育児休業給付金がでないわけでその分主婦と同じですね。旦那さんの扶養に早く入ってゆっくりしましょう。旦那さんの社保からお祝い金が少々でるかもですね。

お体大事になさってください。
夫が69歳で退職しました。失業保険の対象ではありませんのですぐに厚生年金の受給を申請しました。健康保険は子供の社会保険の扶養を申請したいとおもっております。同居ではありません。年金の受給額は180万円
以下です。社会保険の扶養に私共夫婦はなれますか?
「健康保険の被扶養者」ですね。

・「180万円未満」でなければなりません。
※「以下」との違いは、「180万円ちょうど」が入るかどうか。

また、原則として、「被保険者」であるお子さんの年収の半分未満でなければなりません。

・年金額は、「1月~12月」や「最初の支給から1年間」ではなくて、所定の年額です。

・健康保険の保険者(運営団体)によっては、「夫婦合わせての年収が360万円未満」などという場合もあります。



〉失業保険の対象ではありませんのですぐに厚生年金の受給を申請しました。
・調整があるのは65歳未満の人に支給される老齢厚生年金です。

・退職まで雇用保険に加入していたのなら「高年齢求職者給付金」がでます。
64歳の4月以降は保険料が掛からないから「加入していない」と勘違いする人がいますが。
65歳前から引き続き雇用されていたなら確認を。
関連する情報

一覧

ホーム