職業訓練を受けた方に質問です。私は、自己都合で会社を退職しました。最初に失業保険をもらうのが9月初旬ですが、8月から職業訓練を3カ月受けることになりました。よくわからないのですが、職業訓練を受けると失業保険が早くもらえると聞きました。8月に入ってすぐもらえるということですか?また、毎月もらえる日数が増えるということですか?(毎月、増えると早くもらい終わる)教えてください。
職業訓練を受け始めた日から、本来の受給期間が終わるまでもらえます。
質問者様の場合、8月1日から職業訓練が始まり、本来は9月1日から90日間の給付とすると、8月1日~11月30日(9月1日から90日間なので、11月30日ではないかもしれませんが)もらえると思います。
ダメな兄に疲れました。。
ダメな兄(29)に家族が巻き込まれています。

まずは兄のプロフィールについて
・大学を卒業後、一般企業に就職 ⇒ 2年前に鬱で退職
・病気は良くなったものの、まだ完全ではない
・失業保険を貰いつつ職業訓練所で勉強中
・去年に入籍(結婚式は先月に実施)
・現在は嫁とアパートで同棲中
という感じですが、いくつか問題があります。

①金銭面での問題点
・結婚資金やアパートの住宅費など親からの借金が数百万ほど
・借金があるのに節制せず、未だに親から借りて遊びに行く

②日常生活での問題点
・嫌なことがあると、すぐ実家に帰ってくる(ほぼ毎日)
・炊事や洗濯を実家で親にやってもらう(作って貰ったご飯に文句を言うことも)
・気に入った女に手を出す(それが原因でトラブルに発展した経験有り)
・嫁や両親の反対があってもタバコを止めない(禁煙の努力をしない)
・職業訓練所を2日目でサボりだす(自分が行きたいて言ったのに…)
・土日は実家でゴロゴロ(家事などの手伝いはせず)

③兄の態度についての問題点
・何かある度に、病気や薬のせいだと言う
・生活や金銭面にだらしなく、僕(大学院生)にお金を借りる始末
・やってもらって当たり前という態度
・落ち込みはするが、反省はしない
・文句が多い

とまぁこんな感じです。
最近では母親から寄生虫と言われる始末…
ちなみに父親は無関心(心配はするが、ほぼ母親任せ)

そこで皆さんに質問があります。
i)今後、兄はどうなってしまうのか?(すごく心配…)
ii)本人のやる気を上げるために家族に出来ることは?

どうか、よろしくお願いします。
1.残念ながら、このままですと、お兄様は何も変わらず下手したらお嫁さんにまで逃げられ、ご家族のお金が底につくまで食い荒らすのではないでしょうか。

2.ご家族ができるのは、突き放すことです。
実はこれが一番難しいことだと思います。
鬱病をそんな風に使うのは、甘えです。本当に鬱病のかたは、働きたいのです。
お兄様の態度は、許せません。
残念ながら、突き放すのが良いでしょう。
甘やかせばずるずると寄生されますよ。
複数の企業に勤務した場合の、失業保険の所定給付日数算出のための期間について
昨年11月末で業務不振のため会社都合で退職したのですが、
以下のような場合の失業保険の所定給付日数について
教えていただけないでしょうか?

・1社目:7年間勤務
間に2ヶ月空白
・2社目:2年3ヶ月勤務
・3社目:1年7ヶ月勤務(昨年11月で退職)

この場合の「被保険者であった期間」ですが、私は3社の合計の
10年10ヶ月になると思っていました。
しかし昨日ハローワークに手続きに行った際に職員の方に聞いたところ
「3年10ヶ月で(1~5年なので)所定給付日数は90日間ですね」と
回答が返ってきました。
間に(雇用保険を払っていない)空白期間があった場合、
その前の会社に勤務していた期間はカウントされないのでしょうか?

また何らかの手違いで、もし職員の方が間違えた場合、
どのように申請すればよろしいでのでしょうか?

お手数ですが、なにとぞアドバイスをお願いいたします。
まず、職安に行き、質問の内容を話してください。
過去に職歴があるのですが・・・というと、いつからいつまでどの会社に在籍していたかを確認されますので、あなたの証言と職安のデータがあっていれば、雇用保険の被保険者番号を統合してくれます。その結果を持って、再度失業給付の申請窓口に行くと、訂正をしてくれます。

現在であれば二重加入(不正受給などの防止)のために、同姓同名・同生年月日があれば、問い合わせがありますが、以前はそこまで厳密に処理をしていなかった為、簡単に新規番号を発行していました。ただ、その疑義は資格取得手続きの際にしか発見されませんので、あなた自身で一度職安に確認してください。
今職業訓練所で失業保険をもらいながら通ってるんですけど、借金があるためバイトなどしたいのですが、保険を貰ってるためバイトができません↓↓

頑張ってお金を稼ぎたいのですが、失業保険をもらいながらバイトをする方法はないのでしょうか!?
ハローワークに勤めている友人から聞いたのですが、だいたいばれるのはほとんどの場合はチクリだそうです。
ですから、する場合は絶対誰にも言わない事。誰から漏れるかわかりませんから。バイト先の人、近所の人、友人、クラスメート…。
また、他にも書類(履歴書)でばれるかもしれません。
あなたも窓口でご経験があると思いますがハローワークは、生年月日で検索し、名前が合致して始めて本人と認めます、つまり………………あとはご自分でお考えください。
急ぎでどうすればいいのかわかりません。4ヶ月間働いていた職場をやめて、離職票(雇用保険被保険者離職票)をもらったのですが、これはどうするものなのですか?
こういうのをはじめてもらったので、どうしたらいいのかわからないのですが、ハローワークに持っていかなければいけないのもなのでしょうか?

ただ、一時的に失業したと入っても、1年間保険料を抑えていたわけではないので、失業保険が給付されるわけではないことは理解しています。
おっしゃるとおり、雇用保険の失業給付金を受給するには12ヶ月以上の被保険者期間が必要です。例えば再就職して7ヶ月後に退職したような場合「通算して12ヶ月以上」となり、失業給付金の受給資格者となるのです。
関連する情報

一覧

ホーム